5-3.水深平均した流れの基礎式 「ポイント①」:静水圧近似 「ポイント②」:境界層近似 「ポイント③」:ライプニッツの規則 「ポイント④」:運動学的境界条件 (積分区間が変化する微分と積分の入れ替え) 「ポイント⑤」:運動量補正係数 「ポイント⑥」:風による水表面せん断応力 「ポイント⑦」:底面せん断応力 1) 鉛直2次元的な流れ z 自由水表面 z 海底面 zb x y方向に現象 は変化しない 0 u (uu ) (vu ) ( wu ) 1 p (u ' u ') (v' u ') ( w' u ') Fx t x y z x x y z v (u v) (vv) ( wv) 1 p (u ' v') (v' v') ( w' v') Fy t x y z y x y z w (u w) (v w) ( ww) 1 p (u ' w') (v' w') ( w' w') Fz t x y z z x y z u v w 0 x y z -g 2) 静水圧近似 (水平スケール)>>(鉛直スケール) 鉛直方向: (圧力勾配項)~(重力項) z方向の運動方程式 w (u w) ( ww) 1 p (u ' w') ( w' w') g t x z z x z 0 1 p g p g (z z ) z 3) 境界層近似 u (uu) (wu) 1 p (u' u') (w' u') t x z x x z (水平スケール)>>(鉛直スケール) u (uu) (wu) 1 p (u' u') (w' u') t x z x x z z方向の運動方程式代入 u (uu) (wu) z (w' u') g t x z x z 「静水圧近似」、「境界層近似」を適用した場合 →鉛直2次元的な流れ(密度一定) u (uu ) ( wu ) z ( w' u ') g t x z x z <基礎式> u w 0 x z 上2式を水深について積分。 z z z z z u (uu ) ( wu ) z ( w' u ') dz dz g dz dz dz x z x z zb t zb zb zb zb z z u w dz dz 0 x z zb zb 4) ライプニッツの規則 積分区間が微分の変数に依存する時、 微分と積分の単純な入れ替えができない。 b ( t ) f ( x, t ) b (t ) f ( x, t )dx dx a (t ) t a ( t ) t db da f (b, t ) f (a, t ) dt dt 各 項 (その1) z z zb u z z t dz t z udz us t ub t b b z z zb (uu ) z z x dz x z (uu)dz us us x ub ub x b b z ( wu ) z z dz ws us wb ub b z z z g dz (z zb ) g x x z b z ( w' u ') z z dz (w' u') s (w' u')b b 各 項 (その2) z z zb u z z x dz x z udz u s x u b x b b z w z z dz ws wb b 以上より、 z z zb zb z z udz u s ub (uu )dz u s u s ub ub t zb t t x zb x x z ws u s wb ub (z zb ) g ( w' u ') s ( w' u ') b x z zb z udz u s ub w s wb 0 x zb x x 各 項 (その3) 整理すると、 z z z z udz (uu )dz u s us ws t zb x zb x t zb zb ub ub wb x t z (z zb ) g ( w' u ') s ( w' u ')b x z z zb udz u s ws u b wb 0 x zb x x 5) 運動学的境界条件 境界にあった流体粒子は常に境界に存在し続ける。 (砕波などを除く) v (u, v, w) t+Dt t 境界の位置を表わす関数:F(x, y, z; t)=0 時刻tの流体粒子の位置:x, y, z →粒子が水表面にある時: F(x, y, z; t)=0 時刻tの流体粒子の位置: x+uDt, y +vDt, z +wDt →粒子が境界にある時: F(x+uDt, y +vDt, z +wDt; t +Dt)=0 「境界にある粒子: 境界にずっと存在しつづける」 ならば F:常に0→時間的に変化しない。 着目粒子のFが時間的に一定 DF 0 境界において Dt ■自由水表面 z=z(x;t)⇒ z-z(x;t)=0 つまり、 z-z(x;t)=F DF F F F z z us ws us ws Dt t x z t x z z us ws t x ■海底面 z=zb(x)⇒ z- zb(x) =0 つまり、 z- zb(x) =F zb DF F F F us ws u b wb Dt t x z x zb ub wb x したがって、 z z z z udz (uu )dz u s us ws t zb x zb x t zb zb ub ub wb x t 0 z (z zb ) g ( w' u ') s ( w' u ')b x z z zb udz u s ws u b wb 0 x zb x x z t 0 以上より、 z z z udz (u u )dz (z zb ) g ( w' u ') s ( w' u ') b t zb x zb x z z udz 0 x zb t z zb h, z udz q h v とおくと、 zb z q z (uu )dz hg ( w' u ') s ( w' u ')b t x zb x q z 0 x t 6) 運動量補正係数 水深平均値を X それからの偏差を X ' X X X' 1 X ' z zb z 1 z X ' ( z, t )dz z zb b z X ( z, t ) X (t )dz zb z 1 1 z zb X (t ) X ( z , t ) dz z zb zb z zb 1 1 z zb X (t ) z zb X (t ) 0 z zb z zb 1 2 X' z zb z 2 X ' ( z, t )dz 0 zb 2 2 2 X X X ' X 2 X X ' X ' X X '2 2 つまり X X’ X X 2 -側 2 2 -側 +側 +側 + +側と-側が キャンセル X 0 Xの分布 + - 0 X’の分布 X' 0 + キャンセルし ない 0 X’2の分布 X '2 0 z (uu )dz (z z ) u u b zb 補正係数導入 z (uu )dz (z z ) u u b zb 運動量補正係数 流速分布が「対数分布則」 → = 1.028 7) 風による水表面でのせん断応力 風なし→水表面のせん断応力0 風あり: s a C f W10 W10 s : 水表面での風によるせん断応力 a : 空気の密度 C f : 抵抗係数 W10 : 基準高さ10mの風 抵抗係数 103 W10 10m / s Cf W10 10m / s a b W10 風が大きくなると、海表面の起伏 が大きくなる →一般にCfは増大 8) 底面せん断応力 b Cf u u Cf:海底摩擦係数 よく、 Cf =0.0026が使われる。 9) 無風時の基礎式 無風時を考える。 また、運動量補正係数を導入すると、基礎式は (h u ) z b h u u hg t x x z (h u ) 0 t x u v, 1 とする。 (hv) z (hvv) hg Cf v v t x x z (hv ) 0 t x 10) 基礎式の線形化 静止状態: z 0 z const . v0 0 静止状態からの微小変動: z z 0 z 1 2z 2 2 v v v v2 0 1 :微小量 基礎式に代入 0の項:静止状態 1の項のみを記述すると、 (hv1 ) z1 hg t x z 1 (hv1 ) 0 t x 水深一定の場合 z v h t hg x (1) z h v 0 (2) t x 変動が小さい場合、 非線形項は無視できる 2z 2z 2 gh t x2 2 2 v v gh 2 2 t x
© Copyright 2024 ExpyDoc