財政-第16講 5.財政赤字と公債理論(1) 2008年6月3日 第2限 1 財政赤字関連指標 プライマリー・バランス(基礎的財政収支) 2 (第2・3講の再説) 国・地方 ①税収入(国税・地方税)+借金(国債・地方債) =歳入 ⇒財政支出=国・地方の経済活動 =歳出 ②相互に資金の繰入れ(特に,国から地方) ③社会保障基金への資金繰入れ=公費負担 3 財政赤字関連指標 4 税収入-財政支出 <0…財政赤字 =0…財政均衡 >0…財政黒字 財政赤字=政府の借金→証券を発行 国債費(国債)・公債費(地方債)(←第6講) =借金の返済費用 →元利償還費 =債務償還費(元本)+利払費(利息) 5 財政赤字関連指標(国債を中心に) 新規国債発行額(新たな借金)…資料16-1 国債依存度…資料16-2 国債残高…資料16-3 →対GDP比:105.9%(2007年度末) 6 利払費…資料16-3(←第6講) ~2005年度:国債(公債)残高↑⇔利払費↓ ←低金利の影響 2006年度~:国債(公債)残高↑⇔利払費↑ ←景気回復にともなう金利上昇 国際比較 財政収支(国+地方)の対GDP比…資料16-4 債務残高(国+地方)の対GDP比…資料16-5 7 プライマリー・バランス (基礎的財政収支) 8 プライマリー・バランス(基礎的財政収支)=PB 税収入-(財政支出-国債費(=元利償還費)) =0…PB均衡 <0…PB赤字 >0…PB黒字 →政策的支出を新たな借金に頼らずに, その年度の税収で賄えているかどうかをみる 9 PB黒字 =税収入の一部を国債費に充当可能 PB均衡…資料16-6 =国債費のみを国債発行でまかなう PB赤字 =国債費+プライマリー・バランス赤字分を 国債発行でまかなう 10 PB均衡と国債残高の対GDP比の関係 →財政(赤字)の持続可能性を判断する指標 ⇒経済成長率(GDP)と金利(利子率)の関係が重要 経済成長率=金利→国債残高の対GDP比は一定 経済成長率>金利→国債残高のGDP比は低下 経済成長率<金利→国債残高の対GDP比は上昇 11 日本のPBと国債残高の対GDP比の関係…資料16-7 PB赤字 経済成長率<金利 ⇔2011年度PB黒字化の目標(→第19講) 国際比較…資料16-8 12 第17講の予定 5.財政赤字と公債理論(2) 財政赤字の問題点 世代間の不公平 所得格差の拡大 クラウディング・アウト 財政の硬直化 財政健全化への取り組み 13 参考資料の出典等 資料16-1…財務省理財局[2008]『債務管理レポート2008』 http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/saimukanri/2008/saimu.pdf 資料16-2…財務省理財局[2008]『債務管理レポート2008』 http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/saimukanri/2008/saimu.pdf 資料16-3…財務省[2007]『日本の財政を考える(パンフレット)』 http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014.htm 資料16-4…財務省[2007]『日本の財政を考える(パンフレット)』 http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014.htm 資料16-5…財務省[2007]『日本の財政を考える(パンフレット)』 http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014.htm 資料16-6…財務省[2007]『日本の財政を考える(パンフレット)』 http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014.htm 資料16-7…財務省[2006]『日本の財政を考える(パンフレット)』 http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014_1809.pdf 資料16-8…財務省[2006]『日本の財政を考える(パンフレット)』 http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014_1809.pdf 14
© Copyright 2024 ExpyDoc