宮 崎 県 公 報 平成 2 4年 9 月 2 7日(木曜日) 第 2 4 2 4号 宮崎県公報 発 行 宮 印 刷 宮 崎 市 旭 1 丁 目 6 番 25号 K・Pクリエイションズ株式会社 県 発 行 定 日 毎週月・木曜日 購読料(送料共) 1年 3 6 , 0 0 0円 平成2 4 年9月2 7 日(木曜日) 第 2 4 2 4号 目 崎 次 ○道路の供用の開始(3件)………………………(道路保全課)4 頁 告 示 ○土砂災害警戒区域の指定………………………………(砂防課)4 ○土砂災害特別警戒区域の指定…………………………( 〃 ○宮崎県情報公開条例第2 4 条の2第1項に規定す )5 ○都市計画事業の変更の認可………………………(都市計画課)5 る出資法人の指定………………………………………(総務課)1 ○宮崎県個人情報保護条例第5 0 条第1項に規定す ○建築基準法に基づく道路の位置の指定…………(建築住宅課)5 ○庁舎等の設備維持管理業務の委託契約に係る競 る出資法人の指定………………………………………( 〃 )1 争入札の参加資格等に関する要綱の一部を改正 ○救急病院の認定……………………………………(医療薬務課)1 する告示…………………………………………………(営繕課)5 ○指定居宅サービス事業者の指定…………………(長寿介護課)2 公 告 ○指定居宅介護支援事業者の指定…………………( 〃 )2 ○指定介護予防サービス事業者の指定……………( 〃 )2 知…………………………………………………………(総務課)6 ○指定居宅サービス事業の廃止……………………( 〃 )2 ○大規模小売店舗の変更に関する届出……………(商業支援課)7 ○指定居宅介護支援事業の廃止……………………( 〃 )3 ○土地改良区の役員の就退任の届出………………(農村整備課)8 ○指定介護予防サービス事業の廃止………………( 〃 )3 ○土地改良区の役員の退任の届出…………………( 〃 )9 ○道路の区域の変更(2件)………………………(道路保全課)3 ○県営土地改良事業計画の策定……………………( 〃 )9 ○財団法人都道府県会館平成2 3 年度経営状況の通 平成2 4 年9月2 7 日 告 示 宮崎県知事 河 野 俊 嗣 宮崎県住宅供給公社 宮崎県告示第 6 4 1 号 宮崎県道路公社 宮崎県情報公開条例(平成1 1 年宮崎県条例第3 6 号)第2 4 条の2第 1項に規定する出資法人を次のとおり指定する。 公益財団法人宮崎県立芸術劇場 公益財団法人宮崎県国際交流協会 なお、宮崎県情報公開条例第2 4 条の2第1項に規定する出資法人 の指定(平成2 3 年宮崎県告示第 7 9 2 号)は、廃止する。 財団法人宮崎県腎臓バンク 社団法人宮崎県林業公社 平成2 4 年9月2 7 日 財団法人宮崎県環境整備公社 宮崎県知事 河 野 俊 嗣 財団法人宮崎県機械技術振興協会 公益財団法人宮崎県立芸術劇場 財団法人宮崎県産業支援財団 公益財団法人宮崎県国際交流協会 公益社団法人宮崎県農業振興公社 財団法人宮崎県腎臓バンク 財団法人宮崎県内水面振興センター 社団法人宮崎県林業公社 公益財団法人宮崎県口蹄疫復興財団 財団法人宮崎県環境整備公社 公益財団法人宮崎県建設技術推進機構 財団法人宮崎県機械技術振興協会 一般財団法人一ツ瀬川県民スポーツセンター 財団法人宮崎県産業支援財団 公益財団法人宮崎県暴力追放センター 公益社団法人宮崎県農業振興公社 宮崎県告示第 6 4 3 号 財団法人宮崎県内水面振興センター 次の医療機関を、救急病院等を定める省令(昭和39 年厚生省令第 公益財団法人宮崎県口蹄疫復興財団 8号)第1条第1項に規定する救急病院等と認定した。 公益財団法人宮崎県建設技術推進機構 平成2 4 年9月2 7 日 一般財団法人一ツ瀬川県民スポーツセンター 宮崎県知事 公益財団法人宮崎県暴力追放センター 1 河 野 俊 名称及び所在地 宮崎県告示第 6 4 2 号 宮崎県個人情報保護条例(平成1 4 年宮崎県条例第4 1 号)第5 0 条第 名 称 所 在 1項に規定する出資法人を次のとおり指定する。 なお、宮崎県個人情報保護条例第5 0 条第1項に規定する出資法人 の指定(平成2 3 年宮崎県告示第 7 9 3 号)は、廃止する。 害 1害 小林市立病院 小林市細野2 2 3 5 番地3 地 嗣 宮 平成 2 4年 9 月 2 7日(木曜日) 第 2 4 2 4号 2 崎 県 公 報 救急病院等の認定の有効期間 平成2 4 年9月2 4 日から平成2 7 年9月2 3 日まで 宮崎県告示第 6 4 4 号 介護保険法(平成9年法律第 1 2 3 号)第4 1 条第1項本文の規定に より、次のとおり指定居宅サービス事業者の指定をした。 平成2 4 年9月2 7 日 宮崎県知事 介 護 保 険 事 業 所 番 河 野 俊 嗣 指 定 居 宅 サ ー ビ ス 事 業 所 号 名 称 所 在 指 定 居 宅 サ ー ビ ス 事 業 者 地 名 主たる事務 所の所在地 称 4 5 6 2 0 9 0 0 6 0 訪問看護ステーシ ョン るぴなす 4 5 7 0 2 0 2 6 3 2 デイサービスリオ 宮崎県都城市安久 ン安久事業所 町4 6 5 7 番地4 株式会社DRF 5 7 0 4 0 1 0 2 8 4 社会福祉法人慶明 宮崎県日南市飫肥 会日南慶明会ヘル 六丁目6番6 2 号 パーステーション 指 宮崎県児湯郡新富 株式会社ケアサー 町富田東一丁目5 4 ビスきむら 番地 定 年月日 サービスの 種 宮崎県児湯郡新富 平成2 4 年7月1日 町富田東一丁目5 4 番地 訪問看護 宮崎県都城市安久 平成2 4 年7月1日 町4 6 5 7 番地4 通所介護 社会福祉法人慶明 宮崎県東諸県郡国 平成2 4 年7月1日 会 富町岩知野字明久 3 5 7 番地 訪問介護 類 宮崎県告示第 6 4 5 号 介護保険法(平成9年法律第 1 2 3 号)第4 6 条第1項本文の規定に より、次のとおり指定居宅介護支援事業者の指定をした。 平成2 4 年9月2 7 日 介 護 保 険 事 業 所 番 号 4 5 7 2 0 0 1 2 8 9 指 事 名 定 居 宮崎県知事 河 野 宅 支 援 所 介 護 業 称 所 居宅介護支援事業 所 るぴなす 在 俊 嗣 指 事 地 定 居 宅 介 護 支 業 名 称 宮崎県児湯郡新富 株式会社ケアサー 町富田東一丁目5 4 ビスきむら 番地 援 者 主たる事務 所の所在地 指 定 年月日 宮崎県児湯郡新富 平成2 4 年7月1日 町富田東一丁目5 4 番地 サービスの 種 類 居宅介護支援 宮崎県告示第 6 4 6 号 介護保険法(平成9年法律第 1 2 3 号)第5 3 条第1項本文の規定に より、次のとおり指定介護予防サービス事業者の指定をした。 平成2 4 年9月2 7 日 宮崎県知事 介 護 保 険 事 業 所 番 号 河 野 俊 嗣 指 定 介 護 予 防 サ ー ビ ス 事 業 所 名 称 所 在 指 定 介 護 予 防 サ ー ビ ス 事 業 者 地 名 称 主たる事務 所の所在地 指 定 年月日 サービスの 種 類 4 5 6 2 0 9 0 0 6 0 訪問看護ステーシ ョン るぴなす 宮崎県児湯郡新富 株式会社ケアサー 町富田東一丁目5 4 ビスきむら 番地 宮崎県児湯郡新富 平成2 4 年7月1日 町富田東一丁目5 4 番地 介護予防訪問看 護 4 5 7 0 2 0 2 6 3 2 デイサービスリオ ン安久事業所 宮崎県都城市安久 町4 6 5 7 番地4 宮崎県都城市安久 平成2 4 年7月1日 町4 6 5 7 番地4 介護予防通所介 護 4 5 7 0 4 0 1 0 2 8 社会福祉法人慶明 会日南慶明会ヘル パーステーション 4 年7月1日 宮崎県日南市飫肥 社会福祉法人慶明 宮崎県東諸県郡国 平成2 富町岩知野字明久 六丁目6番6 2 号 会 3 5 7 番地 介護予防訪問介 護 株式会社DRF 介護保険法(平成9年法律第 1 2 3 号)第7 5 条の規定により、指定 宮崎県告示第 6 4 7 号 居宅サービス事業の廃止について次のとおり届出があった。 害 2害 宮 崎 県 公 報 平成 2 4年 9 月 2 7日(木曜日) 第 2 4 2 4号 平成2 4 年9月2 7 日 宮崎県知事 介 護 保 険 事 業 所 番 号 河 野 俊 嗣 指 定 居 宅 サ ー ビ ス 事 業 所 名 称 所 在 指 定 居 宅 サ ー ビ ス 事 業 者 地 名 廃 主たる事務 所の所在地 称 止 年月日 サービスの 種 類 4 5 7 0 6 0 0 5 7 9 デイサービスセン 宮崎県日向市日知 ターほそしま 屋古田町1 1 -1 有限会社共栄調剤 薬局 宮崎県延岡市柳沢 平成2 4 年7月2日 町2丁目3番地2 通所介護 4 5 6 2 0 9 0 0 4 5 訪問看護ステーシ 宮崎県児湯郡高鍋 ョン 安心夢 町北高鍋4 2 8 2 番地 3 株式会社ライフサ 宮崎県宮崎市島之 平成2 4 年7月1 6 日 ポート絆 内9 6 8 6 番地1 0 号 訪問看護 宮崎県告示第 6 4 8 号 介護保険法(平成9年法律第 1 2 3 号)第8 2 条の規定により、指定 居宅介護支援事業の廃止について次のとおり届出があった。 平成2 4 年9月2 7 日 介 護 保 険 事 業 所 番 号 指 事 定 居 宮崎県知事 河 野 宅 支 援 所 介 護 業 名 称 所 在 俊 嗣 指 事 地 定 居 宅 介 護 支 業 名 援 者 廃 主たる事務 所の所在地 称 止 年月日 サービスの 種 類 4 5 7 0 2 0 1 5 2 7 ケアプランサービ 宮崎県都城市梅北 ス峰寿 町 1 1 8 2 9 番地 医療法人社団邦楽 宮崎県都城市梅北 平成2 4 年7月1 7 日 会河村医院 町 1 1 8 2 9 番地 居宅介護支援 4 5 7 0 2 0 1 5 5 0 なごみ苑 有限会社なごみ苑 居宅介護支援 宮崎県都城市上長 飯町6 5 -1 1 宮崎県都城市上長 平成2 4 年7月3 1 日 飯町7号1 2 番地2 宮崎県告示第 6 4 9 号 介護保険法(平成9年法律第 1 2 3 号)第 1 1 5 条の5の規定により 、指定介護予防サービス事業の廃止について次のとおり届出があっ た。 平成2 4 年9月2 7 日 宮崎県知事 介 護 保 険 事 業 所 番 河 野 俊 嗣 指 定 介 護 予 防 サ ー ビ ス 事 業 所 号 名 称 所 在 指 定 介 護 予 防 サ ー ビ ス 事 業 者 地 名 廃 主たる事務 所の所在地 称 止 年月日 サービスの 種 類 4 5 7 0 6 0 0 5 7 9 デイサービスセン ターほそしま 宮崎県日向市日知 屋古田町1 1 -1 有限会社共栄調剤 薬局 宮崎県延岡市柳沢 平成2 4 年7月2日 町2丁目3番地2 介護予防通所介 護 4 5 6 2 0 9 0 0 4 5 訪問看護ステーシ ョン 安心夢 宮崎県児湯郡高鍋 町北高鍋4 2 8 2 番地 3 株式会社ライフサ 宮崎県宮崎市島之 平成2 4 年7月1 6 日 ポート絆 内9 6 8 6 番地1 0 号 介護予防訪問看 護 4 5 7 0 4 0 0 4 0 0 訪問介護やすらぎ 宮崎県日南市東弁 分乙2 1 5 3 有限会社県南介護 宮崎県日南市上平 平成2 4 年7月3 1 日 サービス 野町一丁目1 1 番8 介護予防訪問介 護 路線 宮崎県告示第 6 5 0 号 道路法(昭和2 7 年法律第 1 8 0 号)第1 8 条第1項の規定により、道 道路の 番号 種 2 1 4 県道 新旧 路線名 区 間 上祝子 延岡市北方 綱の瀬 町下鹿川字 線 滝下申1番 類 敷地の 延 長 幅 員 の別 (メートル) (メートル) 路の区域を次のとおり変更する。 なお、関係図面は、平成2 4 年9月2 7 日から平成2 4 年1 0 月1 1 日まで 宮崎県県土整備部道路保全課において一般の縦覧に供する。 平成2 4 年9月2 7 日 宮崎県知事 河 野 俊 3 2 地先から 嗣 害 3害 旧 6 .2~ 1 5 2 . 1 1 3 .9 新 9 .8~ 1 5 2 . 1 宮 平成 2 4年 9 月 2 7日(木曜日) 第 2 4 2 4号 同市同町下 崎 県 公 報 宮崎県告示第 6 5 3 号 1 7 .2 道路法(昭和2 7 年法律第 1 8 0 号)第1 8 条第2項の規定により、道 鹿川同字申 路の供用を次のとおり開始する。 1番1 2 地先 なお、関係図面は、平成2 4 年9月2 7 日から平成2 4 年1 0 月1 1 日まで まで 宮崎県県土整備部道路保全課において一般の縦覧に供する。 平成2 4 年9月2 7 日 宮崎県告示第 6 5 1 号 宮崎県知事 河 野 俊 嗣 道路法(昭和2 7 年法律第 1 8 0 号)第1 8 条第1項の規定により、道 路の区域を次のとおり変更する。 路線 道路の 番号 種 2 1 4 県道 路線名 なお、関係図面は、平成2 4 年9月2 7 日から平成2 4 年1 0 月1 1 日まで 区 間 供用開始の期日 類 宮崎県県土整備部道路保全課において一般の縦覧に供する。 平成2 4 年9月2 7 日 宮崎県知事 河 野 俊 嗣 4 年1 0 月5日 上祝子 延岡市北方 平成2 綱の瀬 町下鹿川字 滝下申1番 線 路線 道路の 新旧 路線名 番号 種 区 間 類 敷地の 延 長 幅 員 の別 (メートル) (メートル) 3 2 地先から 同市同町下 鹿川同字申 3 5 2 県道 野首麓 宮崎市大字 線 旧 糸原字下向 7 .4~ 1番1 2 地先 1 0 .0 まで 1 4 .6 2 5 9 1 番1地 先から同市 新 同大字同字 1 4 .4 ~ 1 0 .0 宮崎県告示第 6 5 4 号 1 4 .6 道路法(昭和2 7 年法律第 1 8 0 号)第1 8 条第2項の規定により、道 2 5 8 8 番1地 路の供用を次のとおり開始する。 先まで なお、関係図面は、平成2 4 年9月2 7 日から平成2 4 年1 0 月1 1 日まで 宮崎市大字 旧 糸原字前向 1 1 .1 ~ 宮崎県県土整備部道路保全課において一般の縦覧に供する。 2 9 .1 平成2 4 年9月2 7 日 1 3 .5 宮崎県知事 2 5 6 6 番地先 から同市同 新 1 2 .7 ~ 大字同字2 5 河 野 俊 嗣 2 9 .1 1 3 .5 7 3 番1地先 路線 道路の 番号 種 3 5 2 県道 路線名 区 間 供用開始の期日 野首麓 宮崎市大字 平成2 4 年9月3 0 日 線 糸原字下向 類 まで 宮崎県告示第 6 5 2 号 2 5 9 3 番地先 道路法(昭和2 7 年法律第 1 8 0 号)第1 8 条第2項の規定により、道 から同市同 路の供用を次のとおり開始する。 大字字前向 なお、関係図面は、平成2 4 年9月2 7 日から平成2 4 年1 0 月1 1 日まで 2 5 7 3 番1地 宮崎県県土整備部道路保全課において一般の縦覧に供する。 先まで 平成2 4 年9月2 7 日 宮崎県知事 河 野 俊 嗣 宮崎県告示第 6 5 5 号 路線 道路の 路線名 番号 種 区 間 供用開始の期日 類 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法 律(平成1 2 年法律第5 7 号)第6条第1項の規定により、次のとおり 土砂災害警戒区域を指定する。 1 6 県道 稲葉崎 延岡市中川 平原線 原町四丁目 なお、土砂災害警戒区域の表示については、次の図のとおりとす 平成2 4 年9月2 7 日 る。 平成2 4 年9月2 7 日 5 2 3 1 番1地 宮崎県知事 先から同市 河 野 俊 嗣 同町三丁目 5 0 5 8 番7地 先まで 害 4害 市町村名 地 区 名 延 岡 市 古川第1 土 砂 災 害 警 戒 区 域 土砂災害の発生 原因となる自然 の箇所(渓流)番号 現 象 の 種 類 Ⅰ-1-1 5 1 4 急傾斜地の崩壊 宮 崎 県 公 報 平成 2 4年 9 月 2 7日(木曜日) 第 2 4 2 4号 古 川 第 12 古川第3 古川第4 Ⅰ-1-1 5 1 6 Ⅰ-1-3 5 8 5 Ⅱ-1-7 5 9 8 急傾斜地の崩壊 急傾斜地の崩壊 古川小谷川 1 0 - 2 0 3 -2- 0 5 0 土 石 流 古川谷川 1 0 - 2 0 3 -1- 0 8 1 土 石 流 古川谷沢 1 0 - 2 0 3 -1- 0 8 2 土 石 流 落水谷川 1 0 - 2 0 3 -1- 0 8 3 土 石 流 急傾斜地の崩壊 古川第5 Ⅰ-1-3 5 8 6 急傾斜地の崩壊 古川第6 Ⅰ-1-3 5 8 7 急傾斜地の崩壊 古川第9 Ⅱ-1-7 4 3 2 急傾斜地の崩壊 (「次の図」は、省略し、その図面を宮崎県県土整備部砂防課及 古川第1 2 Ⅱ-1-7 5 9 8 び延岡土木事務所に備えおいて縦覧に供する。) 急傾斜地の崩壊 古川小谷川 1 0 - 2 0 3 -2- 0 5 0 土 石 流 宮崎県告示第 6 5 7 号 古川谷川 1 0 - 2 0 3 -1- 0 8 1 土 石 流 、平成2 3 年宮崎県告示第 9 2 7 号による宮崎広域都市計画下水道事業 都市計画法(昭和4 3 年法律第 1 0 0 号)第6 3 条第1項の規定により の事業計画の変更を認可したので、同条第2項の規定において準用 古川谷沢 1 0 - 2 0 3 -1- 0 8 2 土 石 する同法第6 2 条第1項の規定に基づき、次のとおり告示する。 流 平成2 4 年9月2 7 日 落水谷川 1 0 - 2 0 3 -1- 0 8 3 土 石 流 カシ谷川 1 0 - 2 0 3 -1- 0 8 4 土 石 流 宮崎県知事 1 河 野 俊 嗣 施行者の名称 宮崎市 2 宮崎広域都市計画下水道事業 (「次の図」は、省略し、その図面を宮崎県県土整備部砂防課及 び延岡土木事務所に備えおいて縦覧に供する。) 3 宮崎県告示第 6 5 6 号 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法 都市計画事業の種類及び名称 4 律(平成1 2 年法律第5 7 号)第8条第1項の規定により、次のとおり 宮崎公共下水道 事業施行期間 自 昭和4 2 年8月2 2 日 至 平成2 8 年3月3 1 日 事業地 収用の部分 平成2 3 年宮崎県告示第 9 2 7 号の事業地に宮崎市清武町木原字小 土砂災害特別警戒区域を指定する。 なお、土砂災害特別警戒区域の表示及び建築物の構造の規制に必 山尻の一部を加える。 使用の部分 要な衝撃に関する事項については、次の図のとおりとする。 変更なし 平成2 4 年9月2 7 日 宮崎県知事 河 野 俊 嗣 宮崎県告示第 6 5 8 号 区 名 土 砂 災 害 特 別 土砂災害の発生 警 戒 区 域 原因となる自然 の箇所(渓流)番号 現 象 の 種 類 市町村名 地 延 岡 市 古川第1 Ⅰ-1-1 5 1 4 急傾斜地の崩壊 古川第3 Ⅰ-1-1 5 1 6 急傾斜地の崩壊 建築基準法(昭和2 5 年法律第 2 0 1 号)第4 2 条第1項第5号の規定 により、次のとおり道路の位置を指定した。 平成2 4 年9月2 7 日 古川第4 Ⅰ-1-3 5 8 5 急傾斜地の崩壊 古川第5 Ⅰ-1-3 5 8 6 急傾斜地の崩壊 古川第6 Ⅰ-1-3 5 8 7 急傾斜地の崩壊 宮崎県知事 指定 申請者 番号 氏 名 野 俊 道路の概要 位 置 (メートル) 幅員 .0 3 (西都) 西都農業 西都市大字右松字 4 2 4 -1 河 延長 指 定 年月日 4 1 9 .1 1 平成2 年9月 9 0 6 番4の土 協同組合 下鶴1 代表理事 嗣 7日 地の一部 組合長壹 岐定憲 古川第9 Ⅱ-1-7 4 3 2 急傾斜地の崩壊 庁舎等の設備維持管理業務の委託契約に係る競争入札の参加資格等に関する要綱の一部を改正する告示をここに公表する。 平成2 4 年9月2 7 日 宮崎県知事 害 5害 河 野 俊 嗣 宮 平成 2 4年 9 月 2 7日(木曜日) 第 2 4 2 4号 崎 県 公 報 宮崎県告示第 6 5 9 号 庁舎等の設備維持管理業務の委託契約に係る競争入札の参加資格等に関する要綱の一部を改正する告示 庁舎等の設備維持管理業務の委託契約に係る競争入札の参加資格等に関する要綱(平成6年宮崎県告示第1 0 5 8 号の3)の一部を次のよう に改正する。 次の表の改正前の欄に掲げる規定を同表の改正後の欄に掲げる規定に下線で示すように改正する。 改正前 改正後 (入札参加資格の審査及び登録) (入札参加資格の審査及び登録) 第5条 [略] 第5条 [略] 2~4 [略] 2~4 [略] 5 知事は、第2項の規定により登録した者について次に掲げる事 項を記載した名簿を県民情報センターに備え置くとともに、イン ターネットを利用して公表することにより、一般の閲覧に供する ものとする。 (1) 法人にあっては、その商号又は名称、代表者の氏名、主た る事務所の所在地及び電話番号 (2) 個人にあっては、氏名、商号等、主たる事務所の所在地及 び電話番号 (3) 第2項の規定により格付けされた等級 (4) 入札参加資格の有効期間 (指名基準) 第1 0 条 (指名基準) 指名競争入札に参加する設備維持管理業務を行う業者を指 第1 0 条 名する場合の基準は、次のとおりとする。 指名競争入札に参加する設備維持管理業務を行う業者を指 名する場合の基準は、次のとおりとする。 (1)~(3) [略] (1)~(3) [略] (4) 有資格業者、地理的条件、技術的適性、経営及び信用の状 (4) 当該業務に必要な資格の有無、地理的条件、技術的適性、 況、不誠実な行為の有無、過去の履行実績、第5条第1項によ 経営及び信用の状況、不誠実な行為の有無、過去の履行実績、 る審査の結果及び受注状況を総合勘案し、指名するものとする 第5条第1項の規定による審査の結果並びに受注状況を総合勘 。 案し、指名するものとする。 (5) [略] (5) [略] 別記 別記 様式第7号(第7条関係) 様式第7号(第7条関係) [略] [略] (注)1~3 (注)1~3 [略] 4 [略] 氏名(法人にあっては、代表者氏名)に変更があった 場合には、変更後の役員等の一覧表(別記様式第5号の 3)を作成の上、添付すること。 4 5 [略] 様式第8号(第7条の2関係) [略] 様式第8号(第7条の2関係) [略] [略] (添付書類) (添付書類) 1~1 2 [略] 1~1 2 [略] 1 3 役員等の一覧表(別記様式第5号の3) 1 4 特別徴収実施確認・開始誓約書(別記様式第5号の4) 1 5 [略] 1 3 [略] [略] 附 [略] 則 (施行期日) 1 この告示は、公表の日から施行する。 (経過措置) 2 この告示の施行の際現にこの告示による改正前の庁舎等の設備維持管理業務の委託契約に係る競争入札の参加資格等に関する要綱の規 定によりなされている手続その他の行為は、この告示による改正後の庁舎等の設備維持管理業務の委託契約に係る競争入札の参加資格等 に関する要綱の相当規定によりなされたものとみなす。 地方自治法(昭和2 2 年法律第6 7 号)第 2 6 3 条の2第2項の規定に 公 告 より、財団法人都道府県会館から平成23 年度経営状況について次の とおり通知があったので、同条第3項の規定により公表する。 害 6害 宮 崎 県 公 報 平成2 4 年9月2 7 日 2 宮崎県知事 1 平成 2 4年 9 月 2 7日(木曜日) 第 2 4 2 4号 河 野 俊 機械損害共済事業 茨 事業実績 嗣 災害共済事業 加入団体数 茨 事業実績 加入団体数 加入件数 共済責任額 共済基金分担金 災害共済金被災件数 災害共済金 加入件数 4 7 団体 4 0 4 ,6 7 0 件 4 7 2 ,3 8 5 ,3 9 7 円 ア 現金預金 未収収益 資産の部 6 2 7 ,5 3 8 ,6 1 6 1 0 ,6 9 2 ,7 3 2 流動資産合計 契 流動資産 6 3 8 ,2 3 1 ,3 4 8 形 固定資産 8 4 2 ,1 8 8 ,6 2 8 a 特定資産 2 6 2 ,3 0 6 退職給付引当資産 9 ,2 9 2 ,9 0 0 1 2 ,3 5 7 減価償却引当資産 7 2 ,2 4 0 ,0 0 0 未収収益 3 3 ,9 7 5 ,2 3 1 共済備金積立資産 7 ,3 7 2 ,7 2 0 ,0 0 0 他会計貸 7 8 5 ,4 4 0 特定資産合計 7 ,4 5 4 ,2 5 2 ,9 0 0 流動資産合計 8 7 7 ,2 2 3 ,9 6 2 b 形 固定資産 a 特定資産 退職給付引当資産 5 ,9 8 9 ,3 6 2 減価償却引当資産 1 9 1 ,7 9 2 ,8 8 8 共済備金積立資産 1 9 ,7 2 7 ,7 6 9 ,3 9 1 地方自治振興基金積立資産 特定資産合計 b その他固定資産 什器備品 6 1 0 ,0 1 7 その他固定資産合計 6 1 0 ,0 1 7 固定資産合計 7 ,4 5 4 ,8 6 2 ,9 1 7 資産合計 イ 8 ,0 9 3 ,0 9 4 ,2 6 5 負債の部 契 流動負債 0 1 9 ,9 2 5 ,5 5 1 ,6 4 1 未払金 その他固定資産 1 9 ,7 5 3 ,3 5 0 賞与引当金 土地 6 3 2 ,1 0 9 ,6 6 6 建物 3 4 ,4 4 7 ,7 1 4 4 6 6 ,0 0 0 他会計借 4 4 0 流動負債合計 2 0 ,2 1 9 ,7 9 0 形 固定負債 附属設備 6 ,1 0 2 ,2 1 6 什器備品 1 ,4 6 9 ,4 0 5 退職給付引当金 9 ,2 9 2 ,9 0 0 6 7 4 ,1 2 9 ,0 0 1 共済備金引当金 7 ,3 7 2 ,7 2 0 ,0 0 0 固定負債合計 7 ,3 8 2 ,0 1 2 ,9 0 0 その他固定資産合計 固定資産合計 資産合計 2 0 ,5 9 9 ,6 8 0 ,6 4 2 2 1 ,4 7 6 ,9 0 4 ,6 0 4 負債合計 負債の部 ウ 契 流動負債 未払金 賞与引当金 他会計借 流動負債合計 7 ,4 0 2 ,2 3 2 ,6 9 0 正味財産の部 契 指定正味財産 2 7 ,3 1 7 ,5 3 4 0 指定正味財産合計 0 形 一般正味財産 2 ,3 4 2 ,0 0 0 0 6 9 0 ,8 6 1 ,5 7 5 一般正味財産合計 2 9 ,6 5 9 ,5 3 4 6 9 0 ,8 6 1 ,5 7 5 正味財産合計 形 固定負債 6 9 0 ,8 6 1 ,5 7 5 負債及び正味財産合計 8 ,0 9 3 ,0 9 4 ,2 6 5 退職給付引当金 5 ,9 8 9 ,3 6 2 共済備金引当金 1 9 ,7 2 7 ,7 6 9 ,3 9 1 大規模小売店舗立地法(平成1 0 年法律第9 1 号)附則第5条第1項 1 9 ,7 3 3 ,7 5 8 ,7 5 3 の規定により、大規模小売店舗の変更の届出があったので、届出書 1 9 ,7 6 3 ,4 1 8 ,2 8 7 その他関係書類を次のとおり縦覧に供する。 固定負債合計 負債合計 ウ (単位:円) 資産の部 7 8 ,7 5 4 ,0 8 8 円 イ 4 8 ,1 6 2 ,2 1 7 円 芋 貸借対照表 6 5 4 件 1 9 1 ,1 0 1 ,8 5 0 円 (単位:円) 未収金 6件 災害共済金額 災害見舞金 未収分担金 3 5 0 ,1 7 9 ,4 1 0 円 被災件数 芋 貸借対照表 現金預金 2 8 9 ,9 1 1 ,0 5 9 千円 共済基金分担金額 3 ,3 2 7 ,9 3 3 ,4 2 4 千円 契 流動資産 ア 3 2 4 件 共済責任額 2 9 0 件 災害見舞金被災件数 2 5 都道府県1市 なお、当該大規模小売店舗を設置する者がその周辺の地域の生活 正味財産の部 契 指定正味財産 指定正味財産合計 形 一般正味財産 一般正味財産合計 正味財産合計 負債及び正味財産合計 0 環境の保持のため配慮すべき事項について意見を有する者は、本日 0 から4月以内に宮崎県知事に意見書を提出することができる。 平成2 4 年9月2 7 日 1 ,7 1 3 ,4 8 6 ,3 1 7 宮崎県知事 1 ,7 1 3 ,4 8 6 ,3 1 7 1 ,7 1 3 ,4 8 6 ,3 1 7 1 2 1 ,4 7 6 ,9 0 4 ,6 0 4 害 7害 大規模小売店舗の名称及び所在地 ホームワイド高千穂店 河 野 俊 嗣 宮 平成 2 4年 9 月 2 7日(木曜日) 第 2 4 2 4号 崎 西臼杵郡高千穂町大字三田井字吾平原 4 0 3 -2 2 公 報 平成2 4 年9月2 7 日から平成2 5 年1月2 8 日まで 変更しようとする事項 8 意見書の記載事項 茨 大規模小売店舗内の店舗面積の合計 意見書には、当該大規模小売店舗を設置する者がその周辺の地 (変更前) 2 ,2 2 8 ㎡ 域の生活環境の保持のため配慮すべき事項についての意見ととも (変更後) 3 ,3 0 7 ㎡ に、意見書提出者の氏名又は名称及び住所並びに当該大規模小売 芋 大規模小売店舗の施設の配置に関する事項 ① 店舗の名称を日本語により記載すること。 駐車場の位置及び収容台数 (変更前)建物南側 6 7 台 土地改良法(昭和2 4 年法律第 1 9 5 号)第1 8 条第1 6 項の規定により (変更後)建物南側 9 0 台 、昭和土地改良区(えびの市)の役員の就任及び退任について次の ② とおり届出があった。 荷さばき施設の位置及び面積 (変更前)建物南東側 2 4 .0 ㎡ (変更後)建物東側 4 8 .0 ㎡ ③ 3 県 平成2 4 年9月2 7 日 宮崎県知事 1 廃棄物等の保管施設の位置及び容量 (変更前)建物南東側 1 3 .2 0 逢 (変更後)建物東側 1 8 .0 0 逢 河 野 俊 就任した役員 役名 氏 名 住 所 変更する年月日 平成2 5 年5月6日 4 理 事 山 口 長 徳 えびの市大字栗下8 0 番地1 理 事 伊集院 國 光 えびの市大字栗下1 6 1 7 番地2 理 事 山 下 一 男 えびの市大字小田1 1 0 4 番地 理 事 丸 尾 高 水 えびの市大字小田 6 7 2 番地 理 事 井川原 修 えびの市大字末永 3 3 3 番地 理 事 星 指 順 一 えびの市大字池島 5 8 3 番地 理 事 有 村 静 夫 えびの市大字栗下 4 2 1 番地2 理 事 今 藤 堅一郎 えびの市大字栗下3 7 番地3 監 事 塩 川 国 興 えびの市大字栗下1 5 8 6 番地 監 事 加世田 純 徳 えびの市大字小田 6 7 4 番地2 監 事 藏 本 幸 一 えびの市大字栗下 8 6 7 番地1 監 事 木 原 保 則 えびの市大字池島 3 6 9 番地 上記2の変更に係るもの以外の事項 茨 大規模小売店舗を設置する者の氏名又は名称及び住所並びに 法人にあっては代表者の氏名 イオン九州株式会社 代表取締役 山口聡一 福岡県福岡市博多区博多駅南二丁目9番1 1 号 芋 大規模小売店舗において小売業を行う者の氏名又は名称及び 住所並びに法人にあっては代表者の氏名 イオン九州株式会社 代表取締役 山口聡一 福岡県福岡市博多区博多駅南二丁目9番1 1 号 鰯 大規模小売店舗の施設の配置に関する事項 ① 駐輪場の位置及び収容台数 建物南側 1 0 台 允 大規模小売店舗の施設の運営方法に関する事項 ① 大規模小売店舗において小売業を行う者の開店時刻及び閉 店時刻 ② 開店時刻 午前9時 閉店時刻 午後9時 来客が駐車場を利用することができる時間帯 午前8時3 0 分~午後9時3 0 分 ③ 駐車場の自動車の出入口の数及び位置 敷地南側 ④ 1箇所(出入口1箇所) 荷さばき施設において荷さばきを行うことができる時間帯 午前6時~午後1 0 時 5 (任期:平成2 8 年8月2 1 日まで) 届出年月日 2 平成2 4 年9月5日 6 退任した役員 届出書その他関係書類の縦覧場所及び期間 茨 場所 役名 氏 名 住 所 宮崎県商工観光労働部商業支援課、宮崎県西臼杵支庁総務課 、宮崎県日南県税・総務事務所総務商工センター、宮崎県都城 理 事 山 口 長 徳 えびの市大字栗下8 0 番地1 理 事 伊集院 國 光 えびの市大字栗下1 6 1 7 番地2 理 事 山 下 一 男 えびの市大字小田1 1 0 4 番地 理 事 丸 尾 高 水 えびの市大字小田 6 7 2 番地 理 事 谷 口 信 男 えびの市大字末永 3 7 5 番地 県税・総務事務所総務商工センター及び宮崎県延岡県税・総務 事務所総務商工センター 芋 期間 平成2 4 年9月2 7 日から平成2 5 年1月2 8 日まで 7 意見書の提出先及び期間 茨 提出先 宮崎県商工観光労働部商業支援課 芋 期間 害 8害 嗣 宮 崎 県 公 理 事 星 指 順 一 えびの市大字池島 5 8 3 番地 理 事 有 村 静 夫 えびの市大字栗下 4 2 1 番地2 理 事 今 藤 堅一郎 えびの市大字栗下3 7 番地3 監 事 塩 川 国 興 えびの市大字栗下1 5 8 6 番地 監 事 加世田 純 徳 えびの市大字小田 6 7 4 番地2 監 事 藏 幸 一 えびの市大字栗下 8 6 7 番地1 監 事 井川原 本 報 修 えびの市大字末永 3 3 3 番地 土地改良法(昭和2 4 年法律第 1 9 5 号)第1 8 条第1 6 項の規定により 、沖水川筋土地改良区(都城市)の役員の退任について次のとおり 届出があった。 平成2 4 年9月2 7 日 宮崎県知事 1 河 野 俊 嗣 退任した役員 役名 氏 理 事 長 八ヶ代 名 住 所 富貴男 都城市郡元4丁目4番地1 6 土地改良法(昭和2 4 年法律第 1 9 5 号)第8 7 条第1項の規定により 、上北松ヶ迫地区県営土地改良事業(宮崎市、ため池等整備事業) に係る土地改良事業計画を定めた。 なお、関係書類を次のとおり縦覧に供する。 平成2 4 年9月2 7 日 宮崎県知事 1 河 野 俊 嗣 縦覧に供する書類 策定に係る土地改良事業計画書の写し 2 縦覧期間 平成2 4 年9月2 7 日から平成2 4 年1 0 月2 6 日まで 3 縦覧場所 宮崎市役所農政部農村整備課内 4 その他 この公告に係る土地改良事業計画(以下「この計画」という。 )に対して不服があるときは、縦覧期間満了の日の翌日から起算 して1 5 日以内に、宮崎県知事に対して異議申立てをすることがで きる。 また、異議申立ての決定に対して不服があるときは、当該決定 があったことを知った日の翌日から起算して6か月以内に、宮崎 県を被告として(宮崎県知事が被告の代表者となる。)、当該決 定に対する取消しの訴えを提起することができる。 なお、土地改良法第8 7 条第1 0 項の規定により、この計画につい ての異議申立てに係る決定に対してのみ、取消しの訴えを提起す ることができる。 害 9害 平成 2 4年 9 月 2 7日(木曜日) 第 2 4 2 4号 平成 2 4年 9 月 2 7日(木曜日) 第 2 4 2 4号 宮 害 1 0害 崎 県 公 報
© Copyright 2025 ExpyDoc