救急救命士が行う救急・救命処置

妊娠・出産・救急
恩田早苗
市立稚内病院助産師
産科の基礎
分娩に関する用語
• 正期産
• 早産
• 過期産
妊娠37週以後42週未満の分娩
妊娠22週以後37週未満の分娩
妊娠42週以後の分娩
– 22w以後は胎児は体外でも生存可能である。早期にドクター
カー要請、NICU管理が行われれば救命できる。
– 妊娠週数、分娩予定日は重要な情報である。搬送先もしくは転
送先をトリアージするための基準となりうる。
分娩の3要素
• 産道
• 娩出力
• 胎児および付属物
– 分娩の3要素のそれぞれの状態、相互関係が
分娩の難易を決定する
出生直後の新生児のケア
•
•
•
•
•
•
第3回旋後にすぐ顔を拭くかサクション施行
出生後すぐに臍帯結紮・切断
同時にサクション施行し気道確保する
羊水・胎脂を拭き取りつつ刺激し、呼吸を促す
1・3・5分でアプガースコア判定
呼吸・循環に問題なければ母に接触させる(カンガルーケ
ア)
• 加温しながら計測、点眼、全身観察、母児標識を
つける
• 再び母のもとで接触、授乳を行う
Apgar score
カンガルーケアとは
• 出生後すぐに母児接触させることにより母児相互
作用を促す。早期母乳栄養確立にもつながる
• 新生児の放熱を防ぎ、保温する
• 母の常在細菌叢の移行→感染防止の役割を担う
新生児と救急
救急救命士が行う救急・救命処置
• 産科領域
– 墜落産時の処置
• 臍帯処置(結紮・切断)、胎盤処理
• 新生児の蘇生(口腔内吸引・酸素吸入・保温)
• 子宮復古不全(弛緩出血時)-子宮輪状マッ
サージ
救急現場での活動
基本は大人と同じく呼吸と循環
• 直ちに臍帯クランプする
• サクションでの気道確保→啼泣させ呼吸を促す
• Aps低ければO2送与(5ℓ~10ℓ)病院に
• 自発なければBag&Maskにて換気連絡
• 心拍50↓なら絶え間ない心マ搬送
• 保温水分は拭き取りタオルなどで保温
• 体温が新生児の呼吸と循環の確立を大きく左右する。聴
診器さえも体温を奪うことを念頭におく。
墜落産とは
• 急産のひとつで分娩徴候のなかった妊婦
が突然急激な陣痛により急速に起立中、
歩行中排便中に分娩してしまうこと
• つまり救急隊の現着時、もしくは搬送中に
患者は2人(母体と新生児)になるということ
である
墜落産の合併症
• 母体
頸管、会陰裂傷、外陰血腫
– 臍帯の牽引によって胎盤の異常剥離または子
宮内反をおこしうる
– 大量出血の可能性
• 新生児 仮死
– 墜落産による頭蓋骨骨折
– 臍帯断裂による出血、死亡
褥婦と救急
胎盤剥離徴候
産科出血の特徴
• 出血は劇的で数分で大量出血となりやすく、
容易にショックを起こしやすい
• 外から診断不可能である場合が多い
• 基礎疾患のない場合が多いため、早期に
適切な管理を受けられれば止血可能であ
る
救急現場での活動
• 感染防御(血液、羊水、全てが感染源である)
• 特殊診療科であるため早期にメディカルコントロールを受
ける
• 出血においては静脈路確保、酸素投与は基本
• バイタルサインに留意、チェックは頻回に
– バイタルのわりに患者は元気に見えることが多いがショックは進行
している
• どの時点から出血したかが、治療のための重要な情報と
なる
• 出血量も重要な情報源である
弛緩出血
• 胎盤娩出後、子宮が良好な収縮をきたさないも
のを子宮弛緩症といい、これに由来する分娩第3
期以後の持続性の異常出血
• 症状
– 持続する異常出血と柔軟で大きな子宮出血は静脈性
• 処置
– 子宮底の輪状マッサージと冷庵法
– 決定的治療は子宮収縮剤の投与
頸管裂傷
• 分娩時の子宮頸管の裂傷
• 症状
– 胎児が娩出された直後から出血
– 動脈性の出血であることが多い
• 処置
– 産科医による裂傷の縫合の他ない
妊婦の搬送
• 対象は常に2名であることを心得なければなら
ない(母体と胎児)
• 母体の一般状態が悪くない場合でも、胎児の
状態は必ずしも良いとはいえない
• 左側臥位が仰臥位低血圧症候群の予防に有
効であるが、母の好む体位でかまわない