持続型社会CO2エネルギーなど

中野区民環境学習講座その3
持続可能な社会
定義と究極の問題
国際連合大学・東京大学
安井 至
http://www.yasuienv.net
1
Ylab
CREST
Millennium Development Goals



ミレニアムサミット(2000年9月)におい
て、世界的な合意を得た達成目標。
貧困の撲滅、生活の改善。
2015年を達成時点として、1990年比で
各種目標数値が設定されている。
2
Ylab
CREST
8種のゴール in MDG








1.貧困と飢餓の克服
2.初等教育の世界的実現
3.性の平等、女性の活力増大
4.幼児乳児死亡率の改善
5.妊婦の健康
6.HIV/エイズ、マラリアの克服
7.環境面での持続可能性の確保
8.開発のためのパートナーシップ
3
Ylab
CREST
18 の目標と 48 の指標
Goal 7: 環境面での持続可能性の確保

目標 9: 持続可能性の原理を国の政策に
盛り込み、環境資源の損失を止める。





25. 森林被覆率
26. 生物多様性を維持するための保護地域
27. エネルギー使用効率(対GDP)
28. 一人当たりのCO2発生量
[Plus two figures of global atmospheric pollution:
ozone depletion and the accumulation of global
warming gases]
4
Ylab
CREST

目標 10: 2015年までに、安全な水道を
使えない人の数を半分に


目標 11: スラムの住民1億人の居住環境
の改善。2020年まで。



29. 改善された水資源の持続的利用可能率
30. 改善された衛生施設を使用可能の割合
31. 安定な職に就いている人の割合
[Urban/rural disaggregation of several of the above
indicators may be relevant for monitoring
improvement in the lives of slum dwellers]
5
Ylab
CREST
GDP vs. Life Expectancy
6
Ylab
CREST
GDP vs. Life Expectancy
7
Ylab
CREST
8
Ylab
CREST
寿命・健康 教育 そして 経済




UNDP 国連開発計画の「発展」
本当の発展は、「人間開発」。
経済的な発展は、そのための必要条件で
しかない。
真の「人間発展」は、自己開発のための自
由度の獲得である。
9
Ylab
CREST
ヨハネスブルグWSSD2002

持続可能な開発の課題





(1)貧困の克服
(2)非持続可能型の生産と消費パターンから
の離脱
(3)経済発展と社会発展の基盤である自然資
源の管理
(4)グローバリゼーション化と持続可能な開発
(5)健康と持続可能な開発
10
Ylab
CREST
(9)持続可能先進国型問題


ヨハネスブルグサミットWSSDでの指摘
持続可能でない生産・消費形態の変更




先進国が主導し、すべての国が持続可能な生
産・消費形態を促進しなければならない。
そのための10 年事業計画の策定を促進す
る。
途上国の持続可能な生産・消費を阻み、環境
に有害で貿易をゆがめる補助金の改革を促
進する。
環境コストの内部化や経済的手法を促進す
11
る。
Ylab
CREST
続き




環境管理システム等を通じた企業の社会的・環境
パフォーマンスの向上促進。公共調達のグリーン
化促進。
環境上健全で社会的に受け入れられやすい自動
車技術の開発。
予防的アプローチに留意しつつ2020 年までに化
学物質の使用・製造による健康や環境への重大な
悪影響を最小限に抑える。
再生可能なエネルギーを各国の自主性を確保しつ
つ、全世界に占める割合を十分に増大させる。
12
Ylab
CREST
持続可能型社会



1984~87年のブルントラント委員会の最
終報告書で、「持続可能な開発
(Sustainable Development)」という言葉
が使用された。
「われわれが必要なものを考えると同時
に、将来世代が必要なものを考えて行動
する=未来世代に地球を残す!」
1992年の地球サミットでは、標語になり、
アジェンダ21のなどの規範となった。
13
Ylab
CREST
日本の「循環型社会」

循環型社会基本法 2000年6月



「現在の経済システムの根幹をなす、大量生
産・大量消費・大量廃棄型の経済システムか
らの転換が迫られている」。
「環境制約や資源制約への対応を産業活動
や経済活動のあらゆる面にビルトインした、い
わば環境と経済が統合された新たな「循環型
経済システム」を構築することが急務である」
循環型社会基本計画 2003年3月

3種類の指標を提示
14
Ylab
CREST
「1Rから3Rへ」

Recycleだけの社会から、
Reduce>Reuse>Recycle社会へ。
廃棄物の?



Reduce:省資源、長寿命化、リペア
Reuse:製品リユース、部品リユース
Recycle:マテリアルリサイクル、サーマル
リサイクル(=高度エネルギー回収)
15
Ylab
CREST
目標
16
Ylab
CREST
目標
17
Ylab
CREST
目標
18
Ylab
CREST
今後の「環境」の方向性

6つの条件+1責任に集約できるだろう







1.資源生産性=GDP/資源採取量 循環型
社会
2.(1)循環利用率の向上
基本計画
(2)最終処分量の大幅削減
京都議定書
(3)二酸化炭素排出量の削減
(4)有害物質削減への適切な対応 健康問題
(5)生態系の保全
自然共生
3.「排出者責任」「拡大製造者責任」 社会的責任
19
Ylab
CREST
1970年頃の日本の問題意識:環境汚染
汚染はゼロにした。
By大量の物資と
エネルギー投入
Economic
Aspects
Environmental ヒトの健康影響
Aspects
地域生態系
生態系への影響
資源/エネ
ルギー限界
2種の
地球
限界
生態系限界
20
Ylab
CREST
オゾン層破壊問題の意識
特定フロン類の使用禁止
しかし、他のフロン使用。
最近、自然冷媒・洗浄。
Economic
Aspects
Environmental Aspects
ヒトの健康影響
資源/エネ
ルギー限界
2種の
地球
限界
地球生態系
生態系への影響
生態系限界
21
Ylab
CREST
地球温暖化問題の意識
Economic
Social
Aspects
Aspects
二酸化炭素排出規制:京都議定書
資源/エネ
ルギー限界
資源/
エネルギー消費
Fairness
& Justice
貧困の撲滅
生態系への影響
途上国
2種の
地球
限界
Environmental
Aspects
ヒトの健康影響
公平性
生態系限界
先進国
22
Ylab
CREST
過
去
の
温
度
変
化
23
Ylab
CREST
モデル計算との一致
計算の難しさ
24
Ylab
CREST
Scenario by IPCC. B1 is the Target?
Emission
B1
25
Ylab
CREST
温
度
上
昇
予
測
26
Ylab
CREST
海
面
上
昇
予
測
27
Ylab
CREST
二酸化炭素国別排出量
28
Ylab
CREST
Total CO2 Emission(Global)
Now
JAPAN
1980 1990 2000 2010 2020 2030 2040 2050 2060 2070 2080
29
Ylab
CREST
輸送機関別にみた二酸化炭素
30
Ylab
CREST
日本の京都議定書対応
31
Ylab
CREST
1990以降の排出のトレンド
32
Ylab
CREST
ロシアの調印の背景
33
Ylab
CREST
削減義務量
34
Ylab
CREST
環境省案
増
加
量
産業経済省案
森林吸収
3.1%
環境税4%
14.1%
自主的取組4%
増
加
量
省エネ法強化5%
11.0%
その他 2%
京都議定書の目標値 90年比 -6%
代替フロン2%
京都メカニズム1.6%
35
Ylab
CREST
京都メカニズムとは

排出権取引
ロシアなどから排出権を買う
 金額は全く不明ながら、
¥1000~¥2000/トンか


クリーン開発メカニズム CDM


途上国の二酸化炭素排出を支援し、排出権
を得る方法。ODAなどとの関連
共同実施 JI(Joint Implementation)

ロシアなどの先進国(Annex1諸国)との協調
作業で減少させる。
36
Ylab
CREST
各セクター別の増加量



2003年排出量速報値
13億3600万トン 前年比+0.4%
1990年比で+8.0%





産業部門
業務部門
家庭部門
運輸部門
+1.7%(1990年比
+0.1%(1990年比
+0.1%(1990年比
-0.8%(1990年比
-0.02%)
+36.8%)
+28.9%)
+19.5%)
2004年の排出は、非常に多いだろう。
37
Ylab
CREST
各セクターからのCO2排出量
38
Ylab
CREST
それぞれの増加要因

業務部門


家庭部門




エアコンの増加、パソコンの増加、残業の増加
エアコンの増加、オール電化、大型テレビ、夜
型の生活習慣、お湯使用量の増加、
自家用車の台数増加:+60%(1990比)
減少要因:冷蔵庫、エアコンの効率増大
運輸部門

物流量の増大(通販の増加)
39
Ylab
CREST

ヨーロッパの対応
英国式: 自主的目標と達成義務




排出権取引価格は、
¥600~1000/t-CO2ぐらい
2002年に目標を383万トン上回る削減
EU全体方式に移行
EU全体式: 対象施設排出上限を合意
キャップ(CAP)制と呼ばれる



違反すれば、¥14000/t-CO2
達成すれば、税制的な優遇
現在の先物の排出権取引価格は、¥1200/t-CO2
程度で推移中
40
Ylab
CREST
EUから各国への割り当て量





各国から国内排出量割当計画の提出を求め、そ
れに対して、欧州委員会が審査を行う。
審査済み:14カ国(オーストリア、デンマーク、ド
イツ、アイルランド、オランダ、スウェーデン、英国、
スロベニア、ルクセンブルグ、ポルトガル、ベル
ギー、スロベキア、エストニア、ラトビア)
提出済み:6カ国(フィンランド、スペイン、イタリア、
フランス、ポーランド、リトアニア)
計画公表:2カ国(チェコ、ハンガリー)
計画未公表:3カ国(ギリシャ、マルタ、キプロス)
41
Ylab
CREST
意見広告 11月12日2004年
42
Ylab
CREST
石油生産の予測とOPECシェア
43
Ylab
CREST
石油発見量、産出量
44
Ylab
CREST
エネルギー使用量の長期推移
45
Ylab
CREST
石油の可採量(GTOE)
年間使用量 8.5GTOE
石油
在来型
非在来型
確認可採埋蔵量
150
193
潜在可採埋蔵量
145
332
追加不確実資源量
1900
46
Ylab
CREST
天然ガス可採埋蔵量(GTOE)
天然ガス
在来型
非在来型
確認可採埋蔵量
141
192
潜在可採埋蔵量
279
258
追加不確実資源量
400
47
Ylab
CREST
石炭・メタンハイドレート
(GTOE)
石炭
在来型
確認可採埋蔵量
606
潜在可採埋蔵量
2794
追加不確実資源量
3000
メタンハイ
ドレート
18700
48
Ylab
CREST
ウランの可採埋蔵量(GTOE)
ウラニウム
軽水炉
高速増殖炉
確認可採埋蔵
量
57
3390
潜在可採埋蔵
量
203
12150
追加不確実資
源量
150
8900
49
Ylab
CREST
ドイツが原発を止めた理由





EUができたから
EU全体でのエネルギーミックス
ノルウェーの水力
フランスの原子力
100万ボルト送電網
50
Ylab
CREST
バイオマスエネルギーの見通し

1990年


0.82GTOE
2050年



残渣系
残渣系
エネルギー作物
4.1GTOE
2.6GTOE
2100年


残渣系
エネルギー作物
6.3GTOE
0.5GTOE
51
Ylab
CREST

水素:風力と太陽光発電
太陽光発電の効率





10%程度
バイオマス発電の面積効率の80倍
日本だとバイオマスエネルギーは期待がで
きない。5%未満。
間欠性のエネルギーを蓄積する手段として
水素はあり得る
間欠性(風力・太陽光)は電力系統の10%
消費地に電線で送り水素化+定置型の燃
料電池
52
Ylab
CREST
3種類のシナリオ?

自然エネルギー依存型シナリオ





超省エネルギー型シナリオ




風力:日本は風が弱い
太陽光:高価だが、日本の選択?
太陽熱:今後、再度の見直し
バイオマス:日本は無理みたい
地下熱の利用、ヒートポンプ、ハイブリッド車
技術的には様々な可能性がある
しかし、化石燃料はいずれ枯渇
原子力依存型シナリオ
53
Ylab
CREST
原子力依存型シナリオ

軽水炉:比較的短期で資源枯渇





問題:使用済み核燃料をどうするか
現在、ワンスルー論が勢力
個人的には、再処理以外には無いと思う
その後は高速増殖炉で当分の間
最後は、核融合

もしも、これが可能かつ問題が発生しないの
なら、人類の未来は明るい。熱暴走するまで
持続が可能になる。しかし、なんらかの問題が
でることは確実。
54
Ylab
CREST
原子力シナリオのリスク

最終処分? NO!


最大のリスクは意図的な破壊ではないか




処理場の規模は、3km×3km×3km
現在510基程度
これが2000基になれば。。。
特に破壊的な国が、、、
プルトニウムは?

兵器級と原子炉級の違い
55
Ylab
CREST
再生可能エネルギーシナリオ







再生可能エネルギーは、他のエネルギーが使え
ることが必須。すなわち、電力系統が無いところ
では、風力・太陽電池などの再生エネルギーは
使えない。
電力貯蔵が技術的にも、経済的にも困難だか
ら。
例外は、地熱、バイオマス。
世界的には、バイオマス依存の社会になる。しか
し、日本は量的にも、また、経済的にも難しい。
日本:地熱の暖房・給湯用途はもっと可能性あり
全力を上げての、様々な可能性の検討が必要
長期的には、宇宙発電まで
56
Ylab
CREST
太陽光 太陽熱
大
風力
電力系統のある地域の技術
ミニ水力
間
欠
性
バイオマス
海洋温度差
小
地熱
小
規模
大規模水力
大
57
Ylab
CREST
大
ミニ水力
バイオマス
途
上
国
適
性
海洋温度差
地熱
大規模水力
小
電力系統のない途上国での適性は無い
太陽光 太陽熱
小
風力
規模
大
58
ほぼ横一線
Ylab
CREST
大
ミニ水力
バイオマス
途
上
国
適
性
海洋温度差
地熱
総合点
電力系統のない途上国
での適性は無い
大規模水力
小
が電
必力
要貯
蔵
間欠性
風力 太陽熱
太陽光
59
Ylab
CREST
結論



持続可能とは、未来世代のために地球を
残すこと。
様々な問題があるが、最終的には、エネル
ギー/資源の供給問題に帰結する。
日本のエネルギー使用は、今後、50年間
で半分程度にはする必要があるだろう。
60