PowerPoint プレゼンテーション

新学期にあたって
作花 一志
IT 革命
Information Technology
その源は?
A.トフラー(1980)
「第3の波」
人類史上これまで3つの大き
な変革があった
その3番目が 情報化革命
第3の波
第2の波
第1の波
歴
史
その第1は?
 農業化革命
– 原始社会から農業化社会
栽培 牧畜
生産高向上
人口増加
文化発祥
共同体社会成立
農業・牧畜・漁業
労働力

ヒトとして自立
– 食料を自給

自然開発
文字
絵画
– 森林を田畑に
– 河川の治水

四大文明の始まり
– 情報通信技術
– 芸術、文化、学問、法律。。。。。。

18世紀ころまでゆっくりと
第1次産業
その第2は?
 工業化革命
– 農業化社会から工業化社会
加工 生産
生産高向上
人口増加
科学技術発達
近代国家成立
工業・貿易・流通

会社・工場の誕生
– 大量生産 大量消費
– 資源開発・乱獲

おびただしい製品
– モノが作られる

個人より国家として
– 機械化
– 大規模化
第2次産業
資本力
第2の波は

エネルギー大量消費
– 石炭石油発掘
– 資源開発・乱獲 自然破壊

大都市へ集中
– 巨大国家、競争、戦争、。。。。。。

大衆義務教育
– 社会人としての役割を学ぶ
– 情報通信技術

18世紀後半の産業革命以降
印刷
写真
電話
– 綿々と継続
第2次産業
第3次産業
その第3は?
 情報化革命
– 工業化社会から情報化社会
情報の加工生産
文化の共有
生産・生活管理
国家連合成立
第3の波のもたらすもの
予測例1
 国家分裂
カナダ イギリス ソ連
アイル
ランド
ケベック
 エネルギー 石油からの脱却
 産業
電子
遺伝子
中央アジア
諸国
第3の波のもたらすもの
予測例2
 企業
電子郵便
 家庭
通勤の軽減 老人
 宗教
新興カルト 原理運動
 通信
事務効率
インターネット ×
もうすぐ(すでに)IT 社会

電子メール
– 手紙 電話 FAX

電子マネー
– 買物 広告 支払い

電子文化
– 出版,音楽,学習

電子医療・・・
単純労働
主役は
コンピュータ からの解放
– 遺伝子治療 120歳まで

電子政府・・・
– 行政窓口 選挙
そして
ユビキタス
新しい産業
求められる勤労者像
 責任持って即応
– 「決められた業務だけに専念」ダメ
 固定されない上下関係
– 同時に複数の上司・部下
 自分自身で考案工夫
– 自力でメディアを持ち発信を
天才独裁者・単純労働者は不要
いまは亡き革命家たちと
同じように,われわれも創造者
たるべき運命を担っている。
結語
ところが
1960年代に
情報化時代の到来を予測して
いた日本人がいた。
若き研究者
梅棹忠夫
「情報産業論」1963
人類文明史
1.農業の時代
2.工業の時代
3.精神産業の時代
「情報の文明学」