KEK研究会『QCDとハドロン物理学の新展開』 2006.2.28 カイラル相転移の臨界点近傍に おけるクォークの準粒子描像 三ツ谷和也(京大基研) 共同研究者: 北沢正清(京大基研) 国広悌二(京大基研) 根本幸雄(名大) 1. 2. 3. 4. 研究の背景・動機 フォーミュレーション 計算結果・考察 まとめと展望 1.背景・動機 QCD相図 •強結合QGP カイラル対称性の回復 •RHICにおける完全流体模型の成功 •低い粘性 -クォークグルオンプラズマ(QGP) •格子QCD計算によるJ/ψスペクトルの計算 CEP •T~1.6-2 Tc まで強度がある。 T •(Matsufuru et.al, Asakawa et.al, Datta et.al) •模型計算:ハドロン的励起 at T > Tc Tc RHIC •(Hatsuda, Kunihiro(’85), Shuryak, Zahed (’04)) Tc近傍でのクォーク準粒子描像はどの ようになっているのだろう? カイラル対称性の自発的破れ μ ソフトモードとクォーク準粒子描像 •カイラルソフトモード 1.背景・動機 •中間子的励起のソフト化 カイラル相転移の次数が二次あるい は弱い一次の時、秩序変数の揺らぎ がソフト化し、臨界点近傍で重要とな る( T.Hatsuda and T.Kunihiro, PRL55, 158(‘85) ) •Tc近傍におけるクォークスペクトル 3ピーク構造が出現 準位反発による理解 NJL模型を用いた計算 mq = 0 (M.Kitazawa, et.al. Phys.Lett. B633 (2006) 269) 研究の動機 1.背景・動機 • Kitazawaらの研究: mq = 0のカイラル極限 → 3ピーク構造 • 現実のクォーク:カレントクォーク質量、構成子質量、熱質量 質量が入ったときにどうなるのか? •中間子的励起が十分にソフト化しない •クォークプロパゲーター自身の変容 Yukawa 模型を用いた解析を行う •準位反発による理解 → ボゾンとの結合が本質的 •中間温度領域での準粒子描像 •フェルミオン質量・温度を変化させて一般的に解析 2.フォーミュレーション 模型および近似 •自己エネルギー(1ループ近似) P-K P スカラー場とフェル ミオンの湯川結合 K •スペクトル関数 ImΣが小さい →ω = mf – ReΣ となるところに大きなピーク 正クォーク数成分のみを扱う。 cf:パリティプロパティー p = 0 のみを扱う 自己エネルギーの虚部の解釈 2.フォーミュレーション 外線がクォーク数正の場合 (I )(II) (III )(IV) (I) (III ) ランダウ 減衰 (II) (IV) 時間 2.フォーミュレーション 各プロセスがおきるエネルギー領域 -(mb+mf) mf < mb (IV) -|mb-mf| (III 0 (II) ) mf > mb (IV) (III ) |mb-mf| (II) (mb+mf) (I) (III ) (I) (II) ランダウダンピング →クォーク・反クォークホール混合 熱励起 3.数値計算の結果 スペクトル関数 正フェルミオン数部分 cf 数値計算の結果は g = 1 の場合 •T=0では自由粒子に対応するピークが一つ •温度が上昇 → 新たに2ピーク:3ピーク構造 •さらに温度上昇:2ピークへ 自己エネルギー 3.数値計算の結果 虚部 T (クラマース・クローニッヒの分散関係) for 虚部にピーク → 実部にうねり •温度上昇で新たなピーク cf : 準分散関係 実部 T *この解析はすでにKitazawaらによって示されている(M.Kitazawa, et.al. Phys.Lett. B633 (2006) 269) スペクトル関数 • • • • 3.数値計算の結果 T=0 : 1ピーク 温度上昇がするにつれて ショルダ→分離→2ピーク さらに温度上昇 → 負エネルギー領域にピーク 高温では2ピーク 自己エネルギー • 有限質量→準分散関係 を求めるための直線の y切片が下がる (T=0のピークが正エネ ルギーに存在すること に対応) 準分散関係: 負エネルギー領域にピー クが現れる温度が高くなる 3.数値計算の結果 虚部 T 実部 T 準位混合による理解 3.数値計算の結果 スペクトル関数 3.数値計算の結果 大きいフェルミオン質量:ω ~ 0 のピークの強度はほとんどなくなる 3.数値計算の結果 虚部 実部 運動学的禁制によって虚部が値を 持つエネルギー領域が狭くなり、そ れに伴って虚部のピークが鋭くなる。 P0 ~ 0 付近で実部の微係数 が非常に大きくなる。 →p0 ~ 0 のピーク強度は非常に小 さい 高温極限 3.数値計算の結果 高温では高温極限における解析計算の結果 gT/4 に漸近する。 カイラル相転移の臨界点近傍 3.数値計算の結果 NJL模型による計算から質量比を引用 T~220 MeV でのπとの結合を考える •温度が高いとソフトモードの質量が大きくなる •温度が低いとクォークの質量が大きくなる Hatsuda and Kunihiro PRL55(1985)158-161 •ピークが2つに割れ出している •現実的な模型でも何か複雑な構 造が見えるかもしれない。 まとめ 4.まとめと展望 • 湯川模型における有限温度でのフェルミオンスペクトル – 1ピーク@T=0 → 2ピーク@高温 – 中間温度における振る舞い • T=0のピークにつながるピークが2つに割れる。そのうち原点付近の ピークが消えて代わりに負エネルギー側にピークが現れる – 準位混合による理解 • カイラル相転移の臨界点近傍:T~220 MeVでピークはT=0の ときと有意に異なっていた。より現実的な模型では複雑な構造 が見えるかもしれない。 今後の課題・展望 •グリーン関数の極を求める •mf >mb の場合 •ボゾンの種類を変える(PS,V,AV) •有限化学ポテンシャル •相転移を記述できる模型による解析 準位混合による理解 は準フェルミオン 3.数値計算の結果 2.フォーミュレーション 模型および近似 •自己エネルギー(1ループ近似) P-K P K スカラー場とフェル ミオンの湯川結合 数値計算 4.数値計算の結果 •p = 0 の場合のみ:ωとTを動かして3次元プロット •射影(p=0) 射影演算子 正クォーク数成分のみを扱う。 cf:パリティプロパティー •スペクトル関数 ImΣ+が非常に小さければ ω = mf – ReΣ+ とな るところに大きなピーク •準分散関係 自己エネルギーの実部と 直線ω - mf の交点が解 1.背景 QCD相図 •強結合QGP カイラル対称性の回復 •RHICにおける完全流体模型の成功 •低い粘性 -クォークグルオンプラズマ(QGP) •格子QCD計算によるJ/ψスペクトルの計算 CEP •T~1.6-2 Tc まで強度がある。 T •(Matsufuru et.al, Asakawa et.al, Datta et.al) •模型計算:ハドロン的励起 at T > Tc Tc RHIC •(Hatsuda, Kunihiro(’85), Shuryak, Zahed (’04)) Tc近傍でのクォーク準粒子描像はどの ようになっているのだろう? カイラル対称性の自発的破れ μ ソフトモードとクォーク準粒子描像 •カイラルソフトモード 1.背景 •中間子的励起のソフト化 カイラル相転移の次数が二次あるい は弱い一次の時、秩序変数の揺らぎ がソフト化し、臨界点近傍で重要とな る( T.Hatsuda and T.Kunihiro, PRL55, 158(‘85) ) •Tc近傍におけるクォークスペクトル *)クォーク質量が0の時にはソフト モードの質量は臨界温度で厳密に0 になる 3ピーク構造が出現 NJL模型を用いた計算 mq = 0 (M.Kitazawa, et.al. Phys.Lett. B633 (2006) 269) フェルミオンの準粒子(高温極限) 1.背景 • 80年代~90年代、ゲージボゾン(mb=0)と結合するフェルミオンの 有限温度における準粒子描像が調べられた。 • 手法:Hard Thermal Loop Approximation(Braaten, E. and Pisarski, R.D (1990)) • mq, p, ω << T の時に有効 k ~ T 部分が主要 k soft p << T hard p-k •温度に比例する熱質量 •2種類の励起 “plasmino” 熱質量 H.A.Weldon, PRD40(1989)2410 •集団モード:クォーク・反クォークホール混合 準位反発による理解 1.背景 (H.A.Weldon, PRD40(1989)2410) w r+(w,k) quark anti-q hole quark k || 1.背景 準位反発による理解 ボゾンに質量があると準位混合がより複雑になる。 ms ms r+(w,k) quark anti-q hole w quark k || 有限温度における散乱過程 熱励起 A.資料 クォーク準位と反フェルミオン ホール準位間に準位混合が起 きる ⇔ 対消滅 準位間遷移 自己エネルギー A.資料 運動学的禁制の効果 運動学的禁制の効果でピーク が鋭くなる。 原点付近で自己エネルギーの 実部のうねりが大きくなる。 原点付近のピーク強度が 小さくなる。 T=2.0 カイラル相転移の臨界点近傍 A.資料 NJL模型による計算から質量比を引用 ボゾン質量でスケール Hatsuda and Kunihiro PRL55(1985)158-161 準位混合による理解 A.資料 フェルミオンの準粒子(高温極限) 1.背景 • 80年代~90年代、ゲージボゾン(mb=0)と結合するフェルミオ ンの有限温度における準粒子描像が調べられた。 • 手法:Hard Thermal Loop Approximation • mq, p, ω << T の時に有効 k ~ T 部分が主要 soft p << T k hard p-k •温度に比例する熱質量 •2種類の励起 •集団モード:クォーク・反クォークホール混合 “plasmino” 熱質量 H.A.Weldon, PRD40(1989)2410 引算した分散関係 一般の複素関数 | f(z) | の実部と虚部にはクラマース-クロニッヒの分散関係 と呼ばれる関係が成立している この表式の実部が有限であるためには | f(z)| が無限遠で収束しなくては ならない。そうでないときには が用いられる。これらはそれぞれ一回引算した分散関係、二回引算した分散 関係と呼ばれる。 T=0部分のあらわな表式 に代入すると発散 してしまう。 3.フォーミュレーション T=0部分の繰り込み • 実部の発散を正則化するために二回引算の分散関係を用いた 一般の複素関数 f(x) の実部と虚部には以下の関係がある。 (クラマース-クローニッヒの分散関係) この表式が収束しないときでも以下の表式が収束することがある。 この表式は二回引算の分散関係と呼ばれる T=0 部分の繰り込み 3.フォーミュレーション (複合:p0 > 0 に対しては上、p0 < 0 に対しては下) 質量殻上繰り込み条件 質量繰り込み Σに課せられる条件 波動関数繰り込み (複合:p0 > 0 に対しては上、p0 < 0 に対しては下) •有限温度部分は発散しないので引算なしの分散関係を用いる。 3.フォーミュレーション 各プロセスがおきるエネルギー領域 -(mb+mf) mf < mb (IV) mf > mb (IV) (III ) -|mb-mf| |mb-mf| (III 0 (II) ) (II) (mb+mf) (I) (III ) (I) (II) (II) •ランダウ減衰 •有限温度特有:温度とともに振幅が増大 •クォーク・反クォークホール混合 (III)
© Copyright 2024 ExpyDoc