平成27年度 事業計画 - 公益財団法人 高橋産業経済研究財団

平成27年度 事業計画
平成27年度事業計画は、一般公募31件 5,020万円、推薦応募35件 6,490万円、特別支援機関枠11件1,000万円
の総計77件 12,510万円の助成援助を行います。
また、事業分類別では以下の通りとなります。
【事業分類別】
A.学術及び科学技術の振興のための研究・開発・調査を目的とするもの:48件 7,800万円
B.青少年の健全な育成、科学技術者の育成を目的とするもの:3件 530万円
C.国際相互理解の促進及び経済協力を目的とするもの:4件 400万円
D.地球環境の保全又は自然環境の保護及び整備を目的とするもの:6件 1,060万円
E.地域社会の健全な発展、経済活動の促進を目的とするもの:8件 830万円
F.国民生活に不可欠な物資、エネルギー等の安定供給の確保を目的とするもの:8件 1,890万円
【応募対象テーマ別の応募件数と採択件数】
テーマ
番号
応募 採択
件数 件数
応募対象テーマ
自然災害(震災・風水害)対策及び原子力災害対策に関する研究・開発或いは活動を
テーマとするもの
地球温暖化・産業廃棄物等の環境技術に関する研究・開発或いは活動をテーマとす
るもの
食糧資源・材料資源・エネルギー資源等おける科学技術の研究・開発或いは活動を
テーマとするもの
1
災害対策分野
2
環境問題分野
3
資源分野
4
医学・医療分野
5
地域社会対策分野
6
国際交流・人材育成
分野
地域社会の振興・進展・活性化に寄与する産業技術の研究或いは活動、開発途上国
への技術支援活動をテーマとするもの
東アジア・東南アジア地域での国際相互理解を深化させる研究或いは活動をテーマ
とするもの、及び若い技術者の育成を目的とする活動をテーマとするもの
7
科学技術開発分野
産業発展のための科学技術の研究・開発をテーマとするもの
医療技術の革新的変革等に関する生命科学技術の研究・開発をテーマとするもの
13
9
12
11
26
17
23
21
6
5
12
10
4
4
96
77
A 学術及び科学技術の振興のための研究・開発・調査を目的とするもの
応募
事業
対象
分類
テーマ
1 A01
1
2 A02
1
3 A03
1
4 A04
1
5 A05
1
6 A06
1
7 A07
1
8 A08
2
9 A09
2
10 A10
2
11 A11
2
所属機関
学部
職位
氏名
申請課題名
複合災害発生時初動対応に関する自
地域防災研究セン
特任助教 柳川 竜一 主防災力強化に向けた取組み
ター
軸力伝達機構を備えた新たな間柱型
金沢工業大学
環境・建築学部 講師
白山 敦子 制振装置の開発
建物管理方策に着目した高層住宅の
システム理工学部環
芝浦工業大学
准教授 増田 幸宏 レジリエンスを高める手法に関する
境システム学科
実証的開発研究
津波・地震警報の実現に向けた地震
大学院工学研究
千葉大学
助教
中田 裕之 に伴う電離圏変動の定量的評価
科
小木津武 災害時の道路啓開の迅速化のための
東京理科大学
理工学部
助教
放置車両自動誘導システムに関する
樹
研究
八戸工業高等専
佐々木修 高温超電導バルク体の磁気力を利用
電気情報工学科 助教
した浮上式免震装置の研究開発
門学校
平
クリティカル構造部材の表面機能向
大森素形材工学 専任研究
理化学研究所
片平 和俊 上のためのナノ改質加工の基礎的研
研究室
員
究
金属ナノ構造による染料排水の浄化
大学院エネルギー科
京都大学
准教授 袴田 昌高 機構の解明
学研究科
リサイクルプラスチックや生分解性
京都大学
工学研究科
教授
大嶋 正裕 プラスチックの窒素による微細高機
能発泡部材の作成
超省エネルギー機器の核となる微小
慶應義塾大学
理工学部
准教授 柿沼 康弘 光共振器の製造プロセス開発
植物性廃棄物を利用した金属廃液中
のレアメタルをナノ粒子として回収
筑波大学
生命環境系
助教
蓑田 歩
する技術の開発
岩手大学
応募 継続
助成
者 応募
金額
区分 期間
新規
1/1
170
新規
1/3
270
継続
2/2
130
継続
2/3
210
新規
1/2
170
新規
1/2
240
新規
1/1
150
継続
2/2
140
新規
1/1
120
継続
2/3
180
新規
1/1
100
1/4
応募
事業
対象
分類
テーマ
所属機関
学部
職位
氏名
12 A12
2
横浜国立大学
大学院 工学研
究院
准教授
菊地あづ
さ
13 A13
2
山口大学
大学院 理工学
研究科 循環環
境工学科
助教
鈴木 祐麻
14 A14
3
足利工業大学
工学部
准教授
高橋 大輔
15 A15
3
茨城大学
工学部 生体分
子機能工学科
准教授
江口 美佳
16 A16
3
九州産業大学
工学部
准教授
西嵜 照和
17 A17
3
九州大学
応用力学研究所 准教授
内田 孝紀
18 A18
3
埼玉工業大学
19 A19
3
静岡大学
20 A20
3
中央大学
21 A21
3
筑波大学
22 A22
3
東京工業大学
23 A23
3
富山大学
24 A24
3
横浜国立大学
25 A25
4
宇都宮大学
26 A26
4
大阪大学
27 A27
4
香川大学
工学部
助教
井上 恒
28 A28
4
神奈川大学
工学部
助手
實吉 尚郎
29 A29
4
岐阜薬科大学
30 A30
4
31 A31
4
32 A32
4
33 A33
4
泰日工業大学
34 A34
4
電気通信大学
35 A35
4
東京海洋大学
36 A36
4
東京歯科大学
37 A37
4
東北大学
38 A38
4
39 A39
工学部 生命環
境化学科
大学院 理学研
究科
准教授
木下 基
教授
森下 祐一
理工学部 精密
機械工学科
准教授
米津 明生
生命環境系
教授
青柳 秀紀
准教授
道信 剛志
教授
黒崎 文也
大学院 理工学
研究科
大学院 医学薬
学研究部
大学院 工学研
究院
特別研究
鈴木 市郎
教員
大学院 工学研
教授
伊藤 聡志
究科
臨床医工学融合 特任教授
中島 清一
研究教育センター
(常勤)
薬学部 生体機
准教授
能解析学大講座
京都工芸繊維大 大学院 工芸科
助教
学
学研究科
准教授/
慶應義塾大学
医学部腫瘍センター 副セン
ター長
大学院 薬学研
静岡県立大学
講師
究院
工学部
大学院 情報理
工学研究科
大学院 海洋科
学技術研究科
歯学部 付属佐
藤歯学研究所
大学院 医学系
研究科
福光 秀文
和久 友則
高石 官均
高橋 忠伸
教授
トライシット ベ
ンジャブンヤ
シット
横井 浩史
准教授
大貫 等
助教授
一般専修 佐藤まゆ
科生
み
助教
明石 英雄
東北大学
加齢医学研究所 教授
山家 智之
4
徳島大学
大学院 ヘルスバイオ
助教
サイエンス研究部
黒部 裕嗣
40 A40
4
鳥取大学
農学部
助教
岩崎 崇
41 A41
4
豊橋技術科学大 大学院 工学研
学
究科
助教
永井 萌土
申請課題名
有機系紫外線吸収剤の光励起状態解
明および活性酸素に対する抗酸化能
の評価
相変化を伴わない高効率な重金属汚
染土壌浄化技術の新規開発、および
津波堆積物を含む実汚染土壌を用い
た有効性の実証
量子固体内部の線状格子欠陥(転
位)のダイナミクスに関する研究
高密度カーボンナノフィラメントの
リチウムイオン電池用導電助剤とし
ての検討
微細結晶粒を持つバルク超伝導体の
臨界状態の研究
風車の重大事故を引き起こす乱気流
の発生機構解明に対する数値流体力
学的アプローチ
光で動くソフトなπ電子系分子材料
の開発と光電デバイスへの応用
鉱石からの白金族回収法の改善に関
する地質学的研究
3Dイメージング解析に基づくナノ
ポーラス高分子水処理膜の微視構造
設計と長寿命化
特殊セルロースシートを用いた新規
有用微生物の単離培養法の開発
高容量分子キャパシタの精密合成と
多電子移動の評価
新たな天然薬用資源としての高等植
物の潜在的二次代謝活性の顕在化
伝統的発酵食品生産の品質管理にお
ける次世代シーケンスを利用した微
生物群集構造解析の応用
圧縮センシング導入によるMRI撮像の
高速化に向けた研究
炎症性疾患の早期・非侵襲的な診断
をめざす生体電気伝導度測定装置の
開発
路面形状に適応する大腿義足制御手
法の開発
動的な機能を有する核酸誘導体の合
成~抗ウイルス性核酸医薬を目指し
て~
歯髄細胞を用いた脊髄損傷治療法の
開発のための基盤研究
高効率ながん免疫誘導を可能とする
単分散性ペプチドナノニードルの開
発
消化器癌における
EMT/MET可塑性制御機構の解析
ウイルス酵素プローブによるウイル
スおよび薬剤耐性ウイルス感染の高
精度ライブイメージング技術の開発
脳波解析に基づく認知プロセスおよ
び創造的活動に関する研究
個性適応機能を有する小児用筋電義
手の開発
Pt-Au微細加工櫛形電極による新規バ
イオセンサの開発
小児から成人までの口腔領域の縦断
的研究
新規ヒト多能性維持因子を利用し
た、神経細胞および肝細胞への誘導
方法の開発
人工心臓ベアリングの摺動面技術向
上によるstick slipの予防
生体可用性素材を用いた医療用デバ
イスの開発-心臓血管外科領域を中
心に-
ポリヒスチジンを利用した細胞小器
官DDS/植物制御剤の開発基盤研究
誘電泳動プローブアレイを利用した
超並列細胞操作技術の開発
応募 継続
助成
者 応募
金額
区分 期間
継続
2/2
230
継続
2/2
120
新規
1/2
160
継続
2/3
240
新規
1/2
160
継続
2/2
210
新規
1/1
100
継続
2/3
100
新規
1/1
120
継続
2/2
220
継続
2/3
100
新規
1/1
100
新規
1/2
200
新規
1/1
260
継続
2/3
240
新規
1/1
210
新規
1/2
180
継続
2/3
250
新規
1/1
100
継続
2/2
160
継続
2/3
160
新規
1/1
50
継続
2/3
100
新規
1/1
100
継続
2/3
270
新規
1/3
100
新規
1/3
270
継続
2/2
270
継続
2/2
120
新規
1/1
100
2/4
応募
事業
対象
分類
テーマ
所属機関
学部
職位
氏名
申請課題名
天然ペプチド素材の生体防御機能の
谷口 正之 解明とその疾病予防への応用
色彩色差計測による関節軟骨評価
高橋 謙治
42 A42
4
新潟大学
工学部 機能材
料工学科
教授
43 A43
4
日本医科大学
医学部
准教授
44 A44
4
山形大学
大学院 理工学
研究科
教授
45 A45
4
琉球大学
工学部
准教授
コラーゲントリペプチドの送達によ
鵜沼 英郎 る骨の迅速再生技術の確立
脳波インタフェースの開発
比嘉 広樹
46 A46
5
八戸工業大学
工学部
准教授
高橋 晋
47 A47
7
ITC
48 A48
7
NPIC
Industrial &
M/E Dept.
R&D Center
スラング
サロ
研究開発 ヴァンナ
職員
ナレン
講師
酢酸分解好気性菌のスクリーニング
と酢酸含有廃水の処理方法の開発
4DOFロボット・マニピュレーターの
設計、製作および操作
Raspberry pi(ラズベリー・パイ)
を利用したスパイ・ロボット
応募 継続
助成
者 応募
金額
区分 期間
継続
2/2
190
継続
2/2
100
新規
1/1
220
継続
2/2
100
新規
1/1
210
新規
1/1
50
新規
1/1
50
7,800
B 青少年の健全な育成、科学技術者の育成を目的とするもの
応募
事業
対象
分類
テーマ
所属機関
学部
職位
1 B01
6
泰日工業大学
情報学部
講師
2 B02
6
東京農工大学
農学研究院
准教授
3 B03
6
広島文教女子大 グローバルコミュニケー
学
ション学科
講師
氏名
申請課題名
学習者のプロフィールによる学習成
トンチャン
ゲーオギリヤー 果予測システムの開発に関する研究
ASEANにおける持続性を考慮した環境
加藤 亮
農学技術者の育成プログラム
フイリピンとの架け橋を築く~現地
岩下 康子 フイールドワークと大学設置への準
備~
応募 継続
助成
者 応募
金額
区分 期間
継続
1/1
50
継続
2/3
270
新規
1/2
210
530
C 国際相互理解の促進及び経済協力を目的とするもの
応募
事業
対象
分類
テーマ
1 C01
6
2 C02
6
3 C03
6
4 C04
6
所属機関
慶應義塾大学東
アジア研究所
慶應義塾大学東
アジア研究所
慶應義塾大学東
アジア研究所
学部
慶應義塾大学
法学部
慶應義塾大学
総合政策学部
慶應義塾大学
経済学部
慶應義塾大学東 慶應義塾大学
アジア研究所
文学部
職位
教授
准教授
教授
教授
氏名
申請課題名
東アジアの国際環境と日本外交―歴
添谷 芳秀 史と現在
現代中国政治と新制度論―中国の制
加茂 具樹 度はどこから来て、どこへ行くのか
中国蘇州市のハイテク機械産業と基
植田 浩史 盤的技術の集積と国際的融合に関す
る研究
歴史生態学と歴史人類学の節合によ
る景観史研究の拡張-アジア太平洋
山口 徹
のフィールドワークから発想する-
応募 継続
助成
者 応募
金額
区分 期間
継続
2/2
100
継続
2/2
100
新規
1/2
100
新規
1/2
100
400
D 地球環境の保全又は自然環境の保護及び整備を目的とするもの
応募
事業
対象
分類
テーマ
所属機関
1 D01
1
神戸大学
2 D02
2
PPI
3 D03
2
三重大学
4 D04
2
室蘭工業大学
5 D05
2
山形大学
6 D06
7
カセサート大学
学部
職位
自然科学系 先
端癒合研究環重 助教
点研究部
Electrical
講師
Department
工学研究科
准教授
大学院工学研究
教授
科
大学院理工学研
助教
究科
環境学部
助教授
氏名
申請課題名
漂流ブイを用いた津軽海峡から流出
嶋田 陽一 した海洋ゴミ移動経路観測:風圧流
の影響
大気環境汚染を99%削減する病院用焼
イム ケオ
却炉の研究
過熱水蒸気による廃棄物再資源化の
丸山 直樹 ための高温熱処理技術に関する研究
副産資源の積極利用によるコンク
濱 幸雄
リートの高耐久化と環境負荷低減
葉緑体を利用した光合成機能を有す
高山 哲生 る生分解性樹脂の開発
ジャックリット 天然ゴム産業における環境にやさし
マハッチャリヤウォ い生産の強化及び世界市場における
競争力の向上
ン
応募 継続
助成
者 応募
金額
区分 期間
新規
1/3
210
継続
2/2
50
新規
1/2
260
新規
1/2
200
継続
2/2
240
新規
1/1
100
1,060
3/4
E 地域社会の健全な発展、経済活動の促進を目的とするもの
応募
事業
対象
分類
テーマ
1 E01
1
2 E02
5
3 E03
5
4 E04
5
5 E05
5
6 E06
6
7 E07
6
8 E08
6
所属機関
学部
Electrical &
E/Engineering
Dept.
職位
氏名
申請課題名
被災地のモニタリングに用いられ
る、カメラ・ジンバルの安定化機能
を備えたオクトコプター無人機の研
究と開発
北東北地域における悪性腫瘍患者の
妊孕性温存のための配偶子バンクの
秋田大学
医学部
准教授 熊谷 仁
設立に向けて
曽我部昌 まちづくりの視点からみる都市下層
神奈川大学
工学部
教授
地域の生活環境改善に関する研究
史
多種大量データと無線ネットワーク
沼津工業高等専
制御情報工学科 専任講師 山崎 悟史 を活用した農作業最適化システムの
門学校
開発
福井特産のラッキョウから得られる
大学院 工学研
福井大学
准教授 寺田 聡
多糖を利用した細胞凍結保存液
究科
南アジアの貧困・農村地区の乳児と
ジョージア
アジア女子大学
公衆衛生学部
教授
子供の栄養不足問題についての対策
グルダン
研究
チッタゴン丘陵地帯の先住民問題:
サラ・タスニン 先住民の学生人材育成の現状につい
アジア女子大学
政治学部
助教授
シャヒウデイン ての調査活動
タイ王国バンコク近郊工業団地開発
和歌山大学
システム工学部
准教授 原 祐二
が誘発する湿地生態系サービス評価
ITC
講師
ケオ リチェク
応募 継続
助成
者 応募
金額
区分 期間
継続
2/2
50
新規
1/1
180
継続
2/3
120
継続
2/3
120
継続
2/2
100
復活
1/2
100
新規
1/2
60
新規
1/1
100
830
F 国民生活に不可欠な物資、エネルギー等の安定供給の確保を目的とするもの
応募
事業
対象
分類
テーマ
1 F01
2
2 F02
3
3 F03
3
4 F04
3
5 F05
3
6 F06
3
7 F07
3
8 F08
7
所属機関
学部
職位
氏名
申請課題名
超精密ボトムアップによる革新的固
佐藤 和好 体酸化物燃料電池の開発
下水汚泥からの高効率発電のための
大学院自然科学
熊本大学
准教授 冨永 昌人 微生物燃料電池の開発
研究科
バイオ燃料の特性を活かした火花放
滋賀県立大学
工学部
教授
山根 浩二 電誘発高効率圧縮着火燃焼システム
の研究
空気と水を燃料とする革新的生物模
名古屋工業大学 工学部
教授
増田 秀樹 倣型燃料電池の開発
地球温暖化対策にも寄与する二酸化
炭素のみを用いた発展途上国におけ
山口大学
理工学研究科
教授
今井 剛
る安全・安心な水資源の確保のため
の消毒技術の開発
大貫宏一 天然物の利用促進を目的とした網羅
近畿大学
産業理工学部
准教授
的機能性評価システムの開発
郎
多孔質ガラス薄膜を用いた好気条件
プロジェクト
名古屋工業大学 工学部
野地 智康 下における光誘起水素発生
助教
「再生可能エネルギー全分野の先端
的研究者や技術者による国際フォー
再生可能エネルギー
実行委員会
幹事
池田 誠 ラムの実施」と、その成果を通じて
協議会
「"3E" (Energy, Environment,
Economy)プラスS(Safety)の達成に向
け貢献すること」
群馬大学
大学院理工学府 助教
応募 継続
助成
者 応募
金額
区分 期間
継続
2/3
300
継続
2/2
100
継続
2/3
240
新規
1/1
200
新規
1/3
270
継続
2/3
180
継続
2/3
300
継続
1/1
300
1,890
4/4