平 戸 【平戸城】 平戸城は、別名亀岡城と 呼ばれ、平戸瀬戸に突出し た平山城である。 【オランダ埠頭】 商館の船着場として、商館員、船員 の乗り降りをはじめ、積荷の上げ下 ろし運搬の重要な施設であった。 研 修 ス ポ 【オランダ橋】 別名オランダ橋と言われ、平戸藩 主雄香公が平戸の石工達に造らせ たものである。 【オランダ塀】 オランダ商館跡付近から山手に登る 階段に沿って作られた、砂石で出来た 石塀。 (社)長崎県観光連盟 ッ ト ① 【寺院と教会】 カトリック教会の尖鋭な屋根と十字架、そして 寺院の屋根瓦がひとつの風景となり、日本と 西洋の文化を感じさせる平戸を代表する景観 のひとつとなっている。 【島の館】 江戸時代に日本最大規模を誇った益冨 捕鯨の展示をはじめ、かくれキリシタン の信仰、島のくらしの様子を紹介してい ます。 平 戸 【松浦史料博物館】 松浦家伝来の資料を主として 松浦史料博物館は1955年10 月1日に開館しました。長崎県 内で最も古い歴史を有する博 物館です。1958年6月には『登 録博物館』となりました。 【大バエ灯台】 生月島北端の灯台。この灯 台には、全国的にも珍しい、 展望施設が付いている。 研 修 ス 【オランダ井戸】 オランダ商館跡近くに、大小 ふたつの石枠を組み合わせ て造られた井戸がある。 【たびら昆虫自然園】 畑、小川、池、雑木林、草はらな どの里山の環境を再現し、そこに 集まる昆虫などの生物を自然の ままに観察ができる施設。 (社)長崎県観光連盟 ポ ッ ト ② 【平戸和蘭商館跡】 1641年(寛永18)長崎出島に移転するまで の約33年間、平戸が我が国唯一のオラン ダ貿易港として賑わった。 そのオランダ商館(和蘭商館)が建てられ ていた場所である。 【大ソテツ】 樹齢数百年といわれる大ソテツ。 浦の町天満宮の登り口に植えられてい る。かつて浦の町は平戸で一番栄えた 場所だった。 平 戸 【田平天主堂】 大正4年から3年の歳月をか けて、信者達の手によって建 設されたロマネスク様式の荘 厳な赤レンガづくりの教会。 瀬戸山天主堂とも呼ばれて おり、教会堂棟梁・鉄川与助 の代表作です。 色鮮やかなステンドグラスは、 絵画を思わせる美しさ。 研 修 ス 【聖フランシスコ・ザビエル記念教会】 平戸市街地の丘の上にカト リック平戸教会の尖鋭な屋 根と十字架が望まれます。 この教会は、1913年(大正 2)に今の愛の園保育園の 所に建てられましたが、 1931年(昭和6)に現在地に 建設されました。 (社)長崎県観光連盟 ポ ッ ト ③ 【宝亀教会】 【紐差教会】 1885年(明治18)京崎地区 に最初の仮教会が設けら れ、1898年(明治31)に現 在の宝亀教会が建立され ました。 大規模な天主堂で、旧 浦上天主堂が原爆に よって倒壊した後は、日 本最大の天主堂といわ れました。外部はロマネ スク様式で、内部には アーチと美しいステンド グラスがはめ込まていま す。
© Copyright 2025 ExpyDoc