注射に関するq&A

注射に関するQ&A
看護師長
集中ケア認定看護師
中野あけみ
Q1.
注射指示で確認すべき
5Rは何ですか?
何を
確認するか! 患者
時間
方法
薬剤
5つの
Right
量
Q2.
塩化カリウム20mlを
静脈注射するように指示が
でました。
あなたならどうしますか?
する? Or しない
*静脈注射:ワンショット静注のこと
(日本看護協会「静脈注射の実施に関する指針」より)
塩化カリウムの急速・過剰投与は
心停止を招く!
 カリウム製剤の急速投与・
過剰投与は,心臓伝導障害
による不整脈,心停止の重
大な副作用を招く恐れがあ
り,禁忌である。
心毒性が大!
1回静注できない薬剤の例
(点滴静注は可)
薬剤名
1回静注時に
起こりうる副作用
10%キシロカイン(塩酸リドカイン)
血圧低下,心停止の恐れ
K.C.L,アスパラK,コンクライトK等の
カリウム製剤
不整脈,心停止の恐れ
リンコシン(塩酸リンコマイシン)
ダラシンS(リン酸クリンダマイシン)などの
リンコマイシン系抗生物質
心停止の恐れ
ゲンタシン(硫酸ゲンタマイシン),
アミカマイシン(塩酸アミカシン),
ハベカシン(硫酸アルベカシン)などの
アミノ配糖体系抗生物質
第8脳神経障害(聴神経),
腎障害などの恐れ
Q2-2
塩化カリウム
20mEq/ml(メック)を点滴
500mlの中に追加するように
指示がありました。
K.C.L注を20ml準備し、点滴
に注入しました。
○ or ×
主なカリウム製剤(注射薬)一覧
種別
一般名
商品名
カリウム
補給剤
塩化カリウム K.C.L注
電解質補
正用剤
塩化カリウム 1モル塩酸カリウム 10mEq/10ml
注
20mEq/20ml
コンクライトK注
無機質製
剤
L-アスパラギン酸 アスパラK注
カリウム
1アンプル中
のK+の量
40mEq/20ml
10mEq/10ml
※K.C.L注とコンクライトKでは1ml当たりの
カリウムイオン(K+)の量が違う。
必ず投与量の単位に注意!
20ml? or 20mEq ?
当院採用のカリウム製剤
 コンクライトK
 アスパラK
20mEq/20ml
10mEq/10ml
K.C.L注(40mEq/20ml)
はありません!
カリウム製剤の安全な投与量と速度
必ず希釈して投与
カリウムイオン(K+)が
最大投与量
• 1日100mEq
最大投与濃度
• 40mEq/L
最大投与速度
• 20mEq/h以下
※mEq(メック):ミリグラム相当量
・電解質注の電離したイオンの電化の数を表すもの
・カリウムイオン(K+) 1mEq=39.1mg
Q3.
セルシン1Aを静脈注射する
ように指示がありました。
持続点滴中だったので、三
方活栓から、一気に静注し
ました。
○ or ×
セルシン,ホリゾン
 一般名:ジアゼパム
 ベンゾジアゼピン系の抗不安薬
 一般に成人には初回2mL(ジアゼパムとして
10mg)を静脈内又は筋肉内にできるだけ緩
徐に注射する。静脈内に注射する場合には、
なるべく太い静脈を選んで、できるだけ緩徐
に(2分間以上の時間をかけて)注射する。
 重大な副作用
気道閉塞,呼吸抑制,循環性ショック
 重症患者や,閉塞性肺疾患で呼吸機能が低下
している患者は慎重に投与
投与速度
 3分以上かけて
・ゆっくり
・緩徐に
・徐々に
 5分以上かけて
・極めてゆっくり
ゆっくりって
どのくらい
だったかな?
急速投与により重篤な副作用のお
それがある静注・点滴静注用薬剤
用法
商品名
副作用
静注
点滴静注
・ネオフィリン(気管支拡張薬)
・タガメット(消化性潰瘍治療薬)
・アレビアチン(抗てんかん薬)
・サクシゾン,ソルコーテフ
・ソルメドロール(副腎皮質ホルモン)
ショック,不整脈等
不整脈,血圧低下等
心停止,血圧低下等
心停止等
心停止等
静注
・キシロカイン2%(抗不整脈薬)
・ケタラール(全身麻酔薬)
・インデラル(β遮断薬)
・塩酸ペチジン,オピスタン(非ア
ルカロイド系麻薬)
ショック,心停止等
呼吸抑制等
不整脈等
呼吸抑制,心停止等
点滴静注
・キシロカイン10%(抗不整脈薬)
・塩酸モルヒネ,アンペック(アヘンアルカ
ロイド系麻薬)
・K.C.L,コンクライトK(カリウム製剤)
・ダラシンS,リンコシン(リンコマイシン系
抗生剤)
ショック,心停止等
呼吸抑制,心停止等
不整脈,心停止等
心停止等
鎮静薬使用のガイドライン
呼吸抑制の副作用が
ある鎮静薬使用時は
鎮静薬ガイドライン
を確認する!
Q4
処置室で診察中、患者が不整脈に
よる動悸を訴え、医師よりキシロ
カイン1Aを準備するように指示
がありました。
急いで、交換車の上にあった1%
キシロカインポリアンプ1Aを準備
し手渡しました。
○ or ×
さまざまなキシロカイン製剤
注
射
薬
注
射
薬
以
外






キシロカイン静注用2%
キシロカイン点滴用10%
キシロカイン注射液(0.5% 1% 2%
キシロカインE注射液( 〃 )
キシロカイン筋注用溶解液
キシロカイン脊椎麻酔用(3%)





キシロカインビスカス(2%)
キシロカイン液(4%)
キシロカインゼリー(2%)
キシロカインポンプスプレー(8%)
眼科用キシロカイン液(4%)
Q5
処置室で診察中、患者が不整脈に
よる動悸を訴え、医師よりキシロ
カイン1Aを静脈注射するように
指示がありました。
急いで、10%キシロカイン1Aを準
備し、点滴の側管から静注しまし
た。
○ or ×
10%キシロカインの
静注は禁忌!
当院の薬剤部で
は採用していま
せん!
Q6.
抗生剤の点滴を開始した直
後に、気分が悪いと訴え、
呼吸困難・血圧低下などの
異常症状が出現しました。
この患者の状態は何?
アナフィラキシーショック
 外来性原因物質が体内に入り,肥満細
胞や好塩基球を刺激し,ヒスタミンや
ロイコトリエンなどの化学伝達物質を
放出させる。
 この化学伝達物質が作用し,血管拡張,
血管透過性亢進,平滑筋痙攣を引き起
こす。
 これにより生じる急激な全身性の反応
(過敏反応)をいう。
原因物質の体内侵入
肥満細胞・好塩基球
活性化
アナフィラキシー
ショックの病態生理
化学伝達物質の放出
(ヒスタミン,ロイコトリエンなど)
血管拡張
血管抵抗
低下
血圧低下
血管透過性
亢進
循環血液量
減少
ショック
平滑筋痙攣
上気道
浮腫
気管支
痙攣
呼吸困難
低酸素血症
Q7.
この時あなたは、
どうしますか?
ショック
アナフィラキシー
ショック時の対応
原因物質の体内侵入阻止:薬剤投与の中止
応援を呼ぶ:救急カート,モニターの準備をしてもらう
意識の確認
無
有
気道確保
呼吸の確認:
チアノーゼ・喘鳴の有無を確認
メンタルケア
異常の早期発見
応援到着
脈拍の確認
とう骨動脈触知不可→下肢挙上
頸動脈触知不可→心臓マッサージ
呼吸・循環の評価:心電図モニター・パルスオキシメーター装着
循環評価・管理
・静脈路確保
・薬物投与 細胞外液大量投与
昇圧剤・血漿製剤
・下肢挙上
・酸塩基平衡の是正
呼吸評価・管理
・低SPO2→酸素投与
・気道狭窄・呼吸停止→気管挿管
・気道閉塞→輪状甲状靱帯穿刺
気管切開
・薬物投与→エピネフリン・アミノフィリン・ステロイド
24時間は継続的に観察を行う
Q8.
喘息患者に、ネオフィリンと
ビソルボンの点滴の指示が出
ました。
指示書どおり準備すると白濁
しました。PDAで照合後まち
がいがないのを確認し点滴を
しました。
○ or ×
配合禁忌
配合変化を起こした薬剤をなぜ
使用してはいけないのか?
 配合変化を起こした薬剤を投与すれば
1)成分の変化によって,本来の薬
効が期待できない
2)化学反応の結果生成した物質が
人体に悪影響を及ぼす
3)副作用を増強させる
外見が変わらない配合変化
配合変化は,
「混濁や沈殿したら時だけ中止
する」では,ダメ!!!
メシル酸ガベキサート(FOY等)は
アミノ酸製剤と混合すると分解が生じ
るが外見は変化しない
※添付文書「配合不可」
「配合注意」を確認!
配合変化を起こしやすい注射薬
















ゾビラックス(抗ウイルス薬)
アレビアチン(抗てんかん薬)
セルシン(抗不安薬)
レペタン(鎮痛薬)
ビソルボン(去痰剤)
ネオフィリン(気管支拡張薬)
FOY・フサン(タンパク分解酵素阻害薬)
ソルダクトン(利尿剤)
ケイツーN(ビタミン剤)
ロヒプノール(催眠・鎮静剤)
カルチコール(電解質製剤)
抗ガン剤
ラシックス(利尿剤)
コントミン(抗精神薬)
ミネラリン(高カロリー用微量元素製剤)
抗生物質
Q9.
MAP血輸血の指示がでたの
で、生食100mlに輸液セット
を繋ぎ、血管確保用ルート
を準備しました。
続いて、同じセットで輸血
のルートも準備しました。
○ or ×
輸血専用セット
Q10.
持続点滴・経管栄養を実施し
ている患者の担当です。
10時にデパケンシロップの
注入があるため、10mlの注射
器で準備し、10時の抗生剤と
一緒に患者専用トレイに用意
しました。
○ or ×
注射薬以外の注射器使用は
禁忌!
注入薬・吸入薬など注射薬以外は,
カテーテルチップタイプのカラー
シリンジを使用する!!
注射薬と同じトレイに置かない!
カテーテルチップ用
三方活栓
注入用セット
注射してはいけない薬品!!
まとめ
薬剤に関する知識をしっか
りと身につけ,安全な注射
業務が実践できるようにし
ましょう
危険な薬剤について
最低限の知識を!