Document

C言語ープログラムの作成(プログラミング)
ソースプログラムを書く
(テキストエディタを利用)
プログラムを翻訳し、
実行プログラムを作成する
(コンパイルとリンク)
プログラムを実行する
(動作確認)
完成!!
(実行プログラム)
プログラムの誤り修正
(デバッグ)
ソースプログラムの作成
ソースプログラム (ソースコード):
問題解決のためアルゴリズムをプログラミング言語により記述し
たもの。
ソースプログラムをテキストエディタで入力
ファイル名を付けて保存
ソースプログラムの作成
ソースプログラムをエディタを使って作成する
#include <stdio.h>
int main(void)
{
printf("Hello, world!");
return 0;
}
上記のプログラムをエディタで入力し、ディレクトリ
work/
(workディレクトリが無い場合にはmkdir workで作成する)
内に、ファイル名を
test1.c
として保存する*。
*:C言語のソースファイル名は「ファイル名.c」とする。
.(ドット)以下を拡張子と呼び、どのような種類のファイルの内容かを示す。
コンパイル(翻訳)とリンク (結合)
コンパイル:オブジェクトプログラム(ファイル)に変換する。
リンク:オブジェクトファイルとライブラリなどを結びつけて実
行プログラムを作成する。
オブジェクト
ファイル
…
printf(“Hello..”);
…
…
コンパイラで
機械語に翻訳
11001101
00001001
01001011
01010…..
ソースファイル
printf関数
の内容
01101101
01001…..
01110011
00110…..
ライブラリ
printf関数を
呼び出す
リンカで
結合
11001101
00001001
010……..
01101101
01001…..
実行ファイル
実行
コンパイル(翻訳)とリンク (結合)
ソースプログラムのコンパイルとリンクを行い、プログラムを実行する
準備をする(コンパイラはgccを使用する)。
ターミナルを起動し、ソースファイルが存在するディレクトリに移動す
る。
cd work
gccによりコンパイル、リンクを行う*
gcc –o test1 test1.c
エラーが表示されたときは、ソースプログラムを修正し、再度コンパ
イル、リンクを行う。
*: gccの後の「-o(マイナス オー)」に続いて作成したい実行ファ
イル名を記述し、その後にソースファイル名を入力する。「-o
実行ファイル名」を入力しないときは「a.out」という実行ファイ
ルが作成される。
プログラムの実行と修正
正しく動いているかを確認する(動作確認)。
・コンパイルでエラーが無いと実行ファイルが生成される。
・実行ファイルを実行して正しく動作しているかを確認する。
コンパイル、リンク時にエラーが発生した場合、また実行
ファイルが作成されても正しく動いていない場合は、プログ
ラムを修正して再度コンパイル、リンクを行う(デバッグ)。
プログラムの実行と修正
コンパイルしたプログラムを実行する。
ソースファイル(test1.c)が存在するディレクトリに実行
ファイル(test1)があることを確認する。
ls
実行ファイルを実行する(実行ファイル名の前に ./ を
付けて入力し、[Enter]を押す*)。
./test1
正しく表示されないときは、プログラムを確認して修正
し、再度コンパイル、リンクを行う。
*: 「./」 (ドットスラッシュ)は作業しているディレクトリを示してい
る。
プログラムの確認
作成した実行ファイルの動作確認とデバック
正しくプログラムが作成されていると、
Hello, world!
と表示され、メッセージのすぐ後にプロンプトが表示さ
れる。エラーや警告が出たり、正しく表示されないとき
は
資料「デバックについて」
を参照してソースプログラムを修正する。