PowerPoint プレゼンテーション

1
就職活動の経済波及効果
風神ゼミ
3班
2
研究の目的
就職活動に向け準備を進める中で、交通費や
スーツ代などの費用の負担が大きいことに気づ
いた。そこで私たちが就職活動のために払って
いる費用がいかに経済に貢献しているかを明確
にしたいと考えた。
3
就活の現状
4
就職活動の不安・悩み
内定が出るか(就職できるのか)?
41.2
27.7
本当にその会社でいいのか?どこの会社を選ぶか
15.1
10.1
面接/就職活動の仕方全般
12.6
6.3
自分が何に向いているか?何をやりたいか?
11.6
6.9
4
第一志望・希望の会社から内定がもらえるか
周囲より進捗が遅いこと
3.1
6.3
5.5
女子
男子
3
3.1
社会人になってからの不安
1.5
1.9
金銭面の不安(交通費・お金)
1.5
0.6
相談できる相手がいない
その他
23.3
5.5
特になし
0
5
25.6
21.4
10
15
20
25
30
35
40
45
引用元:学生の就職活動に関する『意識・実態』アンケート調査
報告書
就職活動で大変だったこと(複数回答)
引用元:株式会社ディスコ「日経就職ナビ2012 学生モニター調査」(2011 年10 月)
5
6
2011年度の就職活動の平均費用は
163229円
2006年調査の就活費用は平均98,000円
この5年間で約6万5千円も増加
7
2012年卒業者就活費用平均グラフ
90000
2011年合計:163229円
2010年合計:167166円
81531
80000
74846
70000
60000
50000
40000
40287
37886
2011
30000
20000
1190811805
10000
7743 8956
1428014007
6006 5189
8160 7792
0
引用元:株式会社ディスコ「日経就職ナビ2012 学生モニター調査」(2011 年10 月)
2010
8
地域別交通費(平均)
140000
120000
111130
116095
113431
100000
93208
85407
80000
70305
金額
60000
53360
40000
20000
0
九州・沖縄
中国・四国
近畿
中部
関東
東北
北海道
引用元:株式会社ディスコ「日経就職ナビ2012 学生モニター調査」(2011 年10 月)
9
• 活動期間
就職活動の開始時期の変化
• 1996年
就職協定廃止
• 2012年
経団連が企業側に広報
活動をずらすよう要請
• 三年生の秋から(10
月)
• 三年生の冬から(12
月)
10
理由
• 日本経団連の要請「就職活動の早期化、長期化
問題を巡り、企業の広報活動を12月1日以降、選
考活動を4月1日以降に開始」
• 学生生活の中で就職活動にかかるウエイトが大
きくなってしまい、学業に支障をきたし、社会
で活躍するためのスキル低下にもつながると問
題視された結果、少しでも就活の開始を遅らせ
ようという取り組みが始まった。
• これにより就活費用も軽減される。
11
会社説明会にネットで参加、就活、遠
距離でも安く
• 経団連の倫理憲章見直しで、来春入社の大学生
から就職活動の開始時期が3年生の10月から12
月に遅れた。これによって学生は参加できる採
用説明会の数が減り、企業も優秀な学生の確保
が難しくなっている。そこでウェブ説明会が開
催されるようになり、就活での時間と費用の削
減が可能になっている。
引用元:日本経済新聞12月11日記事
(http://www.nikkei.com/article/DGXDZO47129240R11C12A0EL1P
12
先行研究
• ・墨田区が行った新タワー建設に伴う、その周
辺への経済波及効果の調査研究を用いる
• ・この研究を用いた理由として2つ挙げられる
1. 違う市場ではあるが計算プロセスが同じである
2. 経済波及効果フローチャートも類似している
•
分析方法の酷似
13
先行研究にて使用されているフローチャート
14
経済波及効果
15
• ある産業に新たな需要が生じたとき行われる生
産は、需要が生じた産業だけでなく、原材料等
の取引を通じて関連する他の産業にも波及す
る。
• また、これらの生産活動の結果生じる雇用者所
得は、消費支出として新たな需要を生み出し、
さらに生産を誘発していく。これが、経済波及
効果である。
16
• 経済波及効果 =
直接効果 + 第一次間接波及効果
次間接波及効果
+
第二
17
直接効果
消費額や投資額は,何らかの産業部門に対し
て支出されます。その各産業部門には,支出
額に相当する生産額が誘発されます。このう
ち,
県内各産業部門で誘発された生産額を直接効
果といいます。
Ex.自動車の需要が発生したので、自動車
の生産が行われます。
これにより、自動車の生産が増加しま
す。
18
第1次間接波及効果とは
⇒1次波及による生産額の増加分
• 1次波及
経済波及効果のうち、直接の生産の増加
(直接効果)からの波及を1次波及と呼ん
でいる。
Ex.自動車一台を新たに輸出することになっ
た時、国内で新たな自動車部品が必要にな
りそれらの生産が増える。
19
• 2次波及
 所得の増加 (経済波及効果によって生産が
増加すると、そこで働く人の所得もその分増え
る。)
 消費の増加 (増えた所得で、買い物をする
ことにより、様々な製品の購入額が増える。つ
まり新たな需要が発生する。)
第2次間接波及効果とは
2次波及までの繰り返しである。
経済波及効果の算出
波及効果は産業連関表の逆行列係数表を使って、
「逆行列係数」×「最終需要額」で計算する。
20
経済波及効果の算出
波及効果は産業連関表の逆行列係数表を使って、
「逆行列係数」×「最終需要額」で計算する。
21
産業連関表
22
計算方法
• 就活費用は就活の現状のデータを使用
• 直接効果の計算結果を平成22年度延長産業連
関表に代入し計算。(経済産業省)
• 今回の計算では第一次間接波及効果までの計算
のみを行った。
• また国内で全て消費したと仮定して計算する
23
直接効果の計算結果
• 各平均費用×就職希望者数
• 人数40万6千人
(平成23年度「大学等卒業予定者の就職内定状況
調査」)
• 原価率をEDIUNETから引用
・スーツ:0.6219
・資料費:0.6959
・かばん:0.6464
・手帳:0.783
・パソコン:0.7258
以上で計算
24
直接効果の計算結果
• スーツ代 163億5652万×0.6219=101億7211
万
• 交通費
303億8747万
• 宿泊費
31億4365万
• 資料費
48億3464万×0.6959=33億6442万
• 備品
40億8110万
•
かばん 20億3000万×0.6464=13億1219万
•
手帳
6億0900万×0.783=4億7684万
•
パソコン 31億5800万×0.7258=22億9207
万
• 講座
24億3843万
• その他
33億1296万
25
新規需要による金額の内訳
合計金額567億1900万円
1312 2292
477
2438
3133 0
10172
3364
3144
30387
スーツ
交通費
宿泊費
資料費
講座
手帳
鞄
パソコン
諸経費
26
•
•
•
•
•
•
•
•
•
スーツ
交通費
宿泊費
資料費
講座
手帳
鞄
パソコン
諸経費
•
•
•
•
•
•
•
•
•
繊維
運輸
個人サービス
印刷製版
教育
印刷製本
その他製造工業品
電子計算機
個人サービス
27
波及効果による金額の内訳
合計993億6400万
2650
889
5021
3571
5405
20594
6268
5424
49542
繊維
運輸
個人サービス
印刷・製版
教育
印刷製本
その他製造工業品
電子計算機
個人サービス
28
第一次間接波及効果
• 波及効果-直接効果=第一次波及効果
811億7146万-471億9800万=339億7346万
29
経済波及効果の例
• 就職活動の波及効果 339億7346万
• ドラゴンズ日本一 (共立総合研究所試算)
219億(愛知、岐阜、三重、石川、富山のみ)
入場料、セール売り上げ、新聞の売り上げ増加
• 2009年WBC優勝(関西大学大学院会計研究科)
506億円
グッズ・放映権・広告費など
• AKB48第4回選抜総選挙(スポニチ記事より)
200億
投票権付きCDやネット生中継による広告費など
30
まとめ
• 就職活動は様々な経済効果と比較してもより大
きな値を出し、また毎年一定の消費を産むため
日本経済に大きな影響を与えていると考えられ
る。
• 就職活動費用で大きなウェートを占めているの
は交通費であり、企業の大都市集中化により地
方に住む学生ほど交通費が高いことが言える。
31
今後の予想
• 就職活動の開始時期の変化やオンライン説明会
などにより、交通費を抑えることができるため
今後は例年ほどの増加は見込めないと考えられ
る。
32
参考文献
・学生の就職活動に関する『意識・実態』アン
ケート調査報告書
・ 株式会社ディスコ「日経就職ナビ2012 学生モ
ニター調査」(2011 年10 月)
・日本経済新聞12月11日記事
・共立総合研究所試算
・関西大学大学院会計研究科
・スポニチ記事