小山研究室 30216017 永田聖大 写真:陸前高田市 http://blog.livedoor.jp/noriaki_20045/archives/51830309.html 南海トラフ地 駿河トラフから九州沖にかけてフィ 震 リピン海プレートの沈み込みによっ て大陸側のプレートの端が引きずり 込まれ、ひずみが限界に達したとき、 起きるプレート境界地震である。 東海地震 東海地震は、南海トラフ地震の震源 域の東端にあたる駿河トラフで起き るものを呼ぶ。 東海 地震 波源域 波源域 静岡県による想定 内閣府による想 2003年 南海トラフ地震被害想 1978年 第1次東海地震被 定 定 害想定 2012年 南海トラフ地震新被害 1993年 第2次東海地震被 想定 害想定 研究目的 内閣府による南海トラフ地震被害想定が2012 年に公表され、それを受けて静岡県も東海地震第 4次被害想定を作成・公表したが、両者の比較分 析は行われていない。 そこで、両者の予想津波浸水域の違いを、面積や 標高の面から明らかにし、静岡県内の津波浸水域 の特徴や浸水メカニズムを明らかにする。 研究方法 静岡県統合基盤地理情報シス テム(GIS)を用いて「静岡県 第4次被害想定津波浸水(南海 トラフ)」と「南海トラフ地 震の津波被害想定」の津波浸 水シミュレーション結果を比 較する。 静岡県GISでの計測例 両者の浸水域の面積や標高 を、静岡県GISと国土地理 院「地理院地図」の計測機 能を用いて計測し、具体的 な特徴や違いを明らかにす る。 地理院地図での計測例 浸水域の比較と 代表的標高 場所:馬込川河口 (浜松市南区) ● 3.7 3.7 ● ● m 4.4 m ● 3.1 m ● 4.0 2.6 m● m ● 3.2m m 3.0 ● 白羽町 ● m ● 3.0m 4.1 ● 2.3m m ● 2.7 3.5m ● 3.7 ●m ●m 3.7 3.4m ● ● m 4.2 3.7m m 5.0● ● 3.1m ● m ● 馬 3.1 m 込 川 内閣府(2012)浸水域 ● ● ● 1.9m 1.6m ● 1.7m ● ● 2.2m 2.3m ● ● ● 1.8m ● ● ● 12m 2.8m 2.1m 3.0m 白羽町 2.5m ● ● ● 2.1m2.4m 2.1m ● 2.0m● 1.4m ● ● ● 2.1m ● ● ● 2.2 2.1 ● 1.3m 2.1m m 1.8m m ● ● ● ● ● ● 2.0m 2.3m 1.9m 2.4m 2.1m2.0m ● ● 1.6m 2.1m ● 2.5m 2.2m 馬 込 川 ● 2.3m ● ● 2.3m 1.8m ● ● 2.8 1.9 m● m ● 2.5 1.7 m m 静岡県第4次被害想定浸水域 白羽町付近で浸水域の違いが見られた。浜松市の内閣府の浸水 面積は48.43k㎡、静岡県の浸水面積は45.16k㎡で その差は3.27k㎡であった。(青色マーカーは堤防の標高 浜松市の浸水域の違い 浸水面積(km2) 静岡県第4次被害想定浸水域 内閣府(2012)浸水域 浜松市 48.43 45.16 静岡県全体 168.47 156.17 静岡県のものは、内 閣府のものより2級 河川周辺の高精度化 ならびに地震動によ る堤防の事前の破壊 の条件が厳しいので、 堤防を超えた津波に よって浸水域の差が 生じていた。 面積の差 3.27 12.3 標高の平均(m) 標高の範囲(m) 馬込川堤防 3.5 2.3~5.0 浜松市 馬込川右岸 2 1.3~2.5 白羽町 2.2 1.9~3.0
© Copyright 2025 ExpyDoc