平成28年度 保育料徴収基準額表(1号・月額) 階層区分 A B C 定 保育料の額 義 (満3歳以上) 円 生活保護法による被保護世帯又は里親世帯 0 0 市民税非課税世帯 0 市 C1 民 所 C2 10,000 円未満の世帯 1,400 税 得 C3 10,000 円以上 29,000 円未満の世帯 2,800 課 割 C4 29,000 円以上 48,600 円未満の世帯 5,300 税 課 C5 48,600 円以上 58,000 円未満の世帯 7,800 世 税 C6 58,000 円以上 70,000 円未満の世帯 9,600 C7-1 70,000 円以上 77,101 円未満の世帯 12,400 C7-2 77,101 円以上 97,000 円未満の世帯 15,500 C8 97,000 円以上 106,000 円未満の世帯 17,700 C9 106,000 円以上 134,000 円未満の世帯 20,300 C10 134,000 円以上 187,000 円未満の世帯 20,500 C11-1 187,000 円以上 211,201 円未満の世帯 C11-2 211,201 円以上 248,000 円未満の世帯 C12 248,000 円以上 301,000 円未満の世帯 C13 301,000 円以上 351,000 円未満の世帯 C14 351,000 円以上 397,000 円未満の世帯 C15 397,000 円以上の世帯 帯 均等割のみ課税世帯 額 21,800 小学校3年生までに在学している、又は保育施設、幼稚園、認定こども園、障がい児通所(園)施設を利用し ている児童が同一世帯で2人以上いる場合、第2子は表中の金額の半額、第3子は0円となります。 保育料の決定は4月と9月に行います。4月分~8月分までは平成27年度市民税額(所得内容は平成26年 分) 、9月分~3月分までは平成28年度市民税額(所得内容は平成27年分)で算定します。 住宅借入金等特別控除等の税額控除は適用前で算定します。 ◆幼児教育の段階的無償化について(平成28年度から) ①市民税所得割の額が合計で77,101円未満の世帯の保育料 は、第1子の児童の年齢にかかわらず、第2子は上記の表の半 額、第3子以降は0円となります。 ②ひとり親家庭等で、市民税所得割の額が77,101円未満の 世帯の保育料は、第1子は上記の表の半額、(第1子の児童の 年齢にかかわらず)第2子以降は0円となります。 ◆京都府第3子以降保育料無償化事業 (平成27年度から) 市民税所得割の額が合計で211,201 円未満で18歳未満の児童が3人以上いる 世帯の第3子以降の児童である場合には、保 育料は0円となります。
© Copyright 2025 ExpyDoc