第3分科会 母子保健活動における ポピュレーションアプローチ 大分県日田地域の取り組み 母子保健活動の流れ 全ての親子を「みる」 「つなぐ」 母子健康手帳交付時 妊婦健診 リスクの ある親子 出生届出時 新生児訪問 乳幼児健康診査 家庭訪問など 継続的な支援 医療機関 専門的な支援 いわゆるハイリスクアプローチ ポピュレーションアプローチはハイリスク群抽出のため? そもそも,家庭訪問って??(学生) • リスクの有無に関わらず,家庭訪問を受ける親子に とって,保健師が家庭訪問で何をしてくれるのかわ からない! • そもそも,保健師って何をする人なの?? • なぜ,うちにだけ来るの? ハイリスクという「ラベリング」の弊害 • 保健師よりも,産科医療機関の助産師に来て欲しい 継続的な支援の方が,安心で信頼できる • 産科医療施設との連携は乏しいのが現実! 大分県日田地域の取り組み • 市町村合併を前に,6市町村の保健師が話し合った 新生児期の家庭訪問に対する温度差 • 周産期からの母子を地域で支えるシステムを検討 • 必要な親子に家庭訪問を受け入れてもらうには? • 産科医療機関との連携が必要 • 産科医療機関で,保健師等による家庭訪問につい てのご案内を配布してもらうようにした 「すべての赤ちゃんに」というメッセージを発信 • 妊婦健診などで,気になる場合にも,保健師に連絡 をしてもらえるように「連絡票」を作成した 母子保健活動への期待(学生) • • • • 保育施設,救急医療機関などに関する正確な情報 育児サークルや安全に子どもと遊べる施設の情報 地域のイベントや教室など,地域に密着した情報 同世代の母親との交流の場所を提供して欲しい 近くでの出産の情報など → 地域の施設や親子同士を「つなぐ」活動 • 子どもの「おさがり」をうまく活用できるような活動や 場を提供してほしい • 交流や活動などの場所までの送迎もあると,嬉しい • 子育てを終えた母親の再就職への支援 → 安心して,楽しく子育てができるように地域を 「動かす」活動 母子保健活動のポピュレーションアプローチ 全ての親子を「みる」 「つなぐ」 母子健康手帳交付時 妊婦健診 出生届出時 新生児訪問 乳幼児健康診査 リスクの ある親子 家庭訪問など 継続的な支援 医療機関 専門的な支援 地域を「動かす」 安心して,楽しく子育てができる地域の仕組みづくり
© Copyright 2024 ExpyDoc