SMTキャパシタ・フィッティング例

Sパラメータフィッテイング
パラメータフィッテイング例
パラメータフィッテイング例
SMTキャパシタの等価回路パラメータ抽出
DUT:
100pF程度のキャパシタ
測定器:
測定器:
インピーダンス・アナライザ
方針:
方針:
• インピーダンスアナライザでSMTキャパシタを測定します
• その結果をGenesysで読み込みます
• Genesysに等価回路を用意します
• 等価回路のF特とインピーダンスアナライザのF特を比較するようにセットアップします
• 差を縮めるように等価回路の定数を最適化します
Genesys体験セミナ[実践編]
Agilent Restricted
Page 1
フィッテイングの
フィッテイングの原理
与えられた
等価回路トポロジ
フィッテイング元の
測定Sパラメータ
S11、S22
S21、S21
比較
S11、S22
S21、S21
Port_1
ZO=50O
L3
L=20nH [Ind1]
C3
C=1pF [Cap1]
L1
L=20nH [Ind1]
Port_2
ZO=50O
L2
L=1nH [Ind2]
差を縮めるように
各パラメータ(LCR)を
最適化
C1
C=1pF [Cap1]
C2
C=10pF [Cap2]
各パラメータ LCR
Genesys
E5071
ネットワーク・アナライザ
E4991
インピーダンス・アナライザ
Genesys体験セミナ[実践編]
Agilent Restricted
Page 2
比較と
比較と最適化・・・
最適化・・・Sパラ
・・・ パラの
パラの大きさと
きさと位相の
位相の比較
比較:δ=S測定値-S等価回路
最適化:δが最小になるように等価回路の定数を変化
Sパラのベクトル分解
imaginary
RealとImaginaryでSパラメータを
比較することで、大きさ、
きさ、位相の差を
見ることができます。
与えられた
Sパラメータ
振幅、位相の差
この差を最適化で縮める
等価回路を
解析した結果
得られた
Sパラメータ
real
Genesys体験セミナ[実践編]
Agilent Restricted
Page 3
等価回路の
等価回路の準備
SMTキャパシタの等価回路は一般に以下のように表現されます。
Port_1
ZO=50O
インピーダンス
(大きさ)
キャパシタの
キャパシタのインピーダンス
周波数特性例(
にて算出
周波数特性例(GNUPLOTにて
にて算出)
算出)
ESL(Equivalent Series Inductor)
リードや極板部分のインダクタンス
L1
L=10nH [Ind]
10000
sqrt(R**2+(x*L-1/(x*C))**2)
1 

Z = R +  ωL −

ωC 

1000
2
2
C1
C=10pF [Cap]
キャパシタンス
100
ESR(Equivalent Series Resister)
リード・誘電体などによる損失
10
1
R1
R=1O [Res]
自己共振周波数
(SRF)
0.1
1e+006
1e+007
1e+008
1e+009
1e+010
周波数
Genesys体験セミナ[実践編]
Agilent Restricted
Page 4
測定Sパラメータ
測定 パラメータの
パラメータのインポート
①fitting1.wsxを開きます
②Sパラメータを
インポートします
Sパラメータを指定すると、データセットして
ワークスペースに読み込まれます。
データセットから直接に直交座標グラフを選択
すると、即座にグラフを表示できます。
Genesys体験セミナ[実践編]
Agilent Restricted
Page 5
等価回路の
等価回路の入力
Port_1
ZO=50O
L1
L=10nH
DUTをシャントさせて反射特性を
インピーダンスアナライザで
測定します。
そこで、用意する等価回路も
シャントさせたトポロジで用意
します。
C1
C=100pF
各値は初めは、適
当なものを入れてお
きます。
R1
R=1O
キャパシタのおよそ
の値がわかってい
れば、その値を入
れておきます。
(今回は100pF)
Genesys体験セミナ[実践編]
Agilent Restricted
Page 6
等価回路周波数解析の
等価回路周波数解析の設定
②“周波数のリスト”をチェック
①線形解析を追加
測定値が存在する周波数のみ、解析、比較
する必要があります。
今回の測定値は“cap_shunt”という名前で
データセット登録されています。
“***.F”は、指定
指定した
指定したデータセット
したデータセットの
データセットの周波数
情報を
情報を参照せよ
参照せよという意味です
せよ
③cap_shunt.F
とリストに追加
測定値の掃引はLog? Linear?
Genesys体験セミナ[実践編]
Agilent Restricted
Page 7
数式と
数式と線形解析結果
参考:
参考:数式からの
数式からのグラフ
からのグラフ表示
グラフ表示
右クリックをするとリストが現れ
ます。そこで“長方形グラフ”を
選択し、表示単位を“ABS”にし
ます。
各Sパラのベクトル引き算をし
ています。
***・S[A,B]は、データセット
内部のSパラを指定しています。
Genesys体験セミナ[実践編]
Agilent Restricted
Page 8
チューニングで
チューニングで変化をみる
変化をみる
①fitting4.wsxを開きます
③チューニングを行い、
特にL,Rの値とインピーダンス
変化を注意深く見ます。
Port_1
ZO=50O
L1
L=10nH
初期状態
②各素子を
L,Rを小さく
チューニング設定
C1
C=100pF
共振点が測定値へ移動
R1
R=1O
Genesys体験セミナ[実践編]
Agilent Restricted
Page 9
最適化の
最適化の設定ー
設定ー1・・・条件
・・・条件の
条件の設定
②“目標”タブを選択
①最適化を
ダブルクリック
関数の
関数の説明
real(変数) 実部
imag(変数) 虚部
abs(変数) 絶対値
S11の
のベクトル差
ベクトル差を
0.003という
という大
という大きさ以下
きさ以下に
以下に
なるように最適化
なるように最適化せよ
最適化せよ
という意味です。
③測定結果より自己共振点は
800MHz程度と確認できます。
そこで、最適化範囲をこの周辺
の600-1200MHzと指定する
ことにします。
Genesys体験セミナ[実践編]
Agilent Restricted
Page 10
最適化の
最適化の設定ー
設定ー2・・・最適化
・・・最適化パラメータ
最適化パラメータの
パラメータの設定
「チューニングで
チューニングで傾向を
傾向を探り、最適化で
最適化で最終的な
最終的な解を求める」
める」方法が一般的なプロセスです。
これにより、誤った解を算出させないようなハードリミットをもうけることができます。
自動的にチューニングパラメータが
挿入されます。
②パラメータが振られる範囲の
制限(ハードリミット)をかけます。
ここでは、L,Rの上限を3nH,Ωと
設定します。
①“チューニングされた変数
を取得”ボタンを押します。
③最適化を実行します
Genesys体験セミナ[実践編]
Agilent Restricted
Page 11
最適解例
Port_1
ZO=50O
L1
L=0.397nH
これらの値が
抽出されたことになります。
その他
その他のパラメータ抽出
パラメータ抽出:
抽出:
2ポートSパラメータより、Yパラ、Zパラへ変換することで
π型回路、T型回路の算出などがあります。
C1
C=99.955pF
R1
R=0.281O
注:最適化後の定数は、
初期値によって異なります。
Genesys体験セミナ[実践編]
Agilent Restricted
Page 12