新構造改革特区担当大臣 ご説明資料

内閣官房地域活性化統合事務局
企画官 木村俊昭
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/index.html
構造改革特区制度の概要
構造改革を推進し、地域の活性化を図ることを目的として、地域の特性に応じた規制の特例措置を導入する。
<国>
<民間・地方公共団体 >
規制の特例について
提案
地域活性化統合事務局と
各省庁で折衝し、対応方
針を決定
(約2カ月で結論。折衝
過程を全てHPで公表)
623の規制改革を実現
特区として対応:214
全国的に対応: 409
<地方公共団体>
構造改革特別区域計画
の作成・申請
構造改革特別区域計画
の認定
特区の全国化に伴い、
現在の特区は329
全国展開を決定した特例措置:72
<地方公共団体>
構造改革特別区域計画
の実施
1,041の特区を実現
評価・調査
委員会に
よる評価
特区で当分の間存続する特例措置:1
この他に各省庁が自ら全国展開を
決定した特例措置:51
2
特区提案の受付次別の対応状況
3
※日付は構造改革特別区域推進本部決定日
特区で対応
特例措置の例
全国的に
対応
合計
今後
検討
第1次提案
平成14年10月11日
93
・株式会社の農業分野参入
・学校のカリキュラムの弾力化
111
204
-
第2次提案
平成15年
2月27日
47
・株式会社の学校設置
・どぶろくの製造
77
124
-
第3次提案
平成15年
9月12日
19
・公立保育所の給食の外部搬入
29
48
-
第4次提案
平成16年
2月20日
17
・NPO等による福祉有償運送における使用車両の拡大
・漁港施設の民間貸付
33
50
-
第5次提案
平成16年
9月10日
12
・刑務所内における一部事務の民間委託
35
47
-
第6次提案
平成17年
2月
9日
6
・公設民営学校の設置に関する特例
27
33
-
第7次提案
平成17年10月11日
8
・周辺環境に配慮した道路標識設置
9
17
-
有識者会議意見
平成17年10月21日
2
・地方公共団体の助成等の措置に基づく「企業内転勤」に関する
在留資格の要件緩和
7
9
-
第8次提案
平成18年
2月15日
2
・小規模多機能型居宅介護事業所における障害児(者)の受入れ
13
15
14
第9次提案等
(有識者会議意見を含む)
平成18年 9月15日
4
・事務処理特例条例に基づく事務移譲における国との協議等の
都道府県経由手続の廃止
・学校施設の管理及び整備に関する教育委員会の事務の首長への移譲
25
29
24
第10次提案
平成19年
1
・仮ナンバー取付要件の緩和の対象拡大
4
5
3
18
2月28日
・株式会社の病院等の設置
第11次提案
平成19年10月
9日
1
・119番通報時における緊急度・重症度識別(トリアージ)による救急隊
編成の弾力化
21
22
第12次提案
平成20年
7日
2
・農家民宿等における酒類の製造免許要件の特例
・地域の特産物を原料とした酒類に係る酒類の製造免許要件の特例
18
20
409
623
合
3月
計
214
3
6
65
特区計画の認定状況
認定件数
変更件数
特区第1回
(平成15年4月認定)
(平成15年5月認定)
117
特区第2回
(平成15年8月認定)
47
特区第3回
(平成15年10月認定)
(平成15年11月認定)
72
特区第4回
(平成16年3月認定)
88
7
特区第5回
(平成16年6月認定)
70
(全国化8件)
特区第6回
(平成16年12月認定)
90
(取消1件)
特区第7回
(平成17年3月認定)
74
9
特区第8回
(平成17年7月認定)
51
(全国化52件)
特区第9回
(平成17年11月認定)
100
(全国化150件)
特区第10回
(平成18年3月認定)
138
特区第11回
(平成18年7月認定)
31
特区第12回
(平成18年11月認定)
32
特区第13回
(平成19年3月認定)
33
特区第14回
(平成19年7月認定)
20
(全国化23件)
特区第15回
(平成19年11月認定)
21
(取消1件)
特区第16回
(平成20年3月認定)
16
(取消3件)
特区第17回
(平成20年7月認定)
(平成20年8月認定)
41
(57)
(60)
(3)
(69)
(14)
(27)
合計
1,041
主な認定事例
-
○太田外国語教育特区【群馬県太田市】
○小豆島・内海町オリーブ振興特区【香川県内海町】
○北九州市国際物流特区【福岡県北九州市】
1
○小中一貫特区【東京都品川区】
○市民利用型農園促進特区【神奈川県横浜市】
22
10
10
10
5
15
(全国化5件)
(取消1件)
1
(全国化87件)
(取消1件)
7
(全国化1件)
5
(全国化232件)
(取消2件)
2
1
1
3
(全国化144件)
(取消1件)
○日本のふるさと再生特区【岩手県遠野市】
○松山市観て歩いて暮らせるまちづくり交通特区【愛媛県松山市】
○北海道東川町幼保一元化特区【北海道東川町】
○尼崎計算教育特区【兵庫県尼崎市】
○秋田スギ利活用推進福祉特区【秋田県】
○下関地区水産業活性化特区【山口県、下関市】
○風を感じる北のまちづくり・札幌カーシェアリング特区【北海道札幌市】
○久留米カブトムシ特区【福岡県久留米市】
○大阪元気コミュニティ創造特区【大阪府、吹田市、寝屋川市】
○かながわバイオ医療産業特区【神奈川県】
○美祢社会復帰促進センターPFI特区【山口県、美祢市】
○周辺環境に調和した道路標識金沢特区【石川県金沢市】
○木更津港湾物流効率化特区【千葉県、木更津市】
○大分臨海コンビナート活性化特区【大分県】
○富山型福祉サービス推進特区【富山県、富山市、高岡市、立山町】
○高知県産材利活用推進福祉特区【高知県】
○五島市奈留地区小中高一貫教育特区【長崎県五島市】
○喜連川社会復帰促進センター等PFI特区【栃木県、大田原市、さくら市】
○手話と書記日本語によるバイリンガルろう教育特区【東京都】
○地方競馬ミニ場外特区【愛知県競馬組合】
○港湾物流特区【岩手県釜石市】
○よこはま救急改革特区【神奈川県横浜市】
○明和町の特産物で作る果実酒特区【群馬県明和町】
○ふるさとはまだ果実酒・ふるさと弥栄どぶろく特区【島根県浜田市】
○自然豊かな梅の里吉野川市美郷・梅酒特区【徳島県吉野川市】
○ツーリズムのまち宇佐・ハウスワイン特区【大分県宇佐市】
※特区の全国展開等に伴い、現在の認定件数は329件
4
特区の特例措置の評価について
基本理念
特区で実施されている特例措置で、
評価において特段の問題が生じていないと判断されたもの
特区で実施されている特例措置で、
評価において地域の活性化としての意義が大きいと判断されたもの
過去の評価実績
全国展開
特区で当分の間存続
(評価・調査委員会の意見を踏まえ構造改革特区本部で対応方針を決定)
○全国展開 :72特例措置
主な事例)
・土地開発公社の所有する造成地の賃貸 (平成16年12月に実施済)
・農地リース方式による株式会社等の農業参入 (平成17年9月に実施済)
・中心市街地活性化のための大型店出店の手続簡素化 (平成18年8月に実施済)
・教育課程の弾力化 (平成20年4月に実施済)
○特区で当分の間存続 :1特例措置
・特定農業者による濁酒の製造事業 (どぶろく特区)
※この他、規制所管省庁が自ら全国展開を行うことを決めたもの :51特例措置
5
構造改革特別区域法の一部を改正する法律の概要
○特定農業者による特定酒類の製造事業
農家民宿等を営む農業者が、自ら生産した米又は果実を原料とした濁酒
(いわゆる「どぶろく」)又は果実酒を製造するため、濁酒又は果実酒の製造
免許を申請した場合には、一定の要件の下、最低製造数量基準(現行6kℓ)
を適用しない。
(例)農家民宿で自家製ワインを
提供できるようになります!
(ワイン特区)
○特産酒類の製造事業
地域の特産物を原料とした果実酒又はリキュールを製造しようとする者が、果実酒又はリキュール
の製造免許を申請した場合には、一定の要件の下、最低製造数量基準(現行6kℓ)を果実酒につい
ては2kℓに、リキュールについては1kℓに引き下げる。
(例)梅酒やワインの少量製造・販売が
可能になります!
(梅酒特区)、(ワイン特区)
6
特区の事例(1)
小豆島・内海町オリーブ振興特区
日本のふるさと再生特区
(岩手県遠野市)
農業・都市農村交流
関連
「どぶろく」の製造免許の要
件緩和の特例を認めるなど
して、地域資源、多彩な人
材等を活用し都市との交流
拡大を図るとともに、地域に
根ざした新たな起業を促進
する。
太田外国語教育特区
(香川県内海町)
農業関連
※町名は認定時のもの
富山型デイサービス推進特区
(群馬県太田市)
教育関連
農業の担い手不足、地場産業
の停滞する中、株式会社の農業
経営参入の特例を活用し、地域
資源であるオリーブを、加工す
る企業自らが町内の遊休農地を
有効活用して栽培。町の活性化
を図る。
全国化済
学習指導要領等の教育課程・
基準によらない特例を活用し
て、大半の授業を英語で行う
ことにより、子どもたちが生き
た英語や世界に通用する感
性・国際感覚を身につけられ
る教育環境を構築する。
全国化済
(富山県、富山市ほか)
高齢者向けの指定デイサー
ビス事業所における障害児
の受け入れなどにより、身近
なところでサービスを受ける
ことができるようにする。
福祉関連
全国化済
7
7
特区の事例(2)
北九州市国際物流特区
美祢社会復帰促進センターPFI特区
(山口県、美祢市)
(福岡県北九州市)
国際物流関連
誘致した刑務所事務の民間委
託等により地域雇用を創出し、
人口定住や地域活性化を図ると
ともに、行刑施設内の診療施設
を地域住民に開放することで地
域医療の充実を図る。
アジアに近いという地理的
優位性、充実した社会基盤
等を活用し、産業の集積、
港湾の国際競争力の強化
により、地域経済の活性化
を図る。
まちづくり関連
国際自動車特区
風を感じる北のまちづくり・札幌カーシェアリング特区
(北海道札幌市)
(愛知県、豊橋市、蒲郡市、御津町、田原町)
自動車回送時の仮ナンバー
取り付け方法の柔軟化などの
特例を活用し、自動車の流通
機能や研究開発機能の強化
を通じた、国際自動車産業都
市の実現を目指す。
国際物流関連
※町名は認定時のもの
全国化済
環境・新エネルギー
関連
無人の自動車貸出を認める特
例を活用し、自動車の"所有"か
ら"共有"という「脱マイカー」の発
想をもとにカーシェアリング事業
を行うことにより、環境にやさし
い新しいコミュニティづくりを進め
る。
全国化済
8
8
地域再生の全体像
地域再生=地域経済の活性化、地域における雇用機会の創出その他の地域の活力の再生
政策の3本柱
主な支援メニュー
地域再生計画と連動した55の施策
地域再生に資する388の施策
地域
1.地域再生を
担うひとづくり・
人材ネットワー
クづくり
①地域における雇用創造の活動支援
7つの政策課題に対応して分類
民間事業者等
②NPOによる地域再生の活動支援
参画
③株式会社による地域再生の活動促 拡
進(出資者への課税の特例)
充
など
2.補助金改革
・地域の自主裁
量性尊重
・省庁の壁を越
えた交付金化
・成果主義的な
政策への転換
地域の雇用再生プログラム
活
用
地域のつながり再生プログラム
①地域再生のための交付金(道、汚
連 地域再生協議会
(任意)
携
組織
地方公共団体
作成
水処理施設、港)
地域の再チャレンジ推進プログラム
②補助対象施設の転用手続の一元
化・迅速化
地域の交流・連携推進プログラム
など
①志ある投資の促進(出資者への課
3.民間のノウ
ハウ、資金等
の活用
地域の知の拠点再生プログラム
税の特例(再掲))
②再チャレンジ支援寄附金税制
再
構
成
地域の産業活性化プログラム
地域の地球温暖化対策推進プログラム
新たに追加!
③地域再生支援利子補給金制度
など
地域再生計画
各プログラムに属さない横断的に地域
再生に役立つ施策群
年3回
7月
11月
3月
認
定
支
援
国9
9
地域再生計画の認定状況
認定件数
地域再生第1回
(平成17年6月認定)
(平成17年7月認定)
453
地域再生第2回
110
(平成17年11月認定)
地域再生第3回
(平成18年3月認定)
地域再生第4回
(平成18年7月認定)
地域再生第5回
(平成18年11月認定)
地域再生第6回
(平成19年3月認定)
地域再生第7回
(平成19年7月認定)
(平成19年9月認定)
地域再生第8回
(平成19年11月認定)
地域再生第9回
(平成20年3月認定)
地域再生第10回
(平成20年6月認定)
(平成20年7月認定)
合計
140
77
30
58
75
(44)
(31)
20
46
54
(24)
(30)
1,063
変更件数
6
(支援措置追加)
11
(支援措置追加)
5
(支援措置追加)
3
(支援措置追加)
3
(支援措置追加)
9
(8)
(1)
(支援措置追加)
4
(支援措置追加)
3
(支援措置追加)
6
(3)
(3)
主な認定事例
○森と水のちからほとばしる活力のあるまちづくり計画【埼玉県、秩父市】
○ふるさと元気博物館・勝山市エコミュージアム推進計画【福井県、勝山市】
○文化芸術創造都市の形成「としまアートキャンバス」計画【東京都豊島区】
○豊後高田「昭和の町」づくり計画~「昭和の町」を核とした照合と観光の一体的振興をめざして~【大分県豊後高田市】
○潤い、文楽、そよ風でつづるまちづくり計画【熊本県、山都町】
○地域情報の共有で安全、安心なまちづくり【愛知県安城市】
○新萩市の将来像「自然と歴史、文化に抱かれた健やかでうるおいのあるまち」をめざして生活環境向上プラン【山口県萩市】
○かまいし健康ルネサンス構想~保健・医療・福祉・生涯学習の連携による健康で安心して暮らせるまちづくり~【岩手県釜石市】
○山梨県ワイン人材活性化計画【山梨県】
○こうべ「健康を楽しむまちづくり」構想~安心で健やかな地域社会をめざして~【兵庫県神戸市】
○西興部村「エゾシカと共に生きる村づくり」【北海道西興部村】
○知の拠点活用による浜松ものづくり産業再生計画【静岡県、浜松市】
○「はつかいち」のお店「みやじま」観光まちづくり人材育成による雇用創出計画【広島県廿日市市】
○森と人をそだてる森林総合産業創出プロジェクト【愛知県新城市】
○廃校を活用した多機能型複合施設「南風ん風(はえんかぜ)」による地域再生~語る・ふれあう・助け合う みんなの施設~
【熊本県天草市】
○国際自動車産業交流都市計画【愛知県、豊橋市、蒲郡市、田原市、御津町】
○元気な奥能登を創る!”里山マイスター”創出拠点の形成による奥能登再生計画【石川県、輪島市、珠洲市、穴水町、能登町】
○地域に活力を生む若者サポートプログラム【高知県黒潮町】
○行ってみたい「茶源郷」づくりによる地域再生【京都府和束町】
○エコツーリズムの推進による魅力あふれる観光資源の活用と、情報通信産業の集積を核とした雇用機会の増大【長崎県佐世保市】
○”関わり続ける定住のカタチ”による地域活力とコミュニティの再生計画【兵庫県丹波市】
○地域資源(人・自然)が生みだす雇用促進構想【北海道足寄町】
○「都市」との交流による農山村地域再生プロジェクト【茨城県日立市】
○コミュニティビジネスの支援による地域産業活性化計画【北海道ニセコ町】
○「漆のふるさと」山中温泉地域再生計画【石川県加賀市】
○さっぽろ発☆ブランドに磨きをかける食・健康・新産業人材雇用創出プロジェクト【北海道札幌市】
○田舎の光・食・土の恵みを活かす「ものづくり産業」による雇用創出プラン【島根県邑南町】
(支援措置追加)
50
※市町村合併に伴う計画の統合等に伴い、現在の認定件数は1,053件
注1:地域再生第8回には、平成19年12月に認定した「平成19年度地方再生モデルプロジェクトにおいて実施することとなった地域再生計画」の1件を含む。
10
地域再生計画の民間提案及び地域再生協議会の民間発意による組織
地域再生に資する事業を行おうとする者等は、地方公共団体に対して、地域再生計画を作成するよう
提案すること及び地域再生協議会を組織するよう要請することができる。
民間発意の提案・組織も可能
認定申請
地域の担い手
(地縁団体、NPO等)
計画作成を提案
地方公共団体
地域再生
計画作成
内
閣
府
認定
協議会の組織を要請
参画
各種支援
組織
地域再生協議会を活用したネットワーク
○協議
地域再生計画の作成等について協議
事業者
地縁団体
NPO
商工団体
連携
○地域の担い手が連携して事業実施
防犯・防災、福祉、教育など各分野における
取組を連携して執行
金融機関
学校
地方公共団体
11
地域再生支援利子補給金制度の創設
地域再生支援利子補給金とは、地域再生に資する事業の実施者が金融機関から当該事業を実施するうえで必要な資
金を借り入れる場合に、国が当該金融機関を指定したうえで、予算の範囲内で、利子補給金を支給するものです。
これにより、事業資金を低利で借り入れることができるため、地域再生に資する事業の円滑な実施に繋がることが
期待できます。また、円滑な事業の実施から、雇用機会の創出や投資誘発効果なども期待できます。
(1)国から指定を受けることが可能な金融機関
①銀行
②信用金庫及び信用金庫連合会
③労働金庫及び労働金庫連合会
④信用協同組合及び信用協同組合連合会
⑤農業協同組合及び農業協同組合連合会
⑥漁業協同組合及び漁業協同組合連合会
⑦農林中央金庫
⑧株式会社商工組合中央金庫
⑨株式会社日本政策投資銀行
(※⑧・⑨は平成20年10月1日より対象)
(2)利子補給金の支給対象となる事業
新技術の研究開発及びその成果の企業化等の事業など地域再生に資する事業が対象
(3)利子補給金の支給期間
金融機関が地域再生に資する事業の実施者へ最初に貸し付けた日から起算して5年間
地方公共団体
①組織
②
地域再生計
画作成
③認定申請
内
④認定
閣
地域再生協議会
府
①参画
(指定)金融機関
⑧利子補給
事
⑥融資
⑦返済
企業・NPO等
(地域再生に資する事業を実施する事業者等)
業
例
・商品の研究開発を行い、研究結果から商品化に繋げ、地場産業の活性化を目指
す ⇒ 研究費や生産設備の増設への資金
・観光施設や宿泊施設を整備して、観光産業の振興を図り、雇用の拡大にも繋げる
⇒ 観光施設の改修費や宿泊施設の建設費への資金
・地場の農林水産品をブランド化して、地場特産品として確立し、地場産業の活性
化を目指す⇒ 商品開発費や生産設備の拡充費への資金
12
地域再生支援利子補給金対象事業
○ 企業その他の事業者が独自に開発した技術又は蓄積した知見を活用した新商品の開発又は新役務の提供その他の
新たな事業の分野への進出等を行う事業であって、地域産業の高度化、新産業の創出、雇用機会の増大その他の地域
経済の活性化に資する事業
○ 企業その他の事業者が行う新技術の研究開発及びその成果の企業化等の事業であって、地域産業の高度化、新産
業の創出、雇用機会の増大その他の地域経済の活性化に資する事業
○ 歴史上若しくは芸術上価値の高い建造物として文化財保護法(昭和二十五年法律第二百十四号)の規定による指定
を受けたもの又は歴史的な建造物としてその他の法令の規定による指定を受けたものの活用又は整備を行う事業
○ 国の行政機関等(競争の導入による公共サービスの改革に関する法律(平成十八年法律第五十一号)第二条第二項
に規定する国の行政機関等をいう。)又は地方公共団体(国及び地方公共団体の出資又は拠出に係る法人を含む。)が
実施する事業(当該事業に係る資産を含む。)を譲り受けて行う事業
○ 地域経済の振興を図るために行われる流通の基盤を総合的に整備する事業
○ 地球温暖化対策、リサイクルの推進その他地域における環境の保全(良好な環境の創出を含む。)に係る事業
○ その他内閣総理大臣が地域再生に資すると認める事業
13
地域再生基盤強化交付金
●地方の自主性、裁量性を高めるための補助金改革と地域再生の観点から創設された交付金です。
●内閣府に予算が一括計上され、地域の裁量による自由な施設配置、計画申請等の手続きの窓口一本化、
事業進捗等に応じた事業間の予算の融通や年度間の事業量の変更が可能となるものです。
政府として一体的に取り組むため
予算を一括計上
内
・道整備交付金
【道路(国土交通省)、農道・林道(農林水産省)】
閣 ・汚水処理施設整備交付金
府
執行は各省が
適切に実施
ワンストップ窓口で
手続を一本化
【下水道(国土交通省)、集落排水施設(農林水産省)
浄化槽(環境省)】
・港整備交付金
【港湾施設(国土交通省)、漁港施設(農林水産省)】
地
域
再
生
計
画
5年分の事業計画をまとめて認定
年度間の融通
交
付
の
申
請
・
決
定
次年度
施設a
類
似
機
能
の 施設b
施
設
の
予
算 施設c
他の施設にも充当可
地 方 公 共 団 体
14
地域再生税制の全体イメージ
○平成19年度より雇用者要件を20人から10人に要件緩和
地方公共団体
内閣総理大臣
地域再生事業の内容
①社会福祉施設、交通施設等の公益的施設
②環境対策に資する新エネルギー施設等
③地場産業の支援に資する試験研究施設等
地域再生計画
株式会社が行う地域再生事業が
記載された計画
認定
認定地域再生計画
計画の認定とは別に会社の指定が必要
指定
特定地域再生事業会社
認定地域再生計画に基づき、
地域再生事業を行う株式会社
出資
個人投資家
の整備運営事業
認定基準
①地域再生基本方針に適合すること
②地域再生の実現に相当程度寄与すること
③円滑かつ確実な実施が見込まれること
下記の要件に該当する株式会社について指定
①常時雇用者数が10人以上であること
②地域再生事業を専ら行う株式会社であること
③地方公共団体が発行済株式の総数の5/100以上1/3以下
の株式を保有していること
④非上場会社、非店頭登録会社であること
⑤中小企業者であり、大規模法人の子会社ではないこと
⑥計画の認定が取り消された場合の地域再生事業を行う株式
会社ではないこと
⑦株式投資契約を締結する株式会社であること。
出資に対する税制上の特例措置
① 投資額控除
② 損失繰延
15
再チャレンジ支援寄附金税制のイメージ
●地域における民間による再チャレンジ支援の促進のための寄附金に対する税制上の優遇措置を平成19年度
より創設
●地域再生計画に基づき、地方公共団体が指定する「再チャレンジ支援に取り組む地域の会社」や「地域の公益
法人」が、民間からの寄附を受けて、再チャレンジする人たちを支援する取組を促進
< 直 接 型 >
地方公共団体
地域再生計画の作成
(内閣総理大臣による認定)
指定
特定地域雇用会社
再チャレンジ支援に取り組む地
域の会社
・高年齢者の定年の引上げ等を導
入し、かつ、積極的に雇用して
いる事業
・障害者を積極的に雇用する事業
・母子家庭の母を積極的に雇用す
る事業
< 間 接 型 >
税制上の優遇措置
(損金算入の特例)
〈国税〉法人税
〈地方税〉法人事業税、
法人住民税
寄附の
チェック
寄附金
寄附者
(法人)
地方公共団
体
地域再生計画の作成
税制上の優遇措置
(寄附金控除等の特例)
(内閣総理大臣による認定)
〈国税〉
所得税、法人税、相続税
〈地方税〉
以下の再チャレンジ支援に
指定 法人事業税、法人住民税
取り組む地域の事業主や特
定非営利活動法人等
・高年齢者の雇用に関し、その意
欲や能力に応じた勤務時間制度
の弾力化など
・障害者の雇用に関し、その意向
や障害の特性に応じた作業施設
の改善など
・妊娠、出産又は育児による退職
者の再雇用特別措置などの次世
代育成支援対策
・若者の職業的自立のための支援
等
特定地域
雇用等促
進法人
助成
地域の
公益法人
H20.12.1か
らは特例民
法法人
寄附
者
寄附金
(個人、
法人)
16
※間接型は、H20.12.1から公益法人制度改革に基づき、公益認定を受けることで、地域再生法
に基づく特定地域雇用等促進法人にならなくても、本特例と同等の公益財産・社団法人に対する
寄附税制の特例を受けることができるため、地域再生法からは経過規定を設けて削除します。
地域再生計画認定制度等の事後評価について
事後評価=地域再生計画認定制度等※について、最初に認定を行った年の翌年から「地域再生の意義及
び目標」「地域再生のために政府が実施すべき施策に関する基本的な方針」に照らし、事後的な評価を
行うもの
事後評価の流れ
1)第三者の事後評価意見の聴取
2)アンケート調査の実施
(対象:認定した地方公共団体)
3)ヒアリング調査(19年度~)
地域再生本部において、地域再生計画
認定制度等に関する事後評価を実施
(次年度に各省協議)
(参考)平成18年度における事後評価結果及び改善・要望事項
事後評価結果
「現時点の評価としては、一定の成果」
①国:地域再生計画の認定-概ね適切
②国:支援措置の有用度-概ね有用
③地公体:地域内の連携-連携が行われている
④地公体:計画目標の進捗状況-概ね順調
改善・要望事項
①個別相談の充実、情報提供の充実
②支援措置の拡充、マニュアルの明確化
③行政と地域の連携、地域を挙げた地域再生の取組
④計画目標の達成に向けた努力
◇平成19年度以降の検討内容
①個別相談の充実 ②情報提供の充実 ③支援措置の拡充
など
※地域再生計画認定制度等とは、地域再生計画の認定制度、認定地域再生計画に基づく事業に対する特別の措置、
地域再生計画と連携した支援措置、地域再生計画の策定、実施のための人材派遣、情報提供をいう。
17
地域活性化総合情報サイト
(http://www.chiiki-info.go.jp/)
キーワード検索
キーワードを入力
することで、施策
情報を検索します。
・「施策情報検索
結果一覧画面」へ
クイック検索
目的別に施策情報
を検索します。
・「施策情報検索
結果一覧画面」へ
制度概要
ここから絞り込み
検索もできる「施
策情報検索」画面
へ遷移できます。
関連リンク
制度概要の説明を
しています。
TOP画面
キーワード検索
キーワードを入力
することで、施策
事例を検索します。
クイック検索
目的別に施策事例
を検索します。
施策活用情報
施策を活用した事
業や活動を紹介し
ているホームペー
ジを募集し、掲載
します。
・「施策活用情報
投稿画面」へ
イベント情報
当サイトに掲載希
望のイベント情報
を募集し、掲載し
ます。
・「イベント情報
画面」へ
18
地域再生の事例(1)
豊後高田「昭和の町」づくり計画~「昭和の町」を核とし 潤い、文楽、そよ風でつづるまちづくり計画
た商業と観光の一体的振興を目指して~(大分県豊後高田市)
(熊本県、山都町)
地域提案型雇用創造促進事業(パッケージ事業)【厚生労働省】
観光サービスを企画・提供す
る人材の育成により、中心市
街地の街並みの“古さ”を逆
手にとった「昭和30年代」をコ
ンセプトとする「昭和の町」づ
くりに取り組む。
雇用対策関連
少子化の中、小中学校の統
合を進めるとともに、廃校校舎
をコミュニティ施設等に活用し、
これらを有機的につなぐネット
ワークを効率的に整備する。
まちづくり関連
6次経済の構築による三浦スタイル展開プ
ロジェクト
(神奈川県三浦市)
地域再生に資する民間プロジェクトに対する課税の特例 など
産業活性化関連
道整備交付金、補助金で整備された公立学校の廃校校舎等
の転用の弾力化 など
農漁業、加工業、観光業の組
み合わせの相乗効果により、
自ら需要を生み育てる地域経
済システムを構築し、新たなビ
ジネスや雇用機会を創出する
とともに、首都圏生活者等に
「三浦スタイル」を提案し、交
流人口の増大を図る。
文化芸術創造都市の形成「としまアート
キャンバス」計画
(東京都豊島区)
地域再生に資するNPO等の活動支援 【内閣府】
まちづくり関連
廃校校舎を転用し、劇団や文
化芸術団体の稽古・作品制作
の場とするとともに、アートNP
Oが地域住民との交流を図る
など、多様な主体の協働によ
り文化芸術を基軸としたコミュ
ニティの再生を図り、文化芸
術創造都市を目指す。
19
地域再生の事例(2)
山梨県ワイン人材活性化計画
(山梨県)
こうべ「健康を楽しむまちづくり」構想~安心で
健やかな地域社会をめざして~(兵庫県神戸市)
「地域再生人材創出拠点の形成」プログラム【文部科学省】
「高齢者活力創造」地域再生プロジェクトの推進【厚生労働省】
地場産業振興
山梨県、山梨大学、地場ワイン
産業、生産農家などが一体と
なって、ワインに関する人材の
生涯養成拠点の整備、ワイン
科学士認定制度の創設、起業
家支援などの取組を推進し、高
品質ワイン生産システムの構
築、地域ブランドの確立を図る。
健康志向高品質かんきつ産地形成による
地域再生
(愛媛県松山市)
地方大学等の知的・人的資源活用による農林水産研究の
実用化促進【農林水産省】
地場産業振興
愛媛大学等の研究機関、農協、
行政等が連携し、地場特産品の
柑橘類について、付加価値の高
い新品種の生産技術の確立、
加工品の開発・商品化を推進し、
農業や食品加工産業等の地場
産業の活性化を目指す。
健康・医療
神戸大学を中心に、兵庫県、神
戸市、NPO、民間事業者などの
連携により、 「こうべ健康ウォー
ク」の開催など、高齢者の活力
創造と生活習慣病予防のため
の歩く健康づくりを推進し、地域
産業の活性化と都市魅力の向
上を目指す。
金型関連産業の人材力強化による地域
ものづくり基盤再生構想 (岐阜県、大垣市)
「地域再生人材創出拠点の形成」プログラム【文部科学省】
地場産業振興
ものづくり基盤を支える金型産
業の集積地において、岐阜大学
や金型産業、行政等が連携して、
次世代の金型技術人材の育成、
地元企業への定着を推進し、企
業の競争力強化、地域経済の
活性化を図る。
20
20