PowerPoint プレゼンテーション

5 近世法
⑵ 武家領主法 ① 幕府法
6月29日⑵
5 近世法 ⑵ 武家領主法① 幕府法
織田信長朱印状(天下布武印)
立花京子『信長と十字架-「天下布武」の真実を追う』(集英社新書)
5 近世法 ⑵ 武家領主法① 幕府法
黒羽藩大関氏
豊臣秀吉朱印状
(彦根城博物館蔵)
5 近世法 ⑵ 武家領主法① 幕府法
四
代
家
綱
の
寛
文
印
知
(
作
成
例
)
5 近世法 ⑵ 武家領主法① 幕府法
(
老
中
奉
書
)
彦
根
城
博
物
館
蔵
1 幕府法の概略
⑴ 制定法 法令・法度・掟・定・条目・条々(←箇条書)
将軍朱印状
武家諸法度
黒印状
服忌令
老中奉書
触
5 近世法 ⑵
武家領主法① 幕府法
1 幕府法の概略
⑵ 法曹法(=判例集)
御仕置裁許帳 (宝永年間)
(長崎奉行所) 犯科帳 (1666~1867、145 冊)
(長崎 ? 鬼平 ! )
裁許帳 (1702~1867、45冊) (=民事事件)
御仕置例類集 (古類集・新類集・続類集・天保類集・新々類集)
以上并武家御扶持人例書 (=武士に関する刑事判例集)
公事方御定書
問答書 地方書 (=法律書)
20 近世法⑵
武家領主法① 幕府法
2 武家諸法度
〔第Ⅰ期〕 成立完成期
① 1615 元和令13条 ② 1635 寛永12 家光令19条
③ 1683 天和 (綱吉) 令
武将
〔第Ⅱ期〕 天和令復用、歴代襲用の例
〔第Ⅲ期〕 動揺期
④ 1710 宝永新令
地方官
******** ******** ******** ********
② 「文武弓馬之道、専可相嗜事」以下、
居城の新築禁止、修築の届出義務、大名間の無許可婚姻
禁止、参勤交替の義務・方法、領内政務の励行、
五百石以上の造船禁止、関所津留の新設禁止など
5 近世法 ⑵
武家領主法① 幕府法
3 公事方御定書
⑴ 制定 吉宗により享保改革の一環として制定
←享保9 享保度法律類寄
寛保2.6 公事方御定書成立(形式的完成)
延享3.4 御定書ニ添候例書
⑵ 内容 (上巻81条)
警察行政・行刑に関する重要な書付・触書・高札類
(下巻 103条) 刑罰規定・刑事訴訟法規定
⑶ 性格 ① 御定書制定以後も判例の適用を妨げず
② 秘密法典 ( 秘密は有名無実 )
③ 各条項は必ずしも抽象的・一般的な法原則ならず
④私法的規定が混在(=刑事法のみならず)
5 近世法 ⑵
武家領主法① 幕府法
4 触 一般的な単行の制定法 御触 触書 触事
御触書 寛保・宝暦・天明・天保 集成 / 幕末御触書集成
忘れることは前提
御触も年を経候得ば忘却も致すべく哉
→同一の反復触出
⑴制定・交付 (→次頁)
⑵適用 ①幕府の全国的支配権に属するもの
幕府法 / 将軍法 / 全国法
②幕府御料内に限定されるもの
徳川家法
5 近世法 ⑵
武家領主法 ① 幕府法
⑴ 制定・交付
4 触
田中圭一『百姓の江戸時代』(ちくま新書)
百姓が法を作らせた?
老中御用部屋
合議・決定
奥右筆
組頭が調査・起案
老中等の政策意図
将 軍
表右筆
書 付
裁可
写作成
達
大名(諸藩)
←大目付
回覧
全国法 高 札
町・村役人
旗本
← 目付
三奉行
家法
5 近世法 ⑵
武家領主法 ② 藩 法
⑴ 藩法の二面性
① 狭義 大名が独自に定めた制定法
権力機構内で発達した法曹法
② 広義 大名の支配領域(=領分)および
江戸等の屋敷内に行われる領主法
大名 家老 家臣団 地方役人
村
役
人
領 民(=領分)
在府・在国 京・大坂屋敷
家中法
領域法
転封による領知移動 !! →持ち歩かれた法
大庄屋
5 近世法 ⑵
武家領主法 ②
藩法2
⑵ 藩の制定法 家中法 + 領域法 → 地域史 HP etc.
膨大な文字情報を伝存 → 大名家文書は私物か? 公文書か?
徴税・行刑を主とする領知の記録 → 大名家中は公的存在 !
戦国期の私的な領地支配者
近世国家の公法的領知者
憲法を持っていた !!
⑶ 藩法と幕法
① 公儀御触がそのまま藩によって配布される場合
② 藩が幕府の触を遵奉しない場合
③ 本来大名に宛てられたのではない幕法を参照して藩法に
5 近世法 ⑵
⑷ 刑法典
武家領主法②
藩法3
武断→文治・法治
① 明律系の藩刑法典
中国法の部分的継受として要注目
熊本藩 御刑法草書
会津 刑 則
新発田藩 新 律
弘前藩 御刑法牒 和歌山藩 国 律 高知藩 海南政典
中国法典摂取の動機
刑罰体系の破綻 当時多くの藩が直面
esp 死刑・追放刑以外の刑種の模索
←この城どこだ? →
5 近世法 ⑵
武家領主法②
藩法4
② 御定書を模倣した藩刑法典
亀山藩 議定書 その他大部分の藩刑法
丹波亀山城 残るは石垣のみ
③ 折衷型の藩刑法典
◇ 公事方御定書の編纂を契機
として藩刑法制定が活発に ◇