4.医療人と法律 担当 柳川洋 各種医療専門資格に関する法律 各種医療専門資格 に関する法律 保健師助産師看護師法を除く 診療放射線技師法(1951年) • 定義 – 放射線 アルファー線、ベータ線、ガンマ線、100万ボルト以上の エネルギーを有する電子線、エックス線、 その他政令で定めるもの(陽子線、重イオン線、中性子 線) – 診療放射線技師 放射線を人体に照射することを業とする者 (医師、歯科医師の指示) • 免許 – 厚生労働大臣の行う試験に合格 臨床検査技師等に関する法律 (1958年) • 定義 – 臨床検査技師 微生物学、血清学、血液学、病理学、寄生虫学、生化学、 生理学の検査を業とする者 (医師、歯科医師の指示) – 衛生検査所 人体から排出、採取された検体の検査を業として行う場 所で、開設には登録が必要(構造設備、管理組織等につ いての基準に適合することが必要) • 免許 – 厚生労働大臣の行う試験に合格 理学療法士及び作業療法士法 (1965年) • 定義 – 理学療法 Physical therapy (PT) 身体に障害のある人を対象に、治療体操、各種運動、物理的手段 (電気刺激、マッサージ、温熱)によって、基本的な動作能力の回復 をはかる。 – 理学療法士 医師の指示により、理学療法を行うことを業とする。 – 作業療法Occupational therapy (OT) 身体または精神に障害のある人を対象に、主として応用的動作能力 または社会的適応能力の回復をはかるために手芸、・工作、その他 の作業を行わせることをいう。 – 作業療法士 医師の指示により、作業療法を行うことを業とする。 • 免許 – 厚生労働大臣の行う試験に合格 視能訓練士法 (1971年) • 定義 – 視機能訓練士 両眼の視機能を回復させるための矯正訓練、及 び必要な検査 診療の補助として眼科検査 (医師、歯科医師の指示) • 免許 – 厚生労働大臣の行う試験に合格 言語聴覚士法 (1997年) • 定義 – 言語聴覚士 音声機能、言語機能、聴覚に障害のある人の機 能の維持向上を計るために言語訓練、その他の 訓練、必要な検査、助言指導を行うことを業とす る者 (医師、歯科医師の指示) • 免許 – 厚生労働大臣の行う試験に合格 臨床工学技士法 (1987年) • 定義 – 臨床工学技士 生命維持管理装置の操作、保守点検 (医師の指示) – 生命維持装置 人の呼吸、循環、代謝の機能の一部を代替し、 補助することを目的とする装置 • 免許 – 厚生労働大臣の行う試験に合格 義肢装具士法 (1987年) • 定義 – 義肢装具士 義肢および装具の装着部位の採型ならびに義肢および 装具の制作、身体への適合を行うことを業とする者 (医師の指示) – 義肢 上肢・下肢に欠損のある者に装着して、欠損補てん、機 能の代替を計る器具機械 – 装具 上肢・下肢、体幹の機能に障害のある者に装着して、機 能回復、低下抑制、機能保管する器具機械 • 免許 – 厚生労働大臣の行う試験に合格 救急救命士法 (1991年) • 定義 – 救急救命士 救急救命処置を行うことを業とする者 救急用自動車等以外では、業務を行ってはならないが、 救急自動車等に乗せるまでの間で必要な場合は可(救急 用自動車は医師の指示を受けるための通信設備があり、 救急救命処置に必要な構造設備を有する) – 救急救命処置 重症傷病者(症状の著しい悪化、生命の危険)に対して、 病院・診療所に搬送されるまでに行う処置(気道回復、心 拍回復、その他) • 免許 – 厚生労働大臣の行う試験に合格 歯科医師法 (1948年) • 任務 歯科医療および保健指導をつかさどることによって、公衆衛 生の向上および増進に寄与し、国民の健康な生活を確保。 • 業務 – 医師と同様に業務・名称独占 – 応召義務、診断書交付義務、無診察治療の禁止、処方箋交付義務、 保健指導の義務、診療録に関する義務なども医師と同様 • 臨床研修 1年以上の臨床研修、臨床研修修了登録 • 免許 – 厚生労働大臣の行う試験に合格 歯科衛生士法 (1948年) • 定義 – 歯科衛生士 歯牙および口腔の疾患の予防処置として以下の 行為を行うことを業とする者 • 歯牙露出面、正常歯茎の遊離縁下の付着物、沈着物 を機械的操作により除去 • 歯牙、口腔に対する薬物塗布 (歯科医師の指示) • 免許 – 厚生労働大臣の行う試験に合格 歯科技工士法 (1955年) • 定義 – 歯科技工士 歯科医療に供する補綴物、充填物、矯正装置の 作成、修理、加工を行うことを業とする者。 – 歯科技工所 歯科医師または歯科技工士が業として歯科技工 を行う場所 • 免許 – 厚生労働大臣の行う試験に合格 あん摩、マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等 に関する法律(1947年) • 概要 医師による本来の医療行為の補助的な医療行為とし て、伝統的に存在 • 免許 厚生労働大臣の行う試験に合格 柔道整復師法(1970年) • 概要 あん摩、マッサージ指圧師、はり師、きゅう師と共に同 一の法律によって規制されていたが、業務の実態が異なる ために、1970年に新たに単独法として制定 • 免許 厚生労働大臣の行う試験に合格
© Copyright 2024 ExpyDoc