学校応援団とは

学校応援団とは?
基本的な学校応援団
の仕組みとは
・ 学校支援地域本部
・ コミュニティ・スクール
・ 熊本版コミュニティ・スクール
・ 学校評議員制度(類似制度)
それぞれの比較
制作者:Hirakaretagakkou
地域の教育力を活用した学校のイメージ図
JA
地域
婦人会
個人
市役所・役場
老人会
PTA
商工会
学校
区長・町内会長
○○協会
しかし
森林組合
公民館
漁業組合
○○会社
青年団
地域の教育力を活用すればするほど、教頭先生
や職員の仕事が益々多くなって、児童生徒と向き
合う時間が少なくなる。
学校応援団のイメージ
JA
地域
婦人会
個人
市役所・役場
老人会
PTA
学校応援団
区長・町内会長
学校
商工会
○○協会
森林組合
青年団
公民館
漁業組合
○○会社
学校支援のメリットは?



子どもたちは?
・ 学びを深めることができます。
・ 社会性が身につきます。
・ 整った環境の中で学校生活ができます。
学校・先生たちは?
・ 授業のねらいを効果的に達成できます。
・ 一人一人の子どもにしっかり向き合えます。
・ 教師の負担感の軽減につながります。
地域住民の方にとっては?
・ 生きがいが得られます。
・ 教員・子ども・地域住民の絆が強まります。
・ 学校を核とした地域づくりができます。
学校応援団の仕組みモデル図
(仮称)学校応援団実施協議会
コーディネーター
学習支援
読み聞かせ
環境支援
(小)登下校の
安全支援
(中)生徒指導
放課後学習
行事支援
営繕支援
安全パトロール
青パトなど
基本的な学校応援団の仕組みとはたらき
【仕組み】
【はたらき】
〈(仮称)学校応援団実施協議会〉
学校応援団の設置・方針・運営などについて協議
する。
協議会委員はコーディネーターを支援する。
〈コーディネーター〉
学校の求めに応じて、地域の支援ボランティアを
捜す。
学校と支援ボランティアとの連絡・調整をする。
〈支援活動〉
地域の団体・個人が支援ボランティアとして学校
の支援活動を行う。
学校支援地域本部
学校を支援するため、学校が必要とする活動について地域の方々をボランティ
アとして派遣する組織です。期待される効果は、
① 教員が子どもと向き合う時間が増え、学校の教育活動が充実する。
② 地域住民が自ら学習成果を活かす場となる。
③ 地域の教育力が向上する。
などが考えられる。
事業連絡協議会(既存の組織をもって代替可)
・ 学校・家庭の教育支援活動の運営方法等 を検討
・ 事業計画の策定、広報活動方策、ボランティア等の
地域の協力者の人材確保方策、事業実施の成果に
ついて検討
地域教育コーディネーター
・ 学校・家庭教育支援活動の総合的な調整役
・ 1市町村あたり1ヶ所1人を原則(実情に応じて協議)
支援活動(支援ボランティア)
学校支援地域本部
学校支援地域本部
学 校
経営
[方針・計画・評価など]
求め
支援
教育活動
教育環境
安全 など
コミュニティ・スクール〔学校運営協議会制度〕
開かれた学校づくりの観点から、保護者や地域の方々が参加する学校運営協議会
を設置し、一定の権限をもって学校の様々な課題解決に参画する仕組みです。教育
委員会が指定して設置します。〔地方教育行政の組織及び運営に関する法律第47条
の5〕
○○学校運営協議会〔法律上権限が与えられている。〕
・ 校長の作成した学校経営の基本的な方針を承認する。
・ 学校運営の全般について、教育委員会又は校長に意見を述べる
ことができる。
・ 職員の採用その他の任用に関する事項について、任命権者に対
して意見を述べることができる。
※ 保護者や地域の皆さんが責任と権限を持って意見を述べること
が制度的に保障され、その意見を踏まえた学校運営が進められる。
※委員の構成
(法律上)保護者・地域の住民、(それ以外)学校の校長や教諭、学
校教育・社会教育の有識者など 身分:非常勤特別職地方公務員
熟議
みんなでよく考え話し合う
協働
同じ目標に向かって、一
緒になって活動する
マネジメント
校長を中心に、人をつなぎ、
学校の組織の力を引き出す
コミュニティ・スクール
学校運営協議会
学 校
説明
承認 意見
経営
[方針・計画・評価など]
熟議
協働
マネジメント
の力を引き
出す
教育活動
教育環境
安全 など
経営
[方針・計画・評価など]
求め
支援
教育活動
教育環境
安全 など
熊本版コミュニティ・スクール
熊本版コミュニティ・スクールは、どの学校も設置できるように、コミュニティ・スクールの権限
と要件を緩和し、保護者と地域住民が参加する協議会を設置するものです。この
協議会の運用については、各学校が独自に定めます。
〈○○学校地域づくり協議会〔名称は各学校で工夫〕〉
・ 学校運営方針の周知と共有
・ 学校の課題や情報等の共有
・ 課題解決に向けた協議
課題に応じた
部会を作ってはどうか
自由に!
※委員の構成
保護者や地域住民の方々に参加いただくこと
地域の既存の組織や団体等の協力を得て、学校や地域の
実態に応じた無理のない構成を考えること。
〈連携・協働〉
協議会で話し合った〈共通目標〉
・ 学校でやるべきこと
・ 家庭でやるべきこと
・ 地域でできること について、
それぞれの立場で、連携・協働して取り組みを進める。
熊本版コミュニティ・スクール
地域づくり協議会
周知 共有
協議
連携
協働
学 校
経営
[方針・計画・評価など]
教育活動
教育環境
安全 など
承認 意見
経営
[方針・計画・評価など]
熟議
協働
マネジメント
の力を引き
出す
教育活動
教育環境
安全 など
学校評議員(類似制度)
〈趣旨〉
○学校・家庭・地域が連携
協力しながら一体となって
子どもの健やかな成長を
担っていくため、地域に開
かれた学校づくりをより一
層推進する観点から、学
校に、学校評議員を置くこ
とができる。
○これにより、学校運営に
関し保護者や地域住民の
意向を把握・反映しながら
その協力を得るとともに、
学校の説明責任を果たす
ことができる。
〈概要〉
○学校評議員は、校長の
求めに応じ、学校運営に
関し意見を述べることがで
きる。
学校評議員
学 校
〔学校運営に関し〕
求め
経営
[方針・計画・評価など]
意見
教育活動
教育環境
安全 など
仕組みの比較
学校支援地域本部
コミュニティ・スクール
熊本版コミュニティ・スクール
学
校
を
支
援
す
る
仕
組
み
共有
協議
協働
権限
責任
学校支援地域本部+コミュニティ・スクール
学校支援地域本部
コミュニティ・スクール
ご静聴ありがとうございました。