PDFファイル - 愛知県立明和高等学校

①
隣り合う素数の差について
(高 1・2)
明和高校
13:30~15:30
素数を小さいものから順番に並べて観察していると、隣り合う素数の間の間隔が、大きいとこ
大平
7/27 月
(中~高)
花薗
徹(名古屋大学教授)
13:30~15:30
瑞陵高校
ゲーム理論
(中~高)
松本 耕二(名古屋大学教授)
7/30 木
⑧
② 集団での追跡と逃避
7/24 金
明和高校
誠(名古屋大学准教授)
10:30~12:30
⑨
瑞陵高校
(中~高)
戦略的思考法を磨くために、ゲーム理論を学びましょう。ゲーム理論は、複数の参加者が
追跡と逃避の問題は数学では 18 世紀からつづいている伝統のある問題です。また、昆
ビリヤードは数学
ろもあれば小さいところもあります。この間隔には何か規則性はあるのでしょうか。これは実は整数
虫、動物、鳥や人の群集の研究は最近様々な角度から研究が進んでいます。ここではこの
並列的に意思決定を行う状況の研究です。特に、個々の参加者が合理的・論理的に意思
論における難問のひとつで、今でも十分にはわかっていないのですが、ごく最近、双子素数の予
2 つの研究の流れを融合した集団追跡と逃避の問題について紹介を行います。
決定するための原理を探求します。守備範囲としては、オセロのように勝敗のはっきりした「ゲ
渡辺 喜長(瑞陵高校教諭)
7/24 金
09:10~10:10
瑞陵高校
ーム」に限らず、利害関係に一致がみられないような状況一般をゲームと呼んで、幅広くカバ
想に関連した画期的な発見がありました。今回はこうした話題を紹介します。
ゲームセンターなどにある「エアホッケー」って知っていますか?遊んだことのある
ーします(例:オークションでの入札等)。
人は多いと思います。勝つためにはどうすればよいのだろう?実はビリヤードなども
みんな同じ理屈です。運動神経など不要?“数学”と“光学”を利用して完全勝
③
流体力学の世界
④
グラフ理論
(高 1・2)
(中~高)
木村 芳文(名古屋大学教授)
8/20 木
10:00~12:00
利!数学の問題から物理学へつながる世界を楽しんでみよう!
明和高校
藤江 双葉(名古屋大学准教授)
8/03 月
13:30~15:30
明和高校
流体力学は水や空気の運動を記述し、その予測をするための学問です。例えば台風の進路を
たとえば、電車の路線図では、駅と駅の「つながり方」が主に重要な情報で、実際の駅間
予測したり、車の形状を決定したりするためには流体力学の知識や経験が必要です。この講座で
の距離や配置などは省略して描かれます。このように「つながり方」に着目して抽象化された
は流体力学の考え方を簡単な例を使ってお伝えしたいと思います。
「点と、点と点を結ぶ辺」を考えるのがグラフ理論です。いくつかの簡単なゲームを、グラフ理論
の問題におきかえて考えてみます。
明和高校
⑩
(中~高)
⑤ 和算 特別講座
伊師 英之(名古屋大学准教授)
(中~高)
大江
7/28 火
稔(明和高校講師)
13:30~15:30
対象
8/19 水
尾張・知多・名古屋地区の中学生、高校生及び教員
明和高校
14:00~16:00
トランプは、切れば切るほどよく混ざるのでしょうか?実際は、ある回数を境に、「あまり混ざっていない状
(この表示以外の人も受講できます)
態」から「よく混ざっている状態」に急激に変化することが、最先端の数学を用いて証明されました。その概略
を説明します。
申込方法
別添の「申込み用紙」を利用し、各学校よりメール、
FAX、または郵便で申し込みして下さい。
南」からの問題を数問紹介及び解説します。
半田高校
明和高校公式 HP にも案内があります。
※締め切りは 7/9 木ですが、定員を超える場合は、
講座ごとに先着順で受付を終了します。
⑥
作図から何が見えるかな?
⑦ 対数と計算尺
参加は無料ですが、簡単な傷害保険(SSH 負担)に入ります。
(中~高)
戸倉
8/21 金
(中~高 1)
隆(明和高校教頭)
13:30~15:30
明和高校
定規とコンパスを使った作図をとおして、平面幾何を学びます。作図できるもの、できないも
服部 展之(明和高校教諭)
8/04 火 13:30~15:30 明和高校
電卓のない時代、九九や算盤がない欧米では桁数の多い数の計算に苦労していました。
の、また、どうして作図できるのかを確認しながら、平面幾何の理解を深めまた同時にその美しさ
ネイピアが対数を考案したおかげで、かけ算・割り算・平方根などの近似値計算が楽になり、
を楽しみましょう。作図の理論、正多角形の作図、オイラー線、などに触れたいと思います。
自然科学の発展に多大な貢献をしました。対数の原理を学んだ上で、実際に計算尺を使っ
た近似値計算を体験してもらいます。
半田高校
※講座名の下の学年は予備知識の目安です。
江戸時代初期から幕末までに発達した日本独自の数学を和算といいます。関流を代表
する和算家 藤田貞資著「精要算法」、最上流を代表する会田安明著「算法天生法指
トランプのシャッフルの話
会場
⑪
曲線で囲まれた図形の面積
(中~高 1)
明和高校 名古屋市東区白壁 2-32-6 Tel 052-961-2551
地下鉄名城線「市役所」下車徒歩 10 分、
名鉄瀬戸線「東大手」下車すぐ
瑞陵高校 名古屋市瑞穂区北原町 2-1 Tel 052-851-7141
地下鉄桜通線「瑞穂区役所」下車徒歩 5 分
半田高校 半田市出口町1丁目 30 番地 Tel 0569-21-0272
名鉄河和線「住吉町」下車徒歩 8 分、
山本
8/19 水
輝(愛知県立半田高等学校教諭)
14:00~16:00
半田高校
三角形や四角形など,直線で囲まれた図形の面積は簡単に求められますが,曲線で囲まれた図形の
面積はどのように求めたらよいでしょう?古くから考えられているこの問題について,その歴史と,高校数学の
華である微分積分について学んでみましょう。