PowerPoint プレゼンテーション

安全保障関連法制の整備の経緯
・冷戦終結前
・03年
防 衛 出 動
防 衛 出 動
防 衛 出 動
(個別 的 自 衛 権 )
( 個別的自衛権 )
(個別的自衛権 )
・平和安全法制(案)
武力攻撃事態
武
攻撃
態
防力衛
出事動
防 衛 出 動
(個
防 別衛的 自出衛 権
動)
( 個別的自衛権)
①
(個 別 的 自 衛 権 )
(集団的自衛権)
事 態 対 処 法 制
周辺事態法
周辺事態法
重
要
影
響
事
態
法
(改正周辺事態法)
③
船舶検査活動法
改 正 船 舶 検 査
活
動
法
④
国
支
和
法
⑤
非国連統括下の国
際平和協力活動
⑥
・00年
船舶検査活動法
補給支援特措法
テ ロ 対 策特 措 法
イ ラ ク 特 措 法
P K O 法
・98年
P K O 法
②
事態対処法制
・99年
・92年
存立危機事態
・01年
P K O 法
※国際的な選挙監視活 ※・PKF本体業務の凍結解除
・自己の管理下の下に入っ
動等が実施可能に
たものの防護、武器等防護
※武器の使用は上官
のための武器使用が可能に
の命令によることに
際
平
援
(新法)
改正PKO法
「平和安全法制」の主要事項の関係
(横軸)事態の状況・前提をイメージ
(
縦
軸
)
我
が
国
、
国
民
に
関
す
る
事
項
在外邦人等輸送(現行)【自衛隊法】
在外邦人等の保護措置(新設)
自衛隊の武器等防護(現行)【自衛隊法】
米軍等の部隊の武器等防護(新設)
平時における米軍に対する物品役
務の提供【自衛隊法】(拡充)
・駐留軍施設等の警護を行う場合等提供可能
な場面を拡充(米国)
③ 重要影響事態における後方支
援活動等の実施(拡充)
【重要影響事態安全確保法】
(周辺事態安全確保法改正)
・改正の趣旨を明確化
(目的規定改正)
・米軍以外の外国軍隊等支援の実施
・支援メニューの拡大
④ 船舶検査活動(拡充)
【船舶検査活動法】
⑥
国際的な平和協力活動
【国際平和協力法】
① 武力攻撃事態等への対処
【事態対処法制】
② 「存立危機事態」への対処(新設)
・「新三要件」の下で、「武力の行使」
を可能に
「新三要件」
(1)我が国に対する武力攻撃が発生したこと、又
は我が国と密接な関係にある他国に対する武
力攻撃が発生し、これにより我が国の存立が脅
かされ、国民の生命、自由及び幸福追求の権
利が根底から覆される明白な危険があること
(2)これを排除し、我が国の存立を全うし、国民を
守るために他に適当な手段がないこと
(3)必要最小限度の実力行使にとどまるべきこと
・国際社会の平和と安全の
ための活動を実施可能に
国連PKO等(拡充)
・いわゆる安全確保などの業務拡充
・必要な場合の武器使用権限の拡充
⑤国際平和共同対処事態における
協力支援活動等の実施(新設)
国際連携平和安全活動の実施
【国際平和支援法(新法)】
(非国連統括型の国際的な平和協力活
動。新設)
国
際
社
会
に
関
す
る
事
項
国家安全保障会議の審議事項の整理【国家安全保障会議設置法】
(注)離島の周辺地域等において外部から武力攻撃に至らない侵害が発生し、近傍に警察力が存在しない等の
場合の治安出動や海上における警備行動の発令手続の迅速化は閣議決定により対応(法整備なし。)
国際平和共同対処事態=湾岸戦争等 (現行法:なし)旧イラク特措法・テロ特措法は失効
国
際
的
な
事
態
(
国
際
紛
争
等
)
の
発
生
・
切
迫
等
・従来特措法で対応
・今回は一般法で規定
米軍
(過去) (現在) (法整備後)
・国連決議の存在必要
△ → × → ○
・実施区域設定は同様
その他
※活動地域は旧特措法と同様
・武器使用は自己保存
※旧特措法の活動地域は国内・公海上・支援国内
(国際社会の平和及び安全を脅かすなど
国連決議の存在を要件とする事態)
→旧特措法下で対応できた部分もあり
→現在は失効し、対応不可
重要影響事態=日本近隣有事など
支援対象
支援活動等の実施
両方の事態において船舶検査活動が実施可能に
(我が国の平和及び安全に重要な影響を (現行法:周辺事態法→法改正後)
与える事態における外国軍等の支援)
国内
公海上
支援国内
支援対象
→米軍の後方地域支援等は可能
米軍
○
△→○
×→○
→米軍以外の部隊が支援不可
その他
×→○
×→○
×→○
→支援できる業務は限定的
△:輸送のみ可能
→公海上の活動は輸送のみ、他国では不可
・重要影響事態という定
義そのものは同じ内容
・活動区域を旧特措法と
同程度にアップデート化
・活動メニューを充実
・武器使用は自己保存
存立危機事態=深刻な日本近隣有事など (現行法:なし→事態対処法等で規定)
(他国に対する武力攻撃により、我が国の
存立を脅かすことなどを要件とする事態)
→我が国への武力攻撃以外は対処不可
→集団的自衛権は行使できないと解釈
武力攻撃事態/予測事態=日本有事
武力行使等に関する考え方 現行法→法改正後
存立危機事態における武力の行使 ×→○
一般的な集団的自衛権の行使は不可→同様
海外での武力の行使は一般に不可→同様
専守防衛(攻撃を受けて武力を行使)→同様
・「新三要件」を満たす
場合武力の行使が可
能
・三要件を法律で明記
・海外での武力行使の
制約は従来と同様
・一般的な集団的自衛
権は認められない
・米軍以外も支援可能
・国民を守るために万
全を期すことが可能に
(我が国に対する武力攻撃が発生又は切 (現行法:事態対処法、自衛隊法等)
迫している事態/予測される事態)
現行法 → 法改正後
支援対象
→ 武力攻撃発生時に武力の行使が可能
発生事態→存立危機事態も可能
武力の行使
→武力攻撃発生前は武力行使不可
米軍→他国軍も可能
→他国への武力攻撃への武力行使不可 米軍等支援
→米軍以外の軍隊への支援は想定せず
※その他の事態対処法制:米軍行動関連措置法、特定公共施設利法、
海上輸送規制法、捕虜取扱い法、国際人道法違反処罰法
・ 上記事態においては、いずれも基本計画や対処基本方針についてNSCで審議の上、閣議決定が必要
・ 原則事前に国会(衆・参両院)の承認を求めることが必要(国際平和共同対処事態は事後承認を一切認めず)
支援メニューの一覧
周 辺 事 態
安全確保法※3
テロ対策特措法
イラク特措法
重 要 影 響 事 態
安 全 確 保 法
(国際平和共同対処事態)
自 衛 隊 法 に 基 づく
物品役務の提供
補給(※1、※2)
補給(※1、※2)
補給(※1、※2)
補給
補給
補給
輸送
輸送(※4)
輸送(※5)
輸送
輸送
輸送
修理・整備(※2)
修理・整備(※2)
修理・整備(※2)
修理及び整備
修理及び整備
修理及び整備
医療
医療
医療
医療
医療
医療
通信
通信
通信
通信
通信
通信
空港・港湾業務
空港・港湾業務
-
空港・港湾業務
空港・港湾業務
空港・港湾業務
基地業務
基地業務
-
基地業務
基地業務
基地業務
-
-
-
宿泊
宿泊
宿泊
-
-
保管(備蓄を含
む。)
保管
保管
保管
-
-
建設
施設の利用
施設の利用
施設の利用
-
-
-
訓練業務
訓練業務
(※訓練実施時、一時
的滞在のみ)
-
-
-
-
建設
-
-
-
消毒
-
-
-
国際平和支援法
訓練業務
備考※1:物品の提供には武器(弾薬を含む。)の提供を含まないものとする。
備考 物品の提供には、武器の提供を含まないものとする。
※2:戦闘作戦行動のために発進準備中の航空機に対する給油及び整備を含まない。
※3:公海及びその上空で行われる輸送(傷病者の輸送中に行われる医療を含む。)を除き、我が国領域において実施(旧特措法との大きな違い)
※4:物品の輸送には、外国の領域における武器(弾薬を含む。)の陸上輸送を含まない。
※5:法律上の規定はないが、実施要項において、「物品の輸送に際しては、武器(弾薬を含む。)の輸送を行わないこと」とされていた。