平成27年度大刀洗町保育料徴収基準表

平成27年度大刀洗町保育料徴収基準表
保育料は、対象児童と同一世帯に属する父母及び※1その他の扶養義務者の所得に基づく市町村民税額の合計金額により決定しま
す。(※住宅借入金等特別控除を除く)※1父母が非課税の場合は、同居の祖父母等の市町村民税額により決定する場合があります。
月額 徴収金
階層
定
義
3 号認定子ども(3 歳未満児)
保育短時間
第1
第 2-1
保育標準時間
※(
)は国基準額
2号認定子ども(3 歳以上児)
保育短時間
保育標準時間
生活保護世帯
0
0
0
0
市町村民税非課税世帯のうち、母子世帯等(母子及び寡婦、
父子世帯)及び在宅障害児(者)のいる世帯(身体障害者手帳・療育手
0
0
0
0
帳の交付を受けた在宅障害児(者)のいる世帯(税制上の控除世帯))
※
第 2-2
市町村民税非課税世帯
第 3-1
市町村民税均等割のみ課税世帯
第 3-2
所得割の額が 48,600 円未満の世帯
第 4-1
所得割の額が 48,600 円以上 53,000 円未満の世帯
第 4-2
所得割の額が 53,000 円以上 70,000 円未満の世帯
第 4-3
所得割の額が 70,000 円以上 97,000 円未満の世帯
第 5-1
所得割の額が 97,000 円以上 132,000 円未満の世帯
第 5-2
所得割の額が 132,00 円以上 169,000 円未満の世帯
第6
所得割の額が 169,000 円以上 301,000 円未満の世帯
第7
所得割の額が 301,000 円以上 397,000 円未満の世帯
第8
所得割の額が 397,000 円以上の世帯
4,900
4,900
3,500
3,500
(9,000)
(9,000)
(6,000)
(6,000)
7,700
7,900
6,700
6,900
(19,300)
(19,500)
(16,300)
(16,500)
10,700
(19,300)
13,600
(29,600)
15,600
(29,600)
17,500
(29,600)
26,900
(43,900)
34,700
(43,900)
44,500
(60,100)
48,700
(78,800)
10,900
(19,500)
13,900
(26,600)
14,600
(30,000)
17,900
(26,600)
15,500
(30,000)
27,400
(26,600)
21,900
(44,500)
35,400
(40,900)
22,400
(44,500)
45,500
(40,900)
25,200
(61,000)
49,700
(57,100)
27,100
(80,000)
50,600
51,700
(102,400)
(104,000)
8,900
(16,500)
12,100
(30,000)
15,900
8,700
(16,300)
(75,800)
28,100
(99,400)
12,400
(27,000)
14,900
(27,000)
15,900
(27,000)
22,400
(41,500)
22,900
(41,500)
25,800
(58,000)
27,700
(77,000)
28,700
(101,000)
前期(4 月~8 月)は平成 25 年中の市町村民税額(H26 年度)、後期(9 月~3 月)は平成 26 年中の市町村民税額(H27 年度)により決定します。
1. 同一世帯の児童2人以上の保育料徴収金について
同一世帯から2人以上の児童が保育園、幼稚園または認定こども園に入所している場合、年長者の児童を基準徴収
(該当する児童が 2 人以上の場合はそのうちの 1 人)、次に年齢の低い児童を 2 分の 1 徴収(該当する児童が 2 人
以上の場合はそのうちの 1 人)し、それ以外の児童は、無料となります。(ただし、10 円未満の端数は切り捨てとする。)
2. 保育料徴収金の減額について
平成 21 年度からの減額の取り組みを、平成 27 年度は見直しました。平成 21 年 4 月 1 日以降生まれの児童の兄弟児
が保育園、幼稚園、小学校等にいる場合、小学 3 年生を上限として、第 3 子以降であれば無料となります。
無料
例 (無料となる場合)
○
① 第1子-小学 3 年生
第 2 子-小学 1 年生
第 3 子-保育園児
無料
② 第1子-中学1年生
第 2 子-小学3年生 第 3 子-保育園児
ここから第 1 子とみなします。
第 4 子-保育園児