PowerPoint プレゼンテーション

平成20年度
設計演習
~鋼矢板護岸の設計~
平成20年7月15日
本日の内容
控え工の種類
控え工の設計
控え工の役割
控え工
控え工の種類
控え工の構造形式(配布資料No.1:第5章タイロッド式~p101参照)
控え直杭
控え組杭
控え版
控え矢板
控え工の構造形式は,経済性,工期,施工方法,施工
前の地盤の高さ等を考慮して決定する.
控え工の設置位置は,控え工の構造の特性に応じて係
船岸の構造の安定が確保されるように,矢板壁面から
適切な距離の位置とすることを原則とする
(港湾の施設の技術上の基準・同解説(参考資料No.1,p.684))
控え直杭の設計
軸直角方向力を受ける単杭の挙動を解析的に推定する場合は,
杭を弾性床上の梁として解析することを標準とする.
チャンの方法(地盤を線形弾性体と仮定)
港湾研の方法(地盤を非線形弾性体と仮定)
実際の単杭の挙動をより忠実に表現可能=港湾研
(ただし,チャンの方法と港研の方法とに有意な差がない場合は,
チャンの方法を使用してもよい)
本設計においても,港湾研方式を用いて,控え工
の設計を行う
鋼矢板壁と海底面の交点を通る主働崩壊面と控え直杭のタ
イロッド取付点からlm1/3の位置を通る受動崩壊面がタイロッ
ド取付点よりも下方で交わらないように設置する.
矢板
控え工
タイロッド
R.W.L
l/3
L.W.L
ζp
ζa
l:控え直杭の長さ
控え直杭の設計(1)(配布資料No.1:p113~)
控え工を設置する地盤の判定(裏込め土)
S型地盤:一様な密度の砂地盤や正規圧密された粘土地盤のように,N
値が深さとともに直線的に増加する地盤
C型地盤:表層が締まった砂地盤や大きな先行圧密を受けた粘土地盤
のような,N値が深さによらず一定な地盤
設計条件:C型地盤
横抵抗係数kc:N値より決定(配布資料No.2)
鋼材の選定(寸法,材質等)
種類(No.1,p425):SHK400,SHK400M,SHK490Mの3種類
寸法(No.1,p426):A,H,B等を表より選定→Ix,Zxの決定
許容応力度(No.1,p46):σa=1400,1900(kgf/cm2)
t2
H
t1
M max

a
Z
B
腐食代の計算(50年,腐食速度(矢板の設計,陸側)
B(H型鋼杭の幅):417mm→logBkc=log(41.5×2.1)
H型鋼の幅-腐食代×2
控え直杭の設計(2)(配布資料No.1:p113~)
杭に作用する曲げモーメント,タイロッド取付点の変位,
曲げモーメントが0になる点を以下の式により算出
配布資料No.1,p103,(5.16式)
必要な根入れ長は1.5lm1以上!
※:杭長はタイロッド取付点を基準に算出しているので,実際の杭の長さには直杭
の天端高さを考慮する.
タイロッド
天端
1.5lm1
控え直杭の設計(3)
必要な杭の長さは・・・
l≧(控え直杭天端高さ-タイロッド取付点)+1.5lm1
杭の長さは原則として0.5m刻みとする
(注:各自の設計条件である天端高さHcよりも若干低く設定する.)
L.W.L
タイロッド
lm
矢板
控え工
T.R.L.
タイロッド
R.W.L.
l/3
L.W.L.
ζp
Hw
ζa,
背面土は単一な層として仮定し,ζa,ζp
は配布資料No.2の式を用いて計算
設置位置d
d=(Hw+T.R.L)cotζa+lm1/3×cotζp
設計図:全体図(配布資料No.1 p115の標準断面図),土圧分布
図(配布資料No.1 p109の荷重図)
縮尺をそろえること!
土圧強度を記入すること
計算書の書き方
レポートではなく,きちんとした設計書なので,書式を揃えること.
(最低限,配布資料No.1の設計例に沿った形で)
手書きの人は,丁寧に!
です.ます調ではなく,断定した文体で書く.
です→である.求めます→求める(求めた)
http://geotech.civil.yamaguchi-u.ac.jp/
設計書例を公開!