起動停止問題の研究 発表者 指導教員 西堀 俊輝 椎名 孝之 准教授 0841115 1. 研究背景 1. 研究背景 本論文では、 発電機の電力供給への関与を決定する発電機起動 停止問題(UC: unit commitment)を扱う。 • 電力系統におけるスケジューリング問題 • 各時間帯に与えられた電力需要を満足するよう に各発電機のon/off、発電量を決定 1 1. 研究背景 発電機起動停止問題 需要曲線 MW 出 力 出 力 on on on on on on off off on on on off 従来の方法では各発電機の連続稼働不可を考慮し ていないため、連続稼働させると故障する可能性が ある。 2 2. 研究目的 2. 研究目的 本論文では、 連続稼働不可制約を考慮した起動停止問題の 数理計画モデルを提案する。 連続稼働させると故障する可能性があること から新たに連続稼働不可制約を加えたときの 費用の変動を測定する。 3 3. 研究方法 - 1. 数理計画法による数理モデル化 3. 研究方法 1. 数理計画法による数理モデル化 • 連続稼働不可制約を考慮した起動停止問題モデル として問題(UC)を示す。 •パラメータ名 •パラメータについての説明 パラメータI パラメータT パラメータi パラメータt パラメータdt 決定変数uit 決定変数xit パラメータτ パラメータQi, qi パラメータLi, li 関数fi(xit) 関数gi (ui t-1, uit) 設備数 期間数 設備を指定するインデックス変数 時間を指定するインデックス変数 tにおける電力需要 iのtにおける起動停止状態 iのtにおける出力量 連続稼働制約の終了時間 iの最大出力量、及び最小出力量 iの連続稼働制約期間、及び連続停止制約期間 iのtにおける出力量から出力費用を出力 起動状態の変化から起動費用を出力 4 3. 研究方法 - 1. 数理計画法による数理モデル化 I T (UC): min i 1t 1 (目的関数) I subject to: xit (第1制約) i 1 (第2制約) (第3制約) (第4制約) (第5制約) I T g i ( ui, t 1, uit ) i 1t 1 f i ( xit ) uit d t ,t , uitui,t 1ui , t 1 ,...,min{ t Li 1,T}, i, t 2,...,T ui,t 1uit1ui , t 1 ,...,min{ t l i 1,T} i, t 2,...,T qi uit xitQi uit,uit{0,1}, i,t, si ui,t tt si tt 0 •目的関数・・・起動費用と出力費用の総和をコストとし、最小化することが目的。 •第1制約・・・出力の総和が時間tの電力需要dtを満たすための条件。 •第2制約・・・発電機iは一旦起動したらLi時間連続で運転しなければならない。 •第3制約・・・発電機iは一旦停止したらli時間連続で停止しなければならない。 •第4制約・・・発電機の出力の上下限を与える。 •第5制約・・・連続で稼働させられる時間を制限する。 5 3. 研究方法 - 1. 数理計画法による数理モデル化 連続稼動制約・・・一旦起動したら一定時間以上継続 設備i off on on 時間t on on off Li t t+Li-1 連続停止制約・・・一旦停止したら一定時間以上継続 設備i on off 時間t off off on on li t t+li-1 起動費用処理・・・設備が停止状態から起動した際にコストが発生 設備i 1900 1340 0 0 off 0 on 1900+2000 時間t fit コストgiが発生 6 3. 研究方法 - 1. 数理計画法による数理モデル化 連続稼働不可制約・・・発電機iが連続して稼働でき る時間の上限をSiとし、Si時 si 間以上連続で稼働させられ ui,t tt si tt 0 なくする。 off 設備i on on 時間t on Si on 設備i off on off off off off t+Si-1 t on on on 時間t Si t+Si-1 t on 設備i on 時間t t on Si t+Si-1 off 7 3. 研究方法 - 2. AMPLによるプログラム化 2. AMPLによるプログラム化 •数理計画モデル パラメータI パラメータT パラメータi パラメータt パラメータdt 決定変数uit 決定変数xit パラメータτ パラメータQi, qi パラメータLi, li 関数fi(xit) 関数gi (ui t-1, uit) •プログラムモデルにおける表現 param N param T (インデックス変数は宣言しない) (インデックス変数は宣言しない) param d{t in 1..T} var u{i in 1..N, t in 0..T} binary var x{i in 1..N, t in 1..T} >=0 param xmin{i in 1..N}; param xmax{i in 1..N} xmin[i]*u[i,t] <= x[i,t] uptime{i in 1..N}, downtime{i in 1..N} (a[i]*x[i,t]*x[i,t]+b[i]*x[i,t]+c[i]) f[i]*v[i,t] 8 3. 研究方法 - 2. AMPLによるプログラム化 目的関数:目的式 minimize cost: sum{i in 1..N, t in 1..T} (a[i]*x[i,t]*x[i,t]+b[i]*x[i,t]+c[i])+sum{i in 1..N, t in 1..T}f[i]*v[i,t]; 第1制約:需要処理関数 subject to demand{t in 1..T}: sum{i in 1..N}x[i,t] >= d[t]; 第2制約:最小出力制約 subject to minoutput{i in 1..N, t in 1..T}: xmin[i]*u[i,t] <= x[i,t]; 第3制約:最大出力制約 subject to maxoutput{i in 1..N, t in 1..T}: x[i,t] <= xmax[i]*u[i,t]; 第4制約:連続稼働制約 subject to minup{i in 1..N, t in 2..T, s in 0..min(uptime[i]-1,T-t)}: u[i,t]-u[i,t-1] <= u[i,t+s]; 第5制約:連続停止制約 subject to mindown{i in 1..N, t in 2..T, s in 0.. min(downtime[i]-1,T-t)}: u[i,t-1]-u[i,t] <=1- u[i,t+s]; 第6制約:起動費処理関数 subject to uv{i in 1..N, t in 1..T}: u[i,t]-u[i,t-1] <= v[i,t]; 第7制約:第0列の初期化 subject to uv2{i in 1..N}: u[i,0] == 0 subject to kinshi{i in 1..N, t in 1..T-teishi[i]}: sum{tt in 第8制約: 0..teishi[i]}u[i, t+tt] <=teishi[i]; 連続稼働不可制約 9 4. 数値実験と考察 4.数値実験と考察 • 数理計画用モデリング言語AMPLを用いて発電機起 動停止問題のプログラムを実装する。設定条件とし て、I=3, T=12であるシステムを対象とした。 T=12(12h) I=3 設備1 300 250 200 設備2 0 200 150 設備3 0 0 100 ・・・ (3機) 10 4. 数値実験と考察 出力設備の内訳 • 連続稼働不可制約あり 500 450 • 連続稼働不可制約の条件 に伴い、施設がバランスよ く稼働している。 400 350 300 250 200 150 100 50 0 1 2 3 4 5 施設1 6 施設2 7 8 9 10 11 12 施設3 • 連続稼働不可制約なし • ベース需要を受け持つ 施設2は常に稼働し、故 障する要因になる。 出力設備の内訳 500 400 300 200 100 0 1 2 3 4 5 施設1 6 施設2 7 8 9 10 11 12 施設3 11 4. 数値実験と考察 UC UC1.1 UC1.2 UC1.3 UC1.4 UC1.5 コストの推移 連続稼働不 連続稼働不 可制約あり 可制約なし uc.run uc2.run 差額(%) 58571.4 48223.3 1.21 60800 50584.9 1.20 63330.2 56126.7 1.13 66268.2 58618.2 1.13 70501.7 61115.8 1.15 73765.3 63666.7 1.16 • 連続稼働不可制約を与 えたものを上の図と比 較すると、連続稼働不 可制約の値を+1したも のの方がコストは低くな る。 UC UC1.1 UC1.2 UC1.3 UC1.4 UC1.5 • コストの推移を連続稼働不 可制約の有無で比較する と、連続稼働不可制約を 与えない方がコストは低く なる。 連続稼働不可制約の値を+1 連続稼働不 連続稼働不 可制約あり 可制約なし uc.run uc2.run 差額(%) 55781.3 48223.3 1.16 57928.5 50584.9 1.15 60201.7 56126.7 1.07 62715.8 58618.2 1.07 67598.1 61115.8 1.11 70286.6 63666.7 1.10 12 5. 結論 5. 結論 • 連続稼働不可制約を与えないと起動する施 設にバラツキが生じる。 • これを回避する為に連続稼働不可制約を与 え、バラツキがでないようにした。 • その結果、特定の設備に負担がかかることを 回避することができた。 13
© Copyright 2024 ExpyDoc