診断と分類 - SQUARE - UMIN一般公開

診断と分類は違うのか?
操作的診断,バイオマーカー,人間不信,機
械依存,検診
操作的診断とは
操作的診断とは、原因論ではなく、臨床像の記
述により各精神疾患を定義し、複数の特徴的病
像が認められるかどうかで診断をくだす方法で
あり、診断の客観性・公共性を高めることができ
る。 (??)
操作的診断とは
診断というよりも分類
• 困った:とにかく共通の言語を設定しないこ
とには,会話が成り立たない
• 開き直り:病因はわからないし,バイオマー
カーも無いので,症状群だけで定義しよう
• もっぱら精神科で多用
操作的診断は植物分類と同じ?
全ての診断に操作的要素がある
• 症候群の要素が少なからずある
• バイオマーカーの感度・特異度が必ずしも
高くない
• バイオマーカーと病因の結びつきが必ずし
も密接ではない
操作的診断の要素を嫌うあまり
バイオマーカーに依存するリスク
ーMIBG心筋シンチグラフィーを例にー
• 病期による価値の変化
– 病初期では偽陰性率が高い
• 感度・特異度
– Validationがしばしば困難
MR愛
人間ではなく画像を愛する
科学では説明できない→愛
機械への愛の背景には根深い人間不信
急性脳梗塞に対するMRIの偽陰性率
Lancet 2007;369:293
感度(%)
すべて
12時間以上
17
8
3-12時間
19
3時間以内
26
脳幹・小脳ではもっと偽陰性率が高くなる!
無症候性○○の悲劇
雉も鳴かずば討たれまいに
人間不信と機械依存
• メタボリック症候群
• 無症候性脳梗塞
• 検診で偶然発見された○○
何のために病気を見つけるのか?見つけて治療するのか?
操作的診断と生物学的診断
従来型解釈モデル
操作的
生物学的
実はこちら
操作的
生物学的