日本の教師教育の課題 - 教師教育学研究会

教師教育を担うのは誰か?
日本教育学会第70回大会ラウンドテーブル
2011年8月24日 千葉大学 2108教室
企画・提案者
武田信子
3種類の教師教育
無視された研究領域
(Swennen)
⇒
【教師教育者教育】
教師教育者の
development
研究者
実務家教員
指導教諭
【教員養成】
教員志望者の
development
【教員研修】
教員の
Development
教員養成の促進要因
(大学全入時代)学生の基礎学
力・コミュニケーション能力・
体験不足への対応
自律的なカリキュラム
マネジメントの必要性
一般大学・養成系
多彩な養成教育の
それぞれの課題整理
教員免許に
対する
認識の転換
養成教育に対する
価値認識の転換
現場と大学との
大学教員間(専門と教職)の
コラボレーション促進
コミュニケーション促進
理論と実践の融合と
教師教育者の開発と
リフレクション方法の確立
採用の見直し
教員研修の促進要因
教員のニーズの尊重
(研修企画への参画)
教師教育者(教員研修
指導者)の専門性開発
リアリスティック・アプローチの導入
(経験主義・理論至上主義からの脱却)
行動変容には真のリフレクションが必要
研修に対する
インセンティブの付与
教員研修に関する
研究の推進
教師教育者のパターン例と課題
大学教員・
実務家教員・
研究者
研修指導者
• 理論+研究
• 採用時、必ずしも教師教
育、学生の発達、学校現
場等について学んでいな
い
• 独学の試行錯誤
• 理論と実践の融合につい
て学んでいない
• 理論の一方的伝達型授業
で、時に現場の実態/子
どもたちの発達に即して
いない。
• 自らの授業研究の機会が
ない。
• 実践(経験)
• 採用時、必ずしも学
生の発達、大学教育、
理論、研究等につい
て学んでいない
• 理論と実践の融合に
ついて学んでいない
• 経験に基づく自己流
の伝達型・教授型指
導
• 自分の方法を検証・
検討する機会がない。
指導教諭
• 実践(試行錯誤)
• 必ずしも自主的な業務
ではない
• 価値、ステータス、報
酬の保証されないボラ
ンティア
• 経験に基づく指導
• 実習生との一過性の関
係
• 大学との協働でない
教育者と
しての力
学問の専門性 or 経験値
学ぶ力・振り返る力
社会性・生きる力・対人関係力
基本的信頼感・人権感覚
The Pedagogy of Teacher Educator
「教師、アドバイザー、研究者、高等教育教員と
いうアイデンティティはあっても教師教育者と
いうアイデンティティがない」
「無視された研究領域」(Swennen,2008)
⇒ 教師教育者の専門性開発について
研究する教師教育者のための教育学
という概念が必要ではないか?
教師教育者の専門性開発
教師教育者の
資質・力 • 採用時点で何が必要か?
• 教師教育者の資質・力は?
教師教育者の
トレーナー養成
教師教育者の
養成
• (例)2011.8. オランダにおける
教師教育者研修(by Korthagen)
• ⇒理論と実践をつなぐ教師教育者
のトレーニングの開始
教師教育者という専門的職業の確立
養成・研修の必要性
• 理論と実践の融合が大学の授業の中で実現されて
いること
自覚の必要性
• 自分でその価値を認められること
専門性・方法論の確立
• 自らの専門性を認識できること
組織化の必要性
• 国際的にも国内的にもつながること
教師教育者教育の日本への導入
教師教育
者教育の
紹介
⇒議論
教師教育
者の専門
性開発・
養成
教師教育
者の実践
⇑
リアリス
ティック
アプロー
チの導入
実践事例
検討・研
究
実践の
促進
一般化
教師教育の促進要因
教師教育者の専門性開発
現場と大学の
連携・協働
省察の方法の確立
教育方法の転換
• 理論至上主義からの脱却
• 経験主義からの脱却
• 学校現場・教育委員会と大学
• 大学教員と現場教員の協働
• リアリスティック・アプローチ
•学習者主体の教授法開発
•実践と理論の循環の仕組み