非線形状態空間モデリングと 再帰的再計算

計算推論とアルゴリズムの数理
統計数理研究所 土谷 隆
モデリング・数理・アルゴリズム
物理学・数学・情報科学
世の中に存在する様々なデータ
や情報から有用な知見を得る
1
2008/11/14
計算推論とアルゴリズムの数理
最近の研究から



凸最適化(2次錐計画)を用いたリニアモー
ターカー磁気シールド最適設計問題 (計算
推論+リスク管理)
再帰的再計算によるスムージング(時間計
算量 vs. 領域計算量)
多項式時間内点法と情報幾何(計算の世
界の複雑さへの微分幾何学的接近法)
(より詳しくは HP http://www.ism.ac.jp/~tsuchiya/ をご訪問下さい。)
2008/11/14
計算推論とアルゴリズムの数理
2
1. 凸最適化を用いた磁気シールド最適
設計問題 (笹川卓氏(鉄道総研)との共同研究)
(目的関数
が小さくなる方向)
凸集合
(許容集合)
(目的関数(線形)の等高線)
最適解(線形目
的関数最小化)
一般には線形とは限らない
が線形な場合が重要
許容解集合の次元:数千から数十万次元
凸最適化問題
2008/11/14
計算推論とアルゴリズムの数理
3
凸最適化(2次錐計画法)によるリニア
モーターカー磁気シールド最適設計
山梨リニア実験線
リニアモーターカー : 超伝導磁石で浮上,推進
強力な磁場を発生
車体内部をシールドして,内部に磁場がもれない
ようにする.一方,シールドはできるだけ軽くしたい.
→最適設計問題(2次錐計画という凸最適化問題に
定式化) (左の図 http://www.rtri.or.jp; 右2つの図 http://www.pref.yamanashi.jp/ より)
2008/11/14
計算推論とアルゴリズムの数理
4
内点法と呼ばれる多項式時間
解法を開発、この問題を解くの
に用いた。


問題の大きさ
主双対変数の数:5007
自由度(yの次元):1669
計算時間 : 1.8秒
(反復回数:21)
PentiumⅢ 700MHz
解法の利点:高速で安定しているため、
異なる想定で一万回解いてロバストな
シールドを設計できた。
最適化されたシールドの形
2008/11/14
計算推論とアルゴリズムの数理
5
2.再帰的再計算による新しい(粒子)平
滑化法の実装 (中村和幸氏(統数研 & JST)との共同研究)



粒子フィルタにおいて、再帰的再計算
による平滑化法の実装を提案。
日経225株価データのボラティリティ推
定に適用。
平滑化に用いる粒子を一気に20倍に
増やし、従来に比べて格段に分解能の
良い平滑化分布の計算が可能になっ
た。
6
2008/11/14
計算推論とアルゴリズムの数理
ボラティリティのスムージング分
布(従来法と新しい方法の比較)
(円)
(円)
Bubble Crash
Black Monday
(日)
(日)
新しい方法による平滑化分布
従来法による平滑化分布
各曲線はボラティリティ事後分布の2.3%, 50%(実線),
97.7%点を示している.
各曲線はボラティリティ事後分布の
2.3%, 15.9%, 50%(実線), 84.1%, 97.7%点を示している.
1987年1月から1990年8月までの日経225株価のボラティリティ平滑化分布 7
2008/11/14
計算推論とアルゴリズムの数理
3.情報幾何と内点法
(小原敦美氏(大阪大学)との共同研究)



凸最適化のための多項式時間内点法への微分幾何的
アプローチ
『計算複雑度』という『情報科学の複雑さ』と『問題の曲
率』という『幾何学的複雑さ』を結び付けて論じたい。
内点法:中心曲線を辿って最適解を求める。
8
2008/11/14
計算推論とアルゴリズムの数理
計算複雑度を多様体の埋め込み曲率
で表現する

凸最適化の求解に要する計算量を厳密に微分幾何学的
量(中心曲線上の曲率積分)で表現することに(初めて)
成功。
多項式時間パス追跡法と埋め込み曲率
埋め込み曲率
Central
Trajectory
接続
に関する埋め込み曲率
(共変微分)
Proportional to
Embedding curvature
Predictorcorrector
type algorithm to
follow the central
trajectory
H = 0 on M  M が
自己平行多様体
9
2008/11/14
計算推論とアルゴリズムの数理