患者情報室 実習内容 2006年 4月23日 SUN 埼玉県立大学 林沙保 実習事前について 【目的】 全国の病院に広がりつつある患者情報室が一体どんなもの なのか。医療系学生がそこで担える役割はあるのか。検討 する。 【ラヴェンダー状況】 司書1名、ボランティア2名 ●医療図書 ●製薬会社パンフレット ●普通図書 ●ビデオ ●インターネット等 実習方法 平成18年3月22、23日の2日間 大阪厚生年金病院 患者情報室ラベンダーに て実習をさせてもらう。 2グループに分かれて実施。 ◆池上、成澤、権、松本、林 ◆大塚、増田、豊田、山崎、細川 実習 1日目 【1日目(3月22日)】 10:00 集合。 11;30 ●池上班→患者情報室「ラヴェンダー」 本の整理(フェイスアップ) 貸し出し、返却の方法説明 レファレンスの方法説明(池上は実際にレファレンス体験) 本のラベル張り ○大塚班→院内見学 13:00 ●池上班→院内見学 ○大塚班→患者情報室「ラヴェンダー」 本の整理 製薬会社パンフレットの分類わけ 対応 16:30 検討会 実際に仕事してみての感想 医療系学生が出来ることは何か。ナド 実習 2日目 【2日目(3月23日)】 8:50 集合。OPEN準備 9:00 大塚班→患者情報室「ラヴェンダー」 対応 本の整理 レファレンス(豊田・大塚、増田・山崎) 池上班→事務所(?) 製薬会社のパンフレットの分類わけ、ファイルとじ レファレンス(成澤、林) 広報の見直し(権、松本) 14:00 反省会 ・患者情報室を患者さんにどのように使っていってほしいか等 実際のレファレンス体験 ○実際に対応するレファレンス○ 体験者:池上 1、どういった資料がほしいかを聞く。 →相手が求めているものを把握する。心情を探る。 2、資料の提案 →あくまでも提案であって、患者さんに選んでもらう。 体験してみて・・・ 医療の参考書は専門用語が多く、患者さんは理解で きない。大学などで使われているような看護の教科書 は専門用語が少ないので、とても分かりやすかった。 ケースでのレファレンス体験 ○提供に困った レファレンス○ 体験者:成澤、豊田・大塚、山崎・増田、 →後ほど説明あり 他の実習内容 ○広報の見直し○ 体験者:権、松本 広報の現状→病院の掲示板のポスター 新書やおすすめ本の背表紙を印刷し、貼り出していた。 具体的にどのような本が置いてあるか分かりづらかった。 そこで・・・ どのようなどのような位置に貼れば今まで以上に効果が出るか を念頭において考えた。 1、誰が見ても分かりやすいようなポスター作り。 2、患者情報室にいる人の自己紹介文を載せる。 3、各科それぞれに関係のある内容の本の紹介 最後に ◎まとめ◎ 2日間を通して私が学んだこと 患者情報室が医者と患者さんをつないでいると いうこと。 患者さんが自己学習することの大切さ 医学書には専門用語が多く、患者さんにはよく 分からないこと
© Copyright 2024 ExpyDoc