スライド 1 - ホーム | 福井県ホームページ

第3回 英語教育推進委員会 資料
平成24年12月20日
福井県国際交流会館
1
小中高一貫した英語教育
小学校
中学校
○「英語に慣れ親しむ日の設定」
挨拶を英語で行ったり、休み時間等に
英語の歌を放送したり、授業以外にも英
語にふれる日を設定
イングリッ
シュ・シャ
ワー
高校
○「イングリッシュ・デイ」の設定
オールイングリッシュの授業、授業以
外にもALTや英語教員が積極的に英
語で会話する日を設定
小中接続
校種間
連携
自律的な
学習者の
育成
中高接続
外国語活動を支援
「英語力を強化する指導改善の取組み」の継続
○中学校教員が小学校の授業に参加
○小学校児童と中学校生徒が合同授業
や交流
○中学校ALTが小学校訪問指導
○拠点校、協力校を中心とした授業改善および成果の普及
○教科会の活性化
・授業研究・評価研究による学び合いの促進
・学校の特色を活かし、生徒が楽しいと感じる授業づくり、
受験にも対応できる授業づくり等を研究・実践
小学校
○「プレキソ英語」や「リトル
チャロ」などの視聴を促進
NHKとの
連携
授業の
改善
小学校
教員の
指導力
向上
○「イングリッシュ・シャワー」の継続
昼休みや清掃時間等を活用して、A
LTとのランチタイムや洋楽放送など
○外国語活動の指導者研修の実施
※5年生、6年生の学級担任が対象
※各校1~2名が参加
中学校
高校
○「基礎英語」「チャンツ」「リト
ルチャロ」などの視聴を促進
○「ラジオ英会話」、「攻略!英語リスニ
ング」、「ニュースで英会話」などの視
聴を促進
○「基礎英語」「チャンツ」「リト
ルチャロ」などの英語教材をモデル
校10校で授業や給食時間等に活用
(平成24年度より)
○オリジナル教材を「英語表現」や
「コミュニケーション英語」などの
授業で活用
中学校
※作成委員による活用説明会を開催
高校
○NHK語学番組講師による番組づくりのノウハウを生かしたコミュニケーション能力の育
成についての講義・演習 ※中高の教員を対象、年間3回程度
○評価についての研修会を実施し、学習到達目標の効果的な運用や指導と評価の一体
化を促進 ※高校の教員を対象
「楽しい授業・満足度の高い授業」の実現
生徒の
モチベー
ションの
向上
○国際交流集会でALTと交流
○英語セミナーを通してALTと
の交流や異文化理解の促進
○学校の特色を生かした英語教育
○グローバル語り部による講演会
○海外留学をする生徒に補助金を支給
平成25年度 ALTを活用した英語教育
授業外での活用
◎国際交流集会や「英語に慣れ親しむ日」
で児童と交流
○小学校を訪問し、外国語活動を支援
◎中学校英語セミナーや「イングリッ
シュ・デイ」で生徒と交流
授業力向上
福井大学語学センターと連携
したALT対象の研修を実施
(3月)
○高校生英語キャンプで生徒と交流
○高校生英語ディベート大会のジャッジ
(ジャッジ講習会の受講)
「英語力を強化する指導改善の取組」
◎「イングリッシュ・シャワー」や
「土曜スクール」で活躍
・拠点校・協力校(高校)を中心に、
ティームティーチングを研究
●「社会人としてのビジネスコミュニ
ケーション講座」を担当
・福井大学語学センターの講師による
指導・助言
・公開授業・研究協議会の開催
◎英語にふれる機会の確保
○校種を超えて参加する事業
●勤務校で行うこと
効果的なティームティーチングの普及
学習到達目標(CAN-DO形式)の設定
1 すべての高校が学習到達目標をCAN-DOリストの形式で設定
(1)CAN-DO形式の到達目標を持つメリット
・教員 生徒の学習の流れを展望しやすくなる
英語科での議論が建設的に行えるようになる
・生徒 「実は自分にできること」が見つかる
「やりたいこと」に対する距離をつかむことができる
授業・指導改善につなげやすい
モチベーションを高められる
(2)指導に活きる学習到達目標の設定
・「どのような英語力をつけたいか」を具体的に記述したもの
※学校・英語科としての目標を指導に活かしやすい言葉で書く
・指導・改善のためのもの
※学校の「CAN-DO形式の到達目標」を作ること自体が目的ではない
・指導者・学習者の双方にメリットがあるもの
※指導者にとっては、日々の指導改善に役立つ
※学習者にとっては、英語学習のモチベーションを高められる
・作成と検証を繰り返していくもの
※生徒の英語力や、目指す目標に応じて、常に進化させていく
※目標への到達度合いを検証して、随時改訂を加えていく
2 スケジュール
(1)9月 学習到達目標の設定についての説明会
(2)すべての高校において2月末を目処に作成
※シラバスを作成する学校は、その作業と平行して作成し、平成25年度からの
指導と評価に活かす
(3)3月【文科省】中・高校における「CAN-DOリスト」の形での学習到達目標設定のための
手引き説明会
5