1)ばいたい 【媒体】

視聴覚教育の源流
(1-a)直感教授
a.フランシスコ・ベーコン
(英、1561-1626)近代哲学の開発者、
感覚論的・帰納法的認識論
Francis Bacon
(英、1561-1626)
• 『ノヴム・オルガヌム 新機関』で、
人間の陥りやすい偏見、先入観、誤り
を4つのイドラ(idol 幻像)として指摘
し、スコラ学的な議論のように一般的原
理から結論を導く演繹法よりも、現実の
観察や実験を重んじる「帰納法」を主張
、近代合理主義の道を開いた(イギリス
経験論)。
視聴覚教育の源流
(1-a)直感教授
b.コメニュウス(チェコ、1592-1670)
近代教育学の父、感覚的実学主義
世界初の絵入り初等言語教科書「世
界図絵」(1658)
J.A.Comenius(チェコ、1592-1670)
• 彼は,ベーコンの影響を受け,知の普及活
動によって世界平和を実現しようと,「す
べての人にすべてのことを,すべての面に
わたって教授する」ために『大教授学』を
著わし、「近代教育学の父」と呼ばれる。
彼は古く古代ギリシャ・ローマ時代の思想
までを幅広く学び,それらを再整理し,感
覚的実学主義として体系づけたのである。
大教授学Didactica magna
教育をはじめて系統的に論述したもので
、教育の意義・目的・可能・指導・訓
練・学校諭などについて述べられ、ま
た、指導の原則や各科指導法がくわし
く説かれている。
彼の教育における近代性は、その目的論
よりも、むしろ、方法論にある。
http://www.geocities.jp/ittokutomano/comeni
us.html
指導法の要点
1)教育は児童の心身の発達に応じ、
また、適当な時と処を見てする。
2)段階的に進み、「易より難に」発展
する。
3)事物の知識を先にし、言語の発表と
応用をあとにする。
4)直感より出発し、連関を考慮し、興
味を重視する。
世界図絵Orbis Pictus
http://yaplog.jp/seaeels/archive/697
視聴覚教育の源流
(1-b)直感教授
c.ジャン・ジャック・ルソー
(スイス、1712-1778)
啓蒙思想家、直感教授(言語主義の
教育を批判して)
Jean-Jacques Rousseau
(スイス、1712-1778)
• 哲学者・政治思想家・教育思想家・作
家・作曲家。
• 『エミール または教育について』(
Emile ou de l‘éducation) (1762年) は、彼
の教育思想を小説化したものである。
自らの哲学・宗教・教育・道徳・社会観を
余すところなく盛り込み、「人工的な
作為」を教育に持ち込むことを批判し
ている。
視聴覚教育の源流
(1-b)直感教授
d.ペスタロッチ(スイス、1746-1827)
貧民救済を生涯の使命とし、孤児ら
の教育を実践、直感教授法の定式化
Johann Heinrich Pestalozzi
(スイス、1746-1827)
• 基礎的なものから高度なものへという
、直感教授、労作教育の思想は、当時
のヨーロッパでは高い知名度を持ち、
多くの期待を寄せられた。特に当時の
ドイツからは様々な人物が、教えを乞
いに彼のもとを訪れた。
視聴覚教育の源流
(1-c)直感教授
e.ケルンシェンシュタナー
(ドイツ、 1854-1932)
統一学校(公民教育)構想の提起者、
労作教育
視聴覚教育の源流
(1-d)直感教授
• f.ジョン・デューイ(米、1854-1932)
20世紀前半の代表的教育学者、経験主
義教育、世界初のコロンビア大学看護
学部における教育方法に影響