Comments on CGC@LHC 公開版です(少し手を加えています) K.Itakura Heavy-Ion Café 3 March 2011 趣旨 • ALICEの multiplicity の結果は、CGCに根差した幾つかの 予言よりも有意に大きな値を与えた。その結果の持つ物 理的なインパクトをQCDmofで解説したが、CGCに基づく 描像がLHCで有効ではなくなったのかという誤解を招いた かもしれないので、この場を借りて、もう一度CGCの重要 性を説き、その後の進展も含め現状を簡単に説明し直し た。 • そもそもCGCは、高エネルギー散乱で有効な描像であり、 「正しく計算すれば」よりLHCの物理量を説明できるはず である。つまり、「描像としては正しい」が、その具体的な 実現、計算方法においては、まだ未完成の部分がある。 それをきちんと認識する事が、重要。そして、CGCでの最 善を尽くした後に、新しい効果の有無を議論するというの が、科学的に正しい態度と言える。 経緯 • RHIC CGCはバルクな物理量を説明できていた。 multiplicity (s & h & Npart dep.) pt < Qs ~1GeV の粒子生成が主 最初は、”LO” + simple model (KLN) rcBK でも記述できていた(Albacete) • LHC 同様の計算で、LHCエネルギーでの物理量を予言 RHIC以後の理解の進展を反映させた、(不十分だが)最も「進んだ」計算方法 (LHCでは、running coupling effectを取り込むことが必須) KLN simple running coupling Albacete rcBK Levin-Rezaeian improved IIM model kt factorizationを「仮定」 これらが、すべてALICE のdN/deta を説明できなかった。 CGC fails in HIC at LHC?? • “CGC predictions [7][8]” based on the most-advanced calculation underestimated dN/deta (eta=0). CGC survived 200AGeV@RHIC. Need to understand the origin of discrepancy - CGC is not applicable at LHC ?? - New effects started to appear? - Present CGC calculation is not enough… Not plausible Perhaps, and interesting We are now working hard Basic strategies • Compute gluon production using kt factorization CGC effects included in nuclear gluon distrb. • Assume parton-hadron duality (gluonshadrons) BIG ASSUMPTION there is no additional particle production during the time-evolution of the event After ALICE’s multiplicity paper • いろいろ分かってきた 1. Albacete’s rcBK calculation 間違っていた! -- qqbar dipole scatt. amp. NF vs gluon dipole scatt. amp. NA -- un-integrate gluon distribution の定義 2. mcKT (Albacete-Dumitru) 原型は奈良さん ALICEの結果を説明可能(上の二つを修正している) しかし、その本当の理由は分かっていない 3. Levin-Rezaeian は新しい効果を導入 arXiv: 1102.2385 (Feb11) Qs が大きい時に「strong angular ordering」の効果が発現 ppはそのままで、AAのmultiplicityの増加に寄与 これから? • 現状は非常に混沌としている • CGC only で行けるとも思えないが、CGCの描像で筋の 通ったものが無いので、それを提出すべき。 • CGC onlyで説明できない場合、どのような効果が加わる か? 粘性流体、ジェットエネルギー損失からの粒子生成があるはず ハードな成分の存在は、dN/deta のエネルギー依存性が示唆 しているように見える
© Copyright 2025 ExpyDoc