2009近畿地区図書館学科協議会 桃山学院大学における 新司書課程科目運営方針 2009.09.11 やまもと じゅんいち 大手前大学 1 おことわり まだ十分には詰め きっていません。 これはまだわたしひとりのつぶやきです。 大手前大学 2 1.一般論 大手前大学 3 この夏に経験した エピソードから • この国には74のロースクールのほかに多く の法学部、法学研究科があります。 • ひとりも新司法試験に合格者も出せず、つら い思いをしているロースクール。 • 創設後、ひとりも‘法曹’を出していない法学 部。大手はともかく結構少なくないように思わ れる。 法曹をひとりも出せないロースクールや法学部 ⇒ 図書館の正規職員をひとりも出せない司書課程 大手前大学 4 キャリア・マーケットの需給関係 • 多種多様な、細分化された 資格 • 同様な技能、スキルを要求 しながら主務官庁が異なる 資格 • 誰のための資格? 保有者は当然、サービス 対象に見合ったものか? フリーランス・ キャリアの存 在を認めにく い社会 ‘派遣’で誤魔化す社会 他の先進諸国に‘派 遣’があるだろうか? 大手前大学 5 司書資格取得者の進路イメージ 通信教育を含む司書課程、司書講習等を経て 年間およそ1万人の人たちが司書資格を取得 現職者 非常勤専門職員? 1%の正規職員 30時間/週 大手前大学 委託、指定管理者制度 850円/時間 6 2.桃山学院大学の場合 大手前大学 7 桃山学院大学の図書館情報学教育 大 経済学部 学 社会学部 院 国際教養 学部 経営学部 法学部 エクステンションセンター 司書講習 司 学 教 司 書 芸 課 員 程 課 職 課 程 書 教 程 等 諭 大手前大学 司書補講習 8 大手前大学 9 桃山の学生のキャンパス滞留状況 • 夕方5時にもなるとほとんど学生がいない。 • キャンパス内ダブル・スクールも不入り。 • 比較データがほしいが、資格課程は概して低調。 大手前大学 10 作業過程 2009年度 ①新入生、既履修者調査 ②学内共同研究 2010年度 ③個性的カリキュラムの検討 ④担当教員、コースウェアの調整 2010年度 ⑤総合調整 ⑥モンカショーへの届出 2011年度 ⑦実施 ⇒ 反省 大手前大学 改善 11 つまらない話でごめんなさい。 アドバイスをいただければ幸いで す。 大手前大学 12
© Copyright 2025 ExpyDoc