PowerPoint プレゼンテーション

*
日本の水道水フロリデーションの歴史・現状と至適濃度
至適濃度
歴史・現状
北津軽調査
(0.3-3.2ppm)
1.0~1.2ppm
札幌
北関東調査
(0-1.4ppm)
三沢
0.9~1.1ppm
新潟
笠岡調査
(0.5-1. 7ppm)
横田
宝塚
西宮
山科
沖縄
1952-65年
1957-72年
(0.6ppm)
(0.7-1. 0ppm)
北谷 嘉手納
仙台
京都
横須賀
厚木
朝日町
1967-71年
(0.6ppm)
過去に水道水中のフッ素濃度が高すぎた地区
現在水道水フロリデーションを実施している
米軍基地
過去の水道水フロリデーション地区
水道水フッ化物濃度と歯科保健の関係に
ついての疫学調査が行われた地域
東京
福岡
0.7~0.9ppm
*水道水フッ化物添加地区調査、天然
フッ素地区調査、美濃口の至適フッ素
濃度算定式、 米国の至適フッ素 濃度
算定基準からもとめた
Tsutsui A, 2003
61カ国、3億7700万人が水道水フロリデーションを利用
添加または希釈(機械調整)
天然
上記いずれかの方法(併用を含む)
食塩フロリデーション
実施国
36カ国
45カ国
61カ国
36カ国
合計人口
3億 1700 万人
3870 万人
3億 7700 万人
1億人
むし歯予防にはフッ化物を上手
に利用することが不可欠です!!
日本の歯科保健に関するFDI(国際歯科連盟)WHO共同作業班の報告(1985
年)
日本の砂糖消費量は先進国の中で最も少ない。歯科
医師数は人口2,000に対して歯科医師1名と充足した状
態であり、優れた歯科保健サービスが提供されている。
さらに保健所では妊婦、母子、幼児を対象とした歯科保
健指導やむし歯予防サービスが行われている。しかし、
他の先進国と比較したとき、日本の歯科保健には最も
重要なものが欠けている。それはフッ化物の利用である。
8020を目指して
がんばってきたのに...
これからの高齢化社会、セルフ・ケア
できない人がどんどん増えてきます
大切なのは、すべての人々の
口腔の健康を確保することです
脳出血発症後、次々とむし歯で歯が折
れてしまいました。
最小の努力で、
最大の効果が期待できる
むし歯予防法ーそれが