斎藤研PDF. - 生物圏情報学分野HP

◆ BIS の頼もしきツール達
生物圏情報学分野(斎藤研究室)
◆ Lab. of Biosphere Information Science 研究室 HP: http://bis.nenv.k.u-tokyo.ac.jp/07bis/index.html
さいとう
かおる
斎藤 馨 准教授 (Kaoru SAITO) 【BIS 研究室で取り組んでいること】
森林のデジタル化とフィールドワークについて
研究を行っている。東大秩父演習林内では 1995 年
から映像・音・気象データを記録し、インターネッ
ト上で共有する“CyberForest”研究を行っている。
【博士課程学生】
◆ [email protected]、04-7136-5874
【BIS 研究室の特徴】
異なる学部分野から集まり、自然と人との関係に
ついて、様々なアプローチから研究しています。
一言で表すならば、Diversity( 多様性 ) です。
【修士課程学生】
・D4 石井 秀樹 ・M3 市川 理香子 (Rikako ICHIKAWA)
~農地や里山の保健休養機能、 ケアと地域コミュニティ~
・D4 佐々木 研
~森林映像、 ブログ、 mixi、 ニコニコ動画~
~タイ国カレン族、 心的適応、 民族的特徴~
・D4 中村 愛子
・M2 米谷 法子 (Noriko YONEYA)
~住民活動、 計画思想、 足尾~
・M1 池上 直樹 (Naoki IKEGAMI)
~野生動物の生息環境、クマ~
~文化景観、 グリーンツーリズム~
・D3 剣持 智美 ・M1 臼倉 由起(Yuki USUKURA)
~環境価値観、 日常景観~
~都市平地林、 林床植生~
・D3 藤稿 亜矢子 ・M1 佐藤 通成(Michinari SATO)
~ソーシャルキャピタル、 自然資源管理~
~間接効果、 PUS、 虫~
・D1 武 正憲 (Masanori TAKE)
・M1 田邊 依里子 (Eriko TANABE)
~野外レクリエーション、 環境教育、 市民参加、 環境保全システム~
・D1 浜 泰一 (Yasukazu HAMA)
~地域の環境、 環境問題、 道徳的価値観~
【成果物例】
・秩父演習林生物季節カレンダー
【定点観測ロボットカメラ】
カメラが自動的に定点提示の映
像を記録します。 電力確保のでき
ない山奥であるため、 発電機ソー
ラーパネルで駆動させている。
針葉樹主体の森林を撮影する
矢竹沢カメラと、 地上 25m からブ
ナなどの樹冠を撮影する鉄塔カメ
ラの 2 台が稼働中。
~フェノロジー、 森林映像、 気象データ~
・D4 福田 夏子
~環境教育~
・M2 中村 和彦 (Kazuhiko NAKAMURA)
【フィールドデータ記録システム】
1995 年から秩父演習林の様子
を動画で記録している。 現在は、
au 回線を使って、 映像データの
自動転送を試験運用中。
写真は、 厳冬の秩父を越冬す
るマシンルームのメンテナンスに
訪れる研究室の面々。
~森林保全、 資源リサイクル~
【自然環境スタジオ】
ラジオ番組の収録ができそうな
スタジオ。 防音や空調も整ってい
るので、 音や映像を用いた官能
評価実験も可能でしょう。
隣室では、 映像データを編集で
きる機器が揃っている。
・M1 山口 政義
~過去~未来~
・森林景観履歴復元
・科学の森の 13 年間~紅葉編~
・デジタルコンテンツ
秩父演習林の様子を記録した映森林像データを、 イン
ターネット、 携帯、 iPod でいつでも、 どこでも持ち歩いて
楽しめたら、 自然を身近に感じるはず。
現在は、 ブログ、 PodCast でその日の森林の様子を毎
日配信中。
成果品一覧⇒ http://bis.nenv.k.u-tokyo.ac.jp/project/
サイバーフォレスト
ブログ
「Cyberforest はじめてました」
ブナの様子を毎日記録した映像データ (2 年間分 ) を
配列し、 一覧性を高めた (A1 版 )。
シークエンスに季節変化が楽しめます。
* 「AGS Annual Meeting 2005 Poster Competition;
Best Poster Award」 受賞作品
過去の森林管理の記録を基に約 80 年にわたる森林
の姿を CG で復元しました。 造林 ・ 幾輪 ・ 伐採 ・ 再
造林という一連の森林管理プロセスを、 森林に詳しく
ない人でも直観的に把握する事ができます。
変化の捉えやすい紅葉季 13 年間分の映像データを、
冊子&インターネット上で閲覧できる。
1 年の中で葉の色の様子や、 年ごとの紅葉 ・ 落葉時
期の比較など、 自然の変化を感じることができます。