大会長記念講演(PL) 9:30~10:30

大会長記念講演(PL) 9:30~10:30
「血液浄化技術の変遷をたどる」
司会:山家 敏彦 (神奈川工科大学)
演者:金子 岩和(東京女子医科大学)
特別講演 2(SL2)
10:30~11:30
「長期透析を生き抜く奥義(コツ)を伝授する」
~透析患者とともに歩んだ 40 余年の歳月を振り返る~
司会:鈴木 利昭(阿佐谷すずき診療所)
演者:須田 昭夫(須田クリニック)
社員総会報告会 11:30~12:15
ランチョンセミナー5(LS-5) 12:25~13:25
「脱血不良が及ぼすさまざまな影響」
司会:小野
演者:大澤
淳一(川崎医科大学附属病院)
貞利(釧路泌尿器科クリニック)
共催:ニプロ株式会社
基調講演(BL) 13:35~14:05
「政金流、至適透析のススメ」
司会:大澤
貞利 (釧路泌尿器科クリニック)
演者:政金 生人(矢吹病院)
大会メインテーマシンポジウム(SY1) 14:05~15:35
「血液浄化における技術と理論の融合
司会:政金
~至適透析へのアプローチ~」
生人(矢吹病院)
SY1-1 「ダイアライザの選択によるアプローチ」
~除去性能面から~
森上 辰哉(元町 HD クリニック)
大澤 貞利 (釧路泌尿器科クリニック)
SY1-2 「治療法の選択によるアプローチ」
~高効率無酢酸 HDF の勧め~
菅沼 信也(腎内科クリニック世田谷)
SY1-3 「積極的栄養介入によるアプローチ」
牧尾 健司(三軒医院)
SY1-4 「生体適合性という視点からのアプローチ」
小久保 謙一(北里大学)
SY1-5 「除水、体液コントロールという視点からのアプローチ」
安藤 勝信(自治医科大学附属さいたま医療センター)
一般演題 17
15:35~16:15
「穿刺針・医療安全」
座長:櫻間
17-1
教文(重井医学研究所付属病院)、関根 広介(亀田総合病院)
先端形状の異なる血液透析用穿刺針の比較
東葛クリニック病院 臨床工学部
同 内科 1) 同 外科 2)
○後藤 一磨 松田 靖雅 木船 和弥 小島 定夫 渋谷 泰史 小野﨑 彰 1) 内野 敬 2) 東 仲宣 2)
17-2
血液透析(HD)止血困難患者は穿刺針の小径化により止血改善は見られるか
まつしまクリニック 透析室
○早栗 徹 宮田 賢宏 2) 阿部 誠 村田 昭平 岩谷 嘉仁 日比 真志 安田 智雄 松島 弘幸 1)
17-3
ディスポーザブル止血ベルト機能を有する自着性伸縮包帯の評価
草加市立病院 ME センター
草加市立病院 腎臓内科 1)
○吉本 裕 鈴木 健 髙橋 悠 新井 康介 丹呉 康典 森田 俊郁樹 伊藤 英治 須田 伸 1)
17-4
Joint Commission International 認証における血液透析業務の安全管理について
亀田総合病院 ME 室
同 腎臓高血圧内科 1)
○関根 広介 原 隆雄 望月 隆弘 1)
17-5
腎臓病センターにおける急変時対応のプロトコール作成について
湘南藤沢徳洲会病院 臨床工学科 同 外科 1)
○嶋田 朋子 井上 太加志 藤本 彩 高師 麻衣 佐々木 拓也 星野 慎弥 新田 真司
有須田 祐樹 山岸 勢司 上條 史記 山根 美穂 内藤 達哉 鈴木 知美 小浦 方美穂
合田 祐一 髙木 政雄 篠崎 伸明 1)
閉会式
16:15~
一般演題 18
9:30~10:20
「膜素材・臨床効果」
座長:木全
18-1
直樹(東京女子医科大学)、江刺 志穂(矢吹病院)
血管内皮機能に改善効果が期待されるダイアライザ-の検討
玄々堂君津病院
総合腎臓病センター
同 臨床工学科 1) 同 外科 2)
○佐藤 貴仁 川上 崇志 三浦 國男 1) 大崎 慎一 2) 池田 重雄 2)
18-2
当院における積層型ダイアライザ使用患者の検討
大牟田市立病院
臨床工学科 同 腎臓内科 1)
○坂上 貴光 松岡 秀樹 坂本 洋平 濱田 浩諭 甲斐田 裕介 1) 永野 真喜雄 1)
18-3
当院における高齢維持透析患者の対するEVAL膜の有用性の検証
大久保病院 同 透析室 1) 同 泌尿器科 2)
○鈴木 研 後藤 翼 1) 浜田 加奈子 1) 三澤 香織 1) 神谷 勇 1) 野上 利道 1) 高橋 徳男 2)
18-4
膜表面改質 PMMA 膜の血球成分への影響からみた血液適合性の臨床研究
新江東橋クリニック 臨床工学部 同 腎臓内科 1) 清湘会記念病院 臨床工学部 2)
草加市立病院 ME センター3) 明理会中央総合病院 血液浄化センター4)
埼玉医科大学 医学研究科
お茶の水血液浄化研究会 5)
6)
○藤倉 淳 橋本 貴仁 2) 杉本 信 吉本 裕 3) 星野 武敏 4) 佐野 直人 5)
野木 雅仙 2) 末永 松彦 1) 星野 正信 1)
18-5
多施設共同研究による新型 PMMA 膜「NF」の抗炎症効果検証
クレドさとうクリニック
JCHO
芝本 隆 6)
茂原クリニック 1) 前田記念 大原クリニック2) ひまわりクリニック 3)
千葉病院 4)
○内海 展子 佐久間 宏治 佐藤 純彦 鳥谷部 康喜 1) 林 勝美 1) 川崎 忠行 1) 渡邉 隆 1)
糸久 あゆみ 2) 横田 昌典 2) 松本 能永 3) 小林 弘忠 3) 渡辺 豊 4) 岡澤 勝巳 4) 藤野 鉄平 4)
室谷 典義 4)
18-6
非対称構造 ATA 膜の臨床評価
本町矢吹クリニック 臨床工学部
矢吹病院 内科 1)
○田村 好伸 千田 哲郎 白澤 賢 五十嵐 洋行 政金 生人 1)
教育セミナー2(ES-2) 10:30~11:30
「各施設での血液浄化用非カフ型カテーテル使用の実際」
司会:小川
智也(埼玉医科大学総合医療センター)
演者:相馬 泉(東京女子医科大学)
演者:森實 雅司(横浜市東部病院)
共催:株式会社メディコン
ランチョンセミナー6(LS-6) 12:25~13:25
「血液浄化の原理を再確認する」
司会:稲葉 光史(あけぼの病院)
演者:小久保 謙一(北里大学)
共催:日機装株式会社
ワークショップ 5(WS5) 13:35~15:05
「在宅血液透析における安全性と効果」~各施設におけるそれぞれの工夫と取組み~
司会:松岡
哲平(大誠会)、山下 芳久(埼玉医科大学)
WS5-1 「矢吹病院での在宅血液透析の実際」
吉田 功樹(矢吹病院)
WS5-2 「当院における在宅血液透析の現状と問題点」
大濱 和也(埼玉医科大学)
WS5-3 「在宅血液透析導入において大切にしているポイント!」
小林 恭子(松岡内科クリニック)
WS5-4 「当院における在宅血液透析のコツ」
岡留 哲也(本山坂井瑠実クリニック)
WS5-5 「当院における在宅血液透析、ここがポイント!!」
金田一 彰洋(新生会第一病院)
一般演題 19
15:05~15:45
「急性血液浄化(2)」
座長:椛島
成利(ひびきクリニック)、塚本 功(埼玉医科大学国際医療センター)
19-1 酸化マグネシウムによる高 Mg 血症から腸管壊死、ARDS に至り血液透析・PMX 及び
CHDF を施行した症例
小牧市民病院 臨床工学科
同 腎臓内科 1) 同 外科 2)
○宮地 裕之 神戸 幸司 伊藤 安武 細野 ひかる 小栗 早智 小田 佳史 森 祐哉
丸岡 由衣 土井 麻由美 黒川 大樹 船橋 嘉夫 1) 浦濱 善倫 1) 大石 秀人 1) 谷口 健二 2)
19-2
当院における緊急透析施行症例の検討
埼玉医科大学病院
ME サービス部
同 腎臓内科 1)
○鹿又 一洋 伊佐 慎太郎 鳴海 敏行 村杉 浩 本多 仁 大濵 和也 高根 裕史 1) 岡田 浩一 1)
19-3 CHDF 施行時の PE 併用患者に対し血清 Ca 濃度低下予防策として浄化量の増加を試み
た二例
東京女子医科大学東医療センター 臨床工学部
同 内科 1) 同 泌尿器科 2)
○松本 健一 芝田 正道 近藤 敦子 檜垣 洋平 今泉 力也 中野 清治 小川 哲也 1)
樋口 千恵子 1)山下 哲理 1) 井上 朋子 1) 中澤 速和 2)
19-4
PD カテーテルを用いた腹水管理法における難治性腹水治癒症例の比較
日鋼記念病院 臨床工学室 腎センター1)
○植村 進 湊 千笑 柏倉 みほ 毛笠 貴隆 柴山 愛 伊丹 儀友 1)
19-5
偶発性低体温患者に対して血液浄化にて体内復温を行った一症例
小牧市民病院 臨床工学科
同 腎臓内科 1) 同 外科 2)
○神戸 幸司 宮地 裕之 伊藤 安武 細野 ひかる 小栗 早智 小田 佳史 森 祐哉 丸岡 由衣
土井 麻由美 黒川 大樹 小林 アズサ 1) 船橋 嘉夫 1) 浦濱 善倫 1) 大石 秀人 1) 谷口 健二 2)
一般演題 20
9:30~10:10
「アフェレシス」
座長:中井
20-1
歩(東京山手メディカルセンター)、新井 篤史(島根大学医学部附属病院)
プレドニゾロン投与が顆粒球吸着療法に及ぼす影響
東京山手メディカルセンター
臨床工学部
同 腎臓内科 1) 同 消化器内科 2)
○中井 歩 御厨 翔太 富樫 紀季 樋口 直仁 市川 公夫 山家 敏彦 秋山 美奈子 1)
遠藤 陽子 1) 吉本 宏 1) 吉村 直樹 2)
20-2
白血球除去用カラム閉塞によって LCAP 療法に難渋した潰瘍性大腸炎の一例
新潟大学医歯学総合病院 診療支援部 臨床工学部門 新潟大学 腎・膠原病内科 1)
ゆきぐに大和病院 臨床工学科 2)
○今井 宗次郎 長谷川 進 石田 尚子 大島 恵 近藤 友希 谷江 駿矢 西塔 毅
成田 一衛 1) 風間 順一郎 1) 桐生 智 2)
20-3
腎移植領域における巣状糸球体硬化症の治療戦略
札幌病院 臨床工学科
同 腎臓移植外科 1)
○猫宮 伸佳 前中 則武 進藤 尚樹 高平 篤法 福澤 信之 1) 原田 浩 1)
20-4
例
冠動脈バイパス手術後の Blue Toe Syndrome に対して LDL アフェレシスを施行した 1
JCHO 札幌北辰病院
ME 部
○髙根 麻央 小幡 大輔 植田 文恵 小川 輝之 五十嵐 水紅 横井 香保里
岩間 友弥 八木橋 香澄 斉藤 徳 真下 泰
20-5
治療回数と治療前 FXIII 値は,DFPP による高度の FXIII 低下の決定因子である
東京大学医学部附属病院 腎疾患総合医療学講座
東京大学医学部附属病院 医療機器管理部 1)
東京大学医学部附属病院 血液浄化療法部 2)
○花房 規男 山本 裕子 1) 市村 理 1) 渡邊 恭通 1) 野入 英世 2) 南学 正臣 2)
一般演題 21
10:10~10:50
「動脈硬化・症例報告」
座長:三輪
21-1
真幹(熱田クリニック)、中野 達也(村上記念病院)
無酢酸透析液使用下での当院の動脈石灰化指数の推移
茨城県立中央病院・茨城県地域がんセンター 臨床工学技術科 透析センター
同 腎臓内科 1) 同 透析センター2)
○前澤 利光 星野 大吾 戸田 晃央 村上 容子 堀越 亮子 1) 日野 雅予 1) 齊藤 修 1)
小林 弘明 2)
21-2
CT による腹部大動脈石灰化スコア値分類における臨床データ比較
村上記念病院 内科 1)
○中野 達也 森 和真 高松 朋也 本間 健太 池田 良 渡辺 亮子 石井 雄士 1)
櫻井 信行 1) 山田 修 1)
21-3
透析患者に対する下肢動脈閉塞病変のスクリーニング方法
東京女子医科大学臨床工学部 血液浄化療法科
同 臨床工学科 1) 同 血液浄化療法科 2)
○徳井 好恵 安部 貴之 岡島 友樹 嶋口 理愛 岡澤 圭祐 鈴木 万恭子
瀧澤 亜由美 日吉 麻由美 木村 翼 石森 勇 村上 淳 峰島 三千男 1) 木全 直樹 2)
秋葉 隆 2)
21-4
治療拒否し下肢切断した一症例
至誠会病院
腎センター
○永田 恭代
21-5
インフルエンザワクチン接種後の透析患者のインフルエンザ発症例について
大垣徳州会病院 透析センター
透析センター1) 内科 2)
○石司 るみ子 清水 敏代 旧井 理沙 中村 裕子 高橋 はるみ 1) 野口 享秀 2)
一般演題 22
10:50~11:30
「モニタリング(2)」
座長:上野
22-1
幸司(かわしま内科クリニック)、武田 勝(さいわい鹿島田クリニック)
透析患者における体液量測定-InBody-S20 と MLT-50 での比較-
かわしま内科クリニック 1)
かわしま内科クリニック
自治医科大学腎臓内科 2)
○上野 幸司 河西 由香里 菊地 孝典 白石 武 吉村 章 斎藤 孝子 1) 山本 尚史
井上 真 斎藤 修 長田 太助 2)
22-2
フレゼニウス社製体組成分析装置 BCM の評価
メディカルサテライト岩倉
○藤尾 武 神崎 将克
22-3
メディカルサテライト知多 1)
1)
岩倉病院 2)
伊上 隆介 1) 長尾 尋智1) 安部 淳 2) 高田 幹彦 3)
各種体液量測定法の透析患者における比較検討
東京女子医科大学 臨床工学部
同 臨床工学科 1) 同 血液浄化療法科 2)
同 第四内科 3)
○岡澤 圭祐 若山 功治 菅原 智子 平川 晋也 安部 貴之 石森 勇 村上 淳
金子 岩和 木全 直樹 2) 峰島 三千男 1) 土谷 健 3) 新田 孝作 3) 秋葉 隆 2)
22-4
BIA 法による栄養管理の落とし穴
村上記念病院 臨床工学科 内科 1)
○中野 達也 石井 雄士 1) 櫻井 信行 1) 山田 修1)
22-5
下肢筋肉痙攣時の下肢筋肉 BVI の変化
自治医科大学附属さいたま医療センター 臨床工学部 腎臓科 1)
○小藤 誠也 安藤 勝信 楠本 雅哉 早坂 秀幸 樋口 司 内田 隆行 百瀬 直樹
伊藤 聖学 1) 星野 太郎 1) 森 穂波 1) 吉田 泉 1) 大河 原晋 1) 田部井 薫 1)
ランチョンセミナー7(LS-7) 12:25~13:25
「透析液に起因する体外循環事故の防止」
司会:森上
演者:山家
辰哉(元町 HD クリニック)
敏彦(神奈川工科大学)
共催:扶桑薬品工業株式会社
一般演題 23
13:35~14:15
「バスキュラーアクセス(2)」
座長:田口
23-1
幸雄(西クリニック)、園部 富裕(昭和大学横浜市北部病院)
透析関連感染サーベイランス~短期留置カテーテル(カフなし)感染率の推移~
東葛クリニック病院 看護部
○谷口 弘美
23-2
血液浄化用カテーテルの評価に用いる模擬上大静脈と実験回路の作製
北里大学医療衛生学部臨床工学専攻 医療安全工学
北里大学病院 ME 部 1)
○藤原 康作 益田 直弥 相澤 康平 外間 信人1) 小山 誠 1) 東條 圭一 1) 廣瀬 稔
23-3
シャント閉塞時にダブルルーメンカテーテルを挿入せず透析を行う方法について
大垣徳洲会病院 臨床工学科
○清水 慎太郎 棚瀬 直哉 坂口 耕一郎 中野 路子 中川 紀子 久富 俊宏1)
23-4
圧力連動制御機能は低血液流量で発生するへばりつき現象の発現を抑制する
新潟医療福祉大学 医療技術学部 臨床技術学科 新潟大学 第二内科 1)
○髙橋 良光 風間 順一郎 1) 中村 藤夫 川村 和子 1) 山本 卓 1) 成田 一衛 1) 追手 巍
23-5
血管壁貫通時の穿刺反力の比較
東京工科大学 医療保健学部 臨床工学科
東京工科大学 大学院バイオ・情報メディア研究科 1)
○苗村 潔 大山 夏菜 塚尾 浩 福嶋 勇太 1)
一般演題 24
14:15~14:55
「透析液濃度・保守管理」
座長:清水
24-1
康(元町 HD クリニック)、西木 裕一(井村内科医院)
透析液作成に関わる問題点
永仁会病院 診療技術部臨床工学科
診療技術部臨床工学科 1)
○佐藤 政範 久光 秀之 尾口 敬明 1)
松永 智仁 2)
腎センター2)
24-2 個人用透析装置における透析液濃度の管理方法について
解質濃度の確認方法-
旭川医科大学病院
-カーボスターの浸透圧、電
診療技術部臨床工学技術部門
○山﨑 大輔 川村 竜季 半澤 紗紀 本間 佑平 延藤 雄太 山口 紗季 佐藤 貴彦 下斗米 諒
天内 雅人 本吉 宣也 南谷 克明 成田 孝行 宗万 孝次
24-3
多人数用透析液供給装置における貯留時・送液時の透析液濃度変化
茂原クリニック 臨床工学部 1) 茂原クリニック 内科 2)
前田記念大原クリニック 臨床工学部
前田記念大原クリニック 内科 3)
○糸久 あゆみ 林 勝美 1) 江村 宗郎 1) 川崎 忠行 1)) 渡邉 隆 2) 横田 昌典 3)
24-4
次亜系洗浄剤を起因とした透析液濃度低下の一例
上野透析クリニック
○藤岡 紀昭 青木 弘之 関 正則
24-5
在宅血液透析 3 年目で経験したトラブルの対応について
JCHO 千葉病院 腎センター1) 外科・腎センター2)
○渡辺 豊 吉野 貴光 横川 孝 山口 修生 岡澤 勝巳 室谷 典義 2)
一般演題 25
14:55~15:35
「モニタリング(3)」
座長:上田
25-1
晃(伊勢赤十字病院)、芝田 正道(東京女子医科大学東医療センター)
新しいレーザ血流計による耳朶血流のモニタリングと評価
メディカルサテライト岩倉
メディカルサテライト知多 1) 岩倉病院 2)
○長尾 尋智 神崎 将克 野々山 智之 1) 安部 淳 1) 山本 優 1) 高田 幹彦 2)
25-2
末梢循環モニタリングにおける Nahri レーザー血流計(NEXIS 社)の有用性
玄々堂君津病院総合腎臓病センター
臨床工学科
同 外科 1)
○川上 崇志 三浦 國男 佐藤 和弘 1) 大崎 慎一 1) 池田 重雄 1)
25-3 維持透析患者におけるクリットラインのヘモグロビン値と Radical-7 の SpHb の比較検討
聖マリアヘルスケアセンター 臨床工学室
聖マリア病院 臨床工学室 1)
聖マリアヘルスケアセンター 透析科 2) 聖マリア病院 腎臓内科 3)
○竹内 正志 西久保 祐次 佐藤 茂 1) 小野 信行 1) 中島 正一 1) 井福 武志 1)
松井 礼 2) 東 治道 3)
25-4
バスキュラーアクセス(VA)トラブルに対する VA 作製肢末端 SPP による評価
中島土谷クリニック 透析センター
土谷総合病院
人工臓器部 1)
○松田 政二 森石 みさき 川西 秀樹 1) 土谷 晋一郎
25-5
透析患者の栄養状態と皮膚色との関係
~特に a 値(赤色調)との相関について~
光寿会リハビリテーション病院 透析センター
○柴田 昌典 伊藤 功
多和田 英夫
1)
多和田医院 1)
一般演題 26
15:35~16:15
「透析液清浄化」
座長:小川
26-1
晋平(高知高須病院)、西勝 光紀(寿泉堂クリニック)
透析液製造工程における製造環境の向上に向けて
PL 病院 臨床工学技士室
同 臨床工学技士室 1) 同 泌尿器科 2)
○児玉 健一郎 土井畑 千紘 西川 侑里 坂井 智英 久保田 将広 1) 中村 敬弘 2) 伊藤 哲二 2)
26-2
透析液生成室浄化システム HEDICS の空気清浄度評価
同 腎臓病総合医療センター1) 同 臨床工学科 2)
東京女子医科大学 臨床工学部
○菅原 智子 清水 幹夫 鈴木 万恭子 嶋口 理愛 菅原 千尋 瀧澤 亜由美 伊藤 憲
村上 淳 金子 岩和 木全 直樹 2) 峰島 三千男 3) 秋葉 隆 2)
26-3
LAL 反応と生物発光法を用いた ET 測定における検出限界に関する研究
明理会中央総合病院 臨床工学科
○菅澤 修吾 松本 真澄
26-4
石森 勇
血液浄化療法センタ 1) 埼玉医科大学医学研究科医科学専攻 2)
星野 武俊 菊池 史 1)
芝本 隆 2)
活性炭フィルタを 2 段直列に設置した時の水質へ与える影響について
明理会中央総合病院 臨床工学科
○角川 佐保子 和田 聖子
血液浄化療法センタ 1)
栗城 翔一 新井 光雄
唐沢 裕介 星野 武俊 菊池 史 1)
26-5 カンボジア王国の透析センタにおける水質浄化と high-flux 膜ダイアライザによる血液
透析開始について
えいじんクリニック 臨床工学部
ーナショナル
2)
えいじんクリニック 臨床工学部
えいじんクリニック
1)
NPO 法人いつでもどこでも血液浄化インタ
3)
○浦辺 俊一郎 細野 高志 1,2) 木村 絵美 2) 阿部 奈津美 2) 小島 萌 2) 楢村 友隆 2)
小久 保謙一 2) 中島 章貴 2) 竹澤 真吾 2) 若井 陽希 2) 兵藤 透 2,3)
Basic seminar(BS)
テーマ「教えて!!血液浄化の技術と理論」
---------------------------------- BS1「教えて!!透析液の清浄化」--------------------------------------9:30~11:00
BS1-1 「教えます!!透析液の最適な作製環境」
司会:五十嵐 洋行 (本町矢吹クリニック)
演者:瀧澤 亜由美(東京女子医科大学)
BS1-2 「教えます!!RO 水、透析液、原液の ET・生菌数評価のポイント」
司会:岩本 ひとみ (古賀病院 21)
演者:鈴木 万恭子(東京女子医科大学)
BS1-3 「教えます!!透析液の清浄度を維持するための工夫」
司会:星野 武俊 (明理会中央総合病院)
演者:小野 信行(聖マリア病院)
------------------------------- BS2「教えて!!透析患者の体液管理」-----------------------------------11:00~11:30
BS2-1 「教えます!!適切な除水と BV 計の活用法」
司会:小田 正美 (SLOA 沖縄保健医療工学院)
演者:大谷 浩一(誠知クリニック)
ランチョンセミナー8(LS-8) 12:25~13:25
「AN69 膜による末梢循環改善効果~メカニズムを考える~」
司会:小川
哲也(東京女子医科大学東医療センター)
演者:西山 敏郎(かもめクリニック)
共催:バクスター株式会社
Basic seminar(BS)
------------------------------- BS2「教えて!!透析患者の体液管理」-----------------------------------13:35~14:05
BS2-2 「教えます!!身体組成モニタの活用法」
司会:田岡 正宏 (名港共立クリニック)
演者:長尾 尋智 (メディカルサテライト岩倉)
------------------------------- BS3「教えて!!透析患者の VA 管理」-----------------------------------14:05~15:35
BS3-1 「教えます!!合併症の予防と使い勝手の良さを追求した VA の作製と修復のポイント」
司会:春口 洋昭(飯田橋春口クリニック)
演者:廣谷 紗千子(東京女子医科大学)
BS3-2 「教えます!!VA 管理における理学的所見とモニタリング機器の重要性」
司会:川合 徹(中央内科クリニック)
演者:野口 智永(横浜第一病院)
BS3-3 「教えます!!エコーガイド下穿刺のここが“肝”」
司会:南 伸治(池田病院)
演者:若山 功治(東京女子医科大学)
一般演題 27
15:35~16:15
「災害対策・透析システム」
座長:高岡
27-1
伸次(聖隷浜松病院)、植木 隼人(児玉病院)
アクションカードの使用経験
西クリニック
○新井 孝典 嵯峨 照子 一瀬 裕二 山川 淳一 田口 幸雄 渡邉 信行 西 隆博 西 忠博
27-2
透析室スタッフの防災能力向上に向けた取り組み
東京西徳洲会病院 臨床工学科
○徳吉 光示 赤塚 由希子
27-3
当院災害時における緊急離脱
あけぼの病院 臨床工学課
看護部 1) 腎臓内科 2)
○有馬 裕貴 梅田 浩司 小野 有加里 小林 竜二 新行内 磨奈美 藤村 忠康
小野 敦史 稲葉 光史 成 英美1) 伊原 玄英2) 大谷 寛之
27-4
透析支援システム FutuerNetWeb+を2つの運用方法で導入した経験
相模原クリニック 臨床工学課
第二相模原クリニック 1)
○佐藤 貴宣 野々山 直之 1) 小堀 譲也 梅沢 俊明 銅谷 博美 山田 彩 荻野 剛
野田 雅顕 喜多村 晃仁 石頭 郁美 廣瀬 隆司 1) 高橋 克幸 鎌田 智宏 田崎 尋美
巽 洋 1) 永岡 隆
27-5
安全な在宅血液透析環境を提供するには
矢吹病院 看護部
1)同臨床工学部
2)同診療部
○相澤 裕 遠藤 淳子 吉田 功樹 1) 中村 信之 1)
阿部 年子 伊東 稔 2) 政金 生人 2)