新聞記事の探し方

図書館活用法Ⅱ
第6講
2002.11.8
図書の探し方
あなたは本を探すときどのように探していますか




ブラウジング
和泉図書館での図書の配架場所
ビデオ「図書館の達人」
小テスト、答え合わせ
図書の探し方

ブラウジング

OPAC

レファレンス
ブラウジング
実際に本棚へ行き、
自分の目で資料を探す方法。
ブラウジングの定義
志向性
(自分が何を探しているのか知っていること)
・志向性のあるブラウジング
・志向性のないブラウジング
志向性のあるブラウジング(1)
・特定の目標はあるが、どのように入手すれ
ばよいか、どのような経路で探せばよいか
わからない。
志向性のあるブラウジング(2)
・頭の中で目標を描きつつ、あちらこちらの
資料をあてなく探索してみる。
志向性のあるブラウジング(3)
効果
目標物に近いところにある、掘出し物的発見
思いがけない発見の可能性がある。
偶然の発見を期待して、意識して
ブラウジングしてみることも大切。
志向性のないブラウジング(1)
特定の意図や目標を持たずに、
意識せずにあちらこちらの資料を
探してみること。
志向性のないブラウジング(2)
たんなる暇つぶしで、
何か面白いものが
見つからないか探してみる。
新着図書コーナーの本を眺めてみる
志向性のないブラウジング(3)
効果
なにかの発見が、自分の中の漠然とした
志向性を意識化する可能性がある。
それがきっかけになって
自分の研究テーマが見つかるかもしれない。
ブラウジング まとめ
実際に図書館に来て
本棚に並んでいる資料を眺める、
書架の間を歩く、
書庫の中に入ってその空気を感じること
図書館で時間を過ごすことは
無駄にはならない
和泉図書館の資料の配架(1)
開架図書
 閉架図書

和泉図書館の資料の配架(2)
参考室 (新館1F)
参考図書
百科事典、目録、書誌、六法全書
各種の辞書事典
請求記号 R000 ~ R900
禁帯出資料、館内限定利用
和泉図書館の資料の配架(3)
第3開架閲覧室 (旧館1F)
自然科学系、その他の図書配架
工学、数学、宗教、哲学、心理学
請求記号 000 100 400 500 700

文庫、新書本コーナーもあり
和泉図書館の資料の配架(4)
第2開架閲覧室 (旧館2F)
人文科学系図書
歴史、語学、文学
請求記号 200 800 900

大型本(099)コーナー
和泉図書館の資料の配架(5)
第1開架閲覧室 (新館2F)
社会科学系図書
政治、法律、経済、経営、産業等
請求記号 300 600
日本十進分類法(1)
図書館で採用している図書の分類法。
本の主題(主要なテーマ・内容)
によって分類していく。
3桁の数字であらわす。(請求記号)
日本十進分類法(2)
(類)
0 総記
1 哲学
2 歴史
3 社会科学
4 自然科学
5
6
7
8
9
技術
産業
芸術
言語
文学
日本十進分類法(3)
(綱)
90 文学
95
91 日本文学
96
92 中国文学
97
93 英米文学
98
94 ドイツ文学 99
フランス文学
スペイン文学
イタリア文学
ロシア文学
その他の文学
日本十進分類法(4)
(要)
910 日本文学
911 詩歌
912 戯曲
913 小説
914 評論、随筆
915
916
917
918
919
日記、書簡
記録、ルポ
箴言、寸言
全集、作品集
漢詩
OPAC
OPAC
Online Public Access Catalogの略

OPAC



タイトル、著者、出版社、出版年などの格
項目で掛け合わせの検索ができる。
フリーキーワードで検索できる。
明治大学図書館の全所蔵、視聴覚資料、
山手線コンソーシアム所蔵、NACSIS(日本
全国の大学図書館の所蔵)が調べられる。
OPAC



所蔵館、配置場所、請求記号を調べる。
請求記号は本の住所、本がどこの棚にあ
るかを示す大切な情報なので必ずメモして
おくこと。
請求記号は本の背表紙に貼られているラ
ベルと一致する。
OPAC
検索結果の見方
所蔵一覧(1 件)
所蔵館 配置場所
和泉
和泉書庫
資料ID
請求記号
1X0974865 913/24//W
OPAC
1、所蔵館和泉配置場所開架の場合
OPAC
1、所蔵館和泉配置場所開架の場合
自分で本棚にいく。
OPAC
2、所蔵館和泉配置場所書庫の場合
OPAC
2、所蔵館和泉配置場所書庫の場合
図書請求票に記入して
貸出カウンターの係の人に
書庫から図書を出してきてもらう。
OPAC
2、所蔵館和泉配置場所書庫の場合
学生証を提示して自分で
書庫に入って図書を探す。
ブラウジングして新たな発見があるかも。
OPAC
3、所蔵館中央・生田の場合
OPAC
3、所蔵館中央・生田の場合
図書請求票に記入して
貸出カウンターに提出。
取り寄せをしてもらう。
OPAC
3、所蔵館中央・生田の場合
ポータルサービスを利用して
資料を直接オンラインで依頼して取り寄せる。
図書館員
自分で探してみて、見つからなかった場合
は図書館員に聞いてみる。
貸出カウンター、参考カウンター、
雑誌カウンター