PowerPoint プレゼンテーション

家庭電気・機械及び情報処理
第3回目
(1)論理記号(MIL)
(2)2進数の加算回路
(3)コンピュータの基本構成
(4)逐次処理方式
論理回路記号(MIL)
論理積(AND)
排他的論理和(XOR)
[Exclusive OR]
論理和(OR)
否定(NOT)
論理積(AND)
x
y
論理和(OR)
z
入力
x
y
0
0
0
1
1
0
1
1
出力
z
0
0
0
1
x
y
z
入力
x
y
0
0
0
1
1
0
1
1
出力
z
0
1
1
1
排他的論理和(XOR)
x
y
z
入力
x
y
0
0
0
1
1
0
1
1
出力
z
0
1
1
0
2入力が違うとき、出力が1
否定(NOT)
z
x
入力 出力
x
z
0
1
1
0
NAND
NOR
x
y
z
AND+NOT
入力
x
y
0
0
0
1
1
0
1
1
出力
z
1
1
1
0
x
y
z
OR+NOT
入力
x
y
0
0
0
1
1
0
1
1
出力
z
1
0
0
0
コンピュータの内部の電子回路ではどうなっているのか?
5V
0V
1
0
x
y
AND
z
入力
出力
x
y
z
0V 0V 0V
0V 5V 0V
5V 0V 0V
5V 5V 5V
x
y
電圧に対応
OR
z
入力
出力
x
y
z
0V 0V 0V
0V 5V 5V
5V 0V 5V
5V 5V 5V
練習問題[1]
x
x
y
AND
z
5V
0V
t
y 5V
0V
z
t
5V
0V
t
練習問題[2]
x
論理和(OR)
x
y
z
5V
0V
t
y 5V
0V
z
t
5V
0V
t
排他的論理和(XOR)
練習問題[3]
x
y
x
z
5V
0V
t
y 5V
0V
z
t
5V
0V
t
ビット単位での2進数の計算
A
B
S
0
+ 0
0
0
+ 1
1
1
+ 0
1
1
+ 1
10
C
入力
A
B
0
0
0
1
1
0
1
1
S
0
1
1
0
桁上
C
0
0
0
1
桁上がり
2進数の半加算器
A1
B1
B1
A1
加算値
XOR
S1
半加算器
桁上げ
AND
C2
C2
入力
練習問題
S1
桁上
A1
0
0
1
B1
0
1
0
1
1
S1
C2
A3 A2 A1
+ B3 B2 B1
C S3 S2 S1
B3 A3
B2 A2
B1
全加算器
全加算器
半加算器
C
C3
C2
S3
S2
桁上げ
A1
S1
2進数の全加算器
B2 A2 C2
A2
B2
XOR
XOR
S2
全加算器
C3
C2
S2
AND
OR
AND
C3
練習問題 H15年度熊本県教員採用試験技術1次試験問題
H14.7.21実施
論理回路(A,Bを入力、Cを出力とする)の図記号とそれを表す電気回路の回路図を描き、論理回路に関する次の表
を完成させなさい。ただし、電気回路の図記号は以下のものを使用し、電源、ランプは1つずつ使用すること。
スイッチ
AND回路
図記号
電気回路
押しボタンスイッチ
OR回路
NOT回路
電源
ランプ
NAND回路
NOR回路
プログラムの内容とその意味
番地
メモリーの内容
その意味
000
01101
Load A (Aを累算器に持ってこい)
001
11110
Add B (Bを累算器の数にたせ)
010
11110
Add B (Bを累算器の数にたせ)
011
10111
Store C (累算器からCにしまえ)
100
00000
Stop (止まれ)
101
00011
3 (Aとして数値3が入っている)
110
00100
4 (Bとして数値4が入っている)
111
00000
0 (結果をCをしまうため、0としておく)
5ビットコンピュータ
コンピュータの基本構成
中央処理装置(CPU)
制御装置
演算装置
Main
Memory
入力装置
主記憶装置
出力装置
Printer
Display
Keyboard
Mouse
補助記憶装置
HDD, CD, FDD
5ビットコンピュータのしくみ
<逐次処理>
コンピュータは機械語のプログラムのみを実行する!
●プログラム実行直前
CPU
Main Memory
メモリの内容
番地
01101
000
11110
001
11110
010
10111
011
00000
100
00011
101
00000
00100
110
累算器
00000
111
命令レジスター
00000
00
000
命令解読器 番地レジスター
●実行の第1段階
000 Load A (Aを累算器に持ってこい)
命令呼び出し、解読
命令レジスター
01101
命令解読器
01
Load
101
番地レジスター
00000
累算器
メモリ
番地
01101
000
11110
001
11110
010
10111
011
00000
100
00011
101
00100
110
00000
111
●実行の第1段階
000 Load A (Aを累算器に持ってこい)
命令の実行
命令レジスター
01101
01
101
Load
00011
累算器
メモリ
番地
01101
000
11110
001
11110
010
10111
011
00000
100
00011
101
00100
110
00000
111
●実行の第2段階
001 Add B (Bを累算器の数にたせ)
命令呼び出し、解読
命令レジスター
11110
命令解読器
11
Add
110
番地レジスター
00011
累算器
この2数を加算し
その結果を累算器へ
メモリ
番地
01101
000
11110
001
11110
010
10111
011
00000
100
00011
101
00100
110
00000
111
●実行の第2段階
001 Add B (Bを累算器の数にたせ)
命令の実行
命令レジスター
11110
命令解読器
11
Add
110
番地レジスター
00111
累算器
メモリ
番地
01101
000
11110
001
11110
010
10111
011
00000
100
00011
101
00100
110
00000
111
●実行の第3段階
010 Add B (Bを累算器の数にたせ)
命令呼び出し、解読
命令レジスター
11110
命令解読器
11
Add
110
番地レジスター
00111
累算器
メモリ
番地
01101
000
11110
001
11110
010
10111
011
00000
100
00011
101
00100
110
00000
111
●実行の第3段階
010 Add B (Bを累算器の数にたせ)
命令の実行
命令レジスター
11110
命令解読器
11
Add
110
番地レジスター
01011
累算器
メモリ
番地
01101
000
11110
001
11110
010
10111
011
00000
100
00011
101
00100
110
00000
111
●実行の第4段階
011 Store C (累算器からCにしまえ)
命令呼び出し、解読
命令レジスター
10111
命令解読器
10
111
Store
01011
累算器
メモリ
番地
01101
000
11110
001
11110
010
10111
011
00000
100
00011
101
00100
110
00000
111
●実行の第4段階
011 Store C (累算器からCにしまえ)
命令実行
命令レジスター
10111
命令解読器
10
111
Store
01011
累算器
メモリ
番地
01101
000
11110
001
11110
010
10111
011
00000
100
00011
101
00100
110
01011
111
●実行の第5段階
100 Stop (プログラムの終了)
命令実行
命令レジスター
00000
命令解読器
00
000
Stop
01011
累算器
メモリ
番地
01101
000
11110
001
11110
010
10111
011
00000
100
00011
101
00100
110
01011
111