中国の航空産業 チョウ シイ 目次 一 航空会社の合併(航空ネットワークの充実) 二 現状 (運送の低効率) 三 今後の展開 一 航空会社の合併(ネットワークの充実) 1)大手航空会社 中国国際航空 1.中国最大の商業航空会社であり、2004年香港証券取引 所、ロンドン証券取引所に上場を果たした。 2.2006年5月22日航空連合スターアライアンスへの加盟を 公式発表した。 中国南方航空 1.中国南部に充実したネットワークを持っている。 2.旅客数は中国の航空会社のなかでもナンバーワンを誇 る。 中国東方航空 1.初めて日本人客室乗務員を日本路線(一部路線を 除く)に乗務させた。 2.上海浦東国際空港には日本人の地上スタッフも配 置している。 海南航空 1.独自路線で同業他社を合併、「4番目のメジャー」を 目指し大胆な改革を実践しつつある。 2.サービスの満足度が高く、2001年から4年連続で、 「利用者が選ぶ中国の良好なエアラインの1つ」に 選ばれている。 2)格安航空会社(民営) 春秋航空 1.2004年5月26日中国で初めて民間資本により設 立した民営格安航空会社である。 2.上海春秋国際旅行社有限公司のネットワークを 利用し 、チッケトを販売している。 3.機内サービスを廃止する。 二.現状 2002年から2005年まで、航空の総輸送量の変化 航空の総輸送量(億トン・キロ) 300 250 200 150 100 50 0 2002 2003 2004 2005 1)輸送の実績 2005年のデータ 航空総輸送量:256億トン・キロ 旅客の輸送人数:1.39億人 貨物と郵便物の輸送量:298万トン 航空輸送の総輸送量は交通総輸送量のただ 0.55%である。アメリカの場合は9.5%である。 ここから見ると、中国の航空輸送の将来性はかな り高い。 2)運送の低効率 中国の60%以上の航路は全部航程の600に2200 キロメートル間に至ることである。 中国の各航路ではほとんどが150席ある大、中型 飛行機を利用しており、各ダイヤの平均客利用率 は60%ぐらいしかない。 三.今後の展開 1)航空需要の高まり、中国は機材需要が世界 一伸びていく国になる。 1.支線飛行機の導入 世界の航空業界を見ると、30%の飛行機は100席 以下の小型旅客機(支線飛行機)である。 中国の場合は12%しかない 。20年後、600機ぐら いが必要される 。 2.国産機-ARJ21飛行機 中国が自主知的財産権を持つ。 70-100の席を提供でき、国内80%以上の航路に サービスを提供できると予測されている。 中国の西部地域における高原地帯、複雑な地形や 気象環境にも順応できる。 2010年には、年産10台と予定している。 2)飛行機といえば機内サービスである 1.サービス面の吸収 日本人乗務員を日本路線に乗務させる。(中国東 方航空) 長距離路線を中心に機内インターネットサービス を導入する。 機内サービスを廃止する。(春秋航空) 2.外国の航空会社と連携 アメリカン航空、全日空とコードシェアを行っている。 (中国東方航空) スカイチームとワールドパークスへの加盟(中国南 方航空) スターアライアンスへの加盟予定(中国国際航空、 上海航空) 結論 中国の航空ネットワークが充実し、民営化が進み 始め、着実に近代化しており、もう世界での競争に 取り込んでいる。 今後は、外国の航空会社と競争の中で、連携し、 サービスを含めたソフト面を進化させ、より一層お客 様にいいサービスを提供しなければならない。
© Copyright 2024 ExpyDoc