コンピューターの5大構成要素

コンピュータの5大構成要素
制御:制御装置 ----- 各装置を制御。CPU。
演算:演算装置 ----- データを処理。CPU。
記憶:記憶装置 ----- データを保存。
RAM,ROM,ハードディスク。
入力:入力装置 ----- データを受けつける部分。
キーボード・マウス。
出力:出力装置 ----- データや処理の結果を外に出す部分。
ディスプレイ・プリンタ等マル
コンピュータの5大構成要素
コンピュータの5大構成要素
コンピュータの5大構成要素
コンピュータの使い方
• 機械語(マシン語)のプログラム:オブジェ
クトコードを作成し、これをコンピュータに
入力後、実行させる。
• 通常、機械語のオブジェクトコードを直接
記述することは非常に大変。
• アセンブリや高級言語をつかってプログラ
ムを作成し、それからオブジェクトコードを
作る。
アセンブリ言語と機械語(マシン
語)
• 機械語(マシン語):
– プロセッサが直接解釈・実行できる言語。数字
の列で表現される。
• アセンブリ言語:
– マシン語の命令と一対一に対応した言語
• 高級言語:
– C言語やBASICなどの言語
アセンブラ、コンパイラ
•アセンブラ:
– アセンブリで書かれたプログラムのソースコードをマシン語に
翻訳し、コンピュータが実行できる形式(オブジェクトコード)に
するソフトウェア
コンパイラ:
– 高級言語で書かれたプログラムのソースコードをマシン語に翻
訳し、コンピュータが実行できる形式(オブジェクトコード)にす
るソフトウェア
どちらもソースコード全体をまとめてマシン語に翻訳し、実
行時には直接出来上がったオブジェクトコードを使用する
→動作速度が速い。
出来上がったオブジェクトコードは単体で実行できる。
インタプリタ
• インタプリタ:
– プログラムのソースコードに対し、
• マシン語への翻訳
• 実行
を一行単位で行うソフトウェア
アセンブラやコンパイラと違い、オブジェクト
コードをつくらないので、動作はおそい。
また、ユーザーの作ったプログラムは
インタプリタ上でのみ動作できる。
C言語
• コンパイラをつかう高級言語
• 標準ライブラリとして、いろいろなパーツ
• 関数をユーザーが作れる→機能拡張
計算の仕方
• CPUの内部
–
–
–
–
–
制御装置:全体の動作を行うところ
アキュムレータ:演算をするところ
レジスタ:データを保存するところ
デコーダ:オブジェクトコードを解読するところ
プログラムカウンタ:次のオブジェクトコードが
格納されているメモリの
アドレスを記録するところ
これらの装置は、CPUによって違う。
計算の仕方
• 足し算の場合:
レジスタAとレジスタBに二つの値を、
レジスタCに計算結果を入れる。
LD A,10
LD B,20
ADD A,B
LD C,A
計算の仕方
• 足し算の場合:
LD A,10
レジスタAに10を代入
LD B,20
レジスタBに20を代入
ADD A,B
レジスタAの内容に
レジスタBの内容を足す。
※自動的にアキュムレータを使って足し算
※計算結果はレジスタAに保存される。
LD C,A
レジスタCにレジスタAの内容を代入
A
10
30
10
B
20
20
30
C
30
LD A,10
LD B,20
ADD A,B
LD C,A