スライド 1

地域性を考慮した環境意識向上政策
~都市部と地方の“eco mind”向上政策~
南山大学 鶴見研究会
目次
第一章 現状と問題意識
第二章 分析
第三章 政策提言
‐「グリーン・タウン・プロジェクト」
‐「グリーン・プレイ・アプローチ」
‐今後の課題
‐政策のまとめ
先行論文・参考文献・データ出典
第一章 現状と問題意識
≪森林政策に関する財源≫
森林政策に対する国の予算割合減少傾向。
→NPOやボランティア団体
・緑の募金
→各自治体
・独自課税
“森林政策”の
充実に向けた
動きが活発化
例)あいち森と緑づくり税
(愛知県)
3
活発化しているものの・・・
≪都市部≫
≪地方≫
・緑地面積の減少
・間伐、植栽の不足
・緑被率の低下
出所http://kochisk.exblog.jp/d2010-01-13
→緑の「質」の低下
出所http://anzenpro.exblog.jp/12267115/
→緑の「量」の減少
緑の機能が十分に発揮されない
質向上政策
都市緑化政策
4
①生物多様性機能
出所
http://www.nacsj.or.jp/project/5actions/cbd.html
②地球環境保全機能
出所 http://www.rinya.maff.go.jp/j/kenho/ondanka/con_2.html
③土砂災害防止/土壌保全機能 ④水源涵養機能
出所
http://kikisiz.jp/abouttree/public.html
5
出所 http://www.rinya.maff.go.jp/j/keikaku/tamenteki/con_2_4.html
⑤快適環境形成機能
国土交通省「公園緑地と水循環」より発表者作成
⑦文化機能
⑥保健・レクリエーション機能
出所 http://www.zenshakyo.org/kokorotokarada/kokoro
/kokoro03.html
⑧物質生産機能
6
出所 http://nijimasukun.at.webry.info/200805/article_23.html
出所http://www.o-ff.jp/ori/
緑の機能や価値の
正しい理解
森林政策に関する
予算の増加
・地方や都市部の
問題が解消!!
・緑の機能がまた、
十分に発揮!!
環境意識の底上げ
森林が適切に管理され、
緑と人間が共存した社会の実現を目指す。
出所http://www.shinrinringyou.com/ringyou/kanbatu_kankyou.php
7
出所 http://www.honda.co.jp/e-dream/acknum/archive/e-dream12/wave1.html
第二章 分析
【環境意識が高い傾向】
 高所得
 高可処分所得
 出身地より現在の居住地の方が緑の量が多い
森林機能の「知識」が豊富
 森林機能の知識が豊富
緑に対する「愛着度」が高い
 緑に対する愛着度が高い
過去5年間の森林との「触れ合い経験」が多い
 過去5年間の森林との触れ合い経験が多い
8
第三章 政策提言
・目的
①都市住民の環境意識の向上
②都市全体の緑被率の向上
・福岡県 北九州市
「環境首都100万本植樹プロジェクト」
2008~2022年 都市緑化政策
2012年6月現在 約35万本
⇒住民、企業、NPO、市民団体、
学校が一体
出所 http://www.machinomori.com/
9
・分析結果と政策との関係性
環境意識
向上
10
自治体
他の都市部
①指定
緑の効果
見える化
NPO
団体
緑化地域
地方から
⑤植樹活動
②苗木、種
緑の知識
(育成方法など)
④謝礼
⑥認識
森林浴
・苗木、種の育成
・植樹活動
⇒イメージアップ
社会貢献
・苗木、種の
育成
・植樹活動
・緑化地域
の維持管理
市民
団体
森林同盟
住民 ③育成 ②機能の知識量↑
環境意識
環境意識
③触れ合い経験↑
愛着度↑
⑤触れ合い経験↑
愛着度↑
⑥触れ合い経験↑
愛着度↑
「見える化」
機能の知識量↑
地元企業
NPO
団体
市民
団体
環境教育
学校
11
・政策の独自性
①謝礼(参加促進策)
苗木1本当たり約300円分の商品券、サービス券
②見える化 森林の機能の効果の可視化
例)~℃緩和中 二酸化炭素~%吸収中
③環境同盟 都市のNPO間の苗木と金銭の取引
⇒都市全体の緑被率の向上
・企業のメリット・デメリット
○CSRの一環として知名度・ブランド力
○特典提供により自社商品の宣伝可
×利益向上が確定的でない
12
・目的
①地方住民とツアー参加の都市部住民の
環境意識の向上
②地方の森林の質向上、適切な維持・管理
・エコツアーの現状と問題点
①知名度が低い
②森林活動に一定の需要(JTB調べより)
出所
http://ecotourism.blog10.fc2.com/blog-category-15.html
13
・分析結果と政策との関係性
環境意識
の向上
14
自治体 地方(実施地域)
地元企業
充実した森林経営!
都市部
中小~大企業
知名度
ブランド
⑤
提
携
②触れ合い経験↑ 愛着度↑
機能の知識量↑
④触れ合い経験↑ 愛着度↑
①
②
周辺
参加者
環境意識
の低い層
参加者
③
③
②
環境教育
④
②
例)間伐
遊歩道の整備
ターゲット:学生・若者・親子連れ
①広報活動(ツアー内容、森林機能)
②参加・支援 ③ポイント制度
④認識、森林浴 ⑤税収
⇒環境意識向上 充実した森林政策
15
・政策の独自性
①ニーズに合わせたイベント(参加促進策)
・森林活動と共に参加したいイベント
1位バーベキュー
協賛企業
2位森林浴
3位ホタル見学
②ポイント制度(参加者拡大策)
ポイント数に
・ツアー同伴人数に応じて
応じて交換
ポイント獲得
・提携した企業から商品・商品券
⇒企業の広報活動が必要
同伴人数が多いほど
より多くのポイント
を獲得
ツアーに参加
ツアー参加者
16
・環境教育
例) 林業の実態、森林機能の理解
森林機能の知識量
環境意識向上に寄与
・企業のメリット・デメリット
○ブランド力・知名度・イメージ
○特典提供により自社商品の宣伝可
×広報活動の工夫が難しい
×利益が不透明
17
今後の課題
・課題
①資金がどれほどかかるか不透明
⇒規模、支援団体数によって変動
②企業の利益がどれほど得られるか不透明
⇒提携企業が限定される
新たな研究、分析が必要
18
政策のまとめ
触れ合い経験、愛着度、森林機能の知識量を高める事によって
都市
「グリーン・タ
ウン・プロ
ジェクト」
地方
「グリーン・プ
レイ・アプ
ローチ」
• 都市全体を巻き込んだ都市緑
化政策
• 苗木、種を育成・植樹
• 『謝礼、見える化、環境同盟』
• 地方の森林の質向上政策
• 都市の企業によるエコツアー
• 『ニーズに合わせたイベント』
『ポイント制度』
19
先行論文・参考文献・データ出典
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
増啓, 鶴見哲也, 馬奈木俊介 (2011) 生物多様性保全に関する環境意識の決定要因, 環境
科学会誌.24(4): 397-404.
筒井義郎・大竹文雄・池田新介(2009)なぜあなたは不幸なのか.大阪大学経済学,58
(4),20-57.
林野庁(2010)「森林・林業白書(平成22年版)」
林野庁(2011)「森林・林業白書(平成23年版)」
林野庁 (2012) 「森林・林業白書(平成24年版)」
国土交通省(2007)「国土交通白書(平成19年版)」
国土交通省(2007)「土地の動向に関する年目報告(平成19年版)」
国土交通省「公園緑地と水循環」
日本学術会議(2001)「地球環境・人間生活にかかわる農業及び森林の多面的な機能の評
価について(答申)」
丸山岩三 (1970)「森林水文」実践林業大学
村井宏・岩崎勇作 (1975)「森林地の水及び土壌保全機能に関する研究」
Carson, Rachel. (1962) Silent Spring. Boston, MA: Houghton Mifflin.
Q.M. Duroy (2005) The Determinants of Environmental Awareness and Behavior,
Rensselaer Working Papers in Economics.
Dunlap, Riley E., and Angela G. Mertig. (1995). Global Concern for the Environment: Is
20
Affluence a Prerequisite? Journal of Social Issues, 51(4):121-37.
先行論文・参考文献・データ出典
•
•
•
•
•
•
•
•
•
Inglehart, Ronald. 1990. Culture Shift in Advanced Industrial Society. Princeton, NJ:
Princeton University Press.
Swenson, M.R. and W.D. Wells (1997) Useful Correlates of Pro-Environmental Behavior, in
M. E. Goldberg, M. Fishbein and S.E. Middlestadt eds., Social Marketing: The Theoretical
and Practical Perspectives, Lawrence Erlbaum Associates, London, 91-109.
Scott, D. and F.K. Willits (1994) Environmental Attitudes and Behavior: A Pennsylvania
Survey, Environment and Behavior, 26(2):239-260.
Videras, J., A.L. Owen, E. Conover, S. Wu (2012) The influence of social relationships on
pro-environment behaviors, Journal of Environmental Economics and Management,
63(1):35–50.
NPO法人 日本エコツーリズム協会『日本エコツーリズムの推進体制(2012/10/15)
http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~wwb1046/tu-rizumu_takanashi_0824.pdf
JTB広告室『エコツアーに関する調査』(2012/10/16)
http://www.jtbcorp.jp/scripts_hd/image_view.asp?menu=news&id=00001&news_no=1013
北九州市『環境首都100万本植樹プロジェクト』(2012/10/18)
http://www.machinomori.com/index.html
エコデザイン市民社会フォーラム『EXPOエコマネー』(2012/10/18) http://eem.jp/jp/
国土地理院『数値地図5000(土地利用) 製品仕様書第1.0版』(2012/10/20)
http://www1.gsi.go.jp/geowww/LandUse/lum-5k-seihinshiyosho.pdf
21
先行論文・参考文献・データ出典
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
静岡県『ききしず - しずおか 木のこと 木のもの 木のくらし』(2012/11/3)
http://kikisiz.jp/abouttree/public.html
虹鱒通信『御神木』(2012/11/3)http://nijimasukun.at.webry.info/200805/article_23.html
日本自然保護協議会『生物多様性条約とは』 (2012/11/3)
http://www.nacsj.or.jp/project/5actions/cbd.html
大川ファインファニチュア(2012/11/3)http://www.o-ff.jp/ori/
林野庁『森林の有する多面的機能について』(2012/11/3)
http://www.rinya.maff.go.jp/j/keikaku/tamenteki/con_2_4.html
林野庁『地球温暖化防止に向けて』(2012/11/3)
http://www.rinya.maff.go.jp/j/kenho/ondanka/con_2.html
全国社会保険共済会『こころと体の健康プラン』(2012/11/3)
http://www.zenshakyo.org/kokorotokarada/kokoro/kokoro03.html
こうち森林救済隊『定例会報告パートⅡ(第173号)』(2012/11/3)
http://kochisk.exblog.jp/d2010-01-13
安全教育センター『大都会PARTⅡ』(2012/11/3)http://anzenpro.exblog.jp/12267115/
森林・林業学習館『間伐とは・間伐と環境保全』(2012/11/3)http://www.shinrinringyou.com/ringyou/kanbatu_kankyou.php
HONDA『環境への取り組み』(2012/11/3)http://www.honda.co.jp/edream/backnum/archive/e-dream12/wave1.html
福岡県 北九州市 『環境首都100万本植樹プロジェクト まちの森』(2012/11/3)
http://www.machinomori.com/
22
日本エコツーリズム協会(2012/11/3)http://ecotourism.blog10.fc2.com/blog-category-15.html