第一代目 自 平成二十七年一月十八日(日) 伊藤正和講師による講義 刀剣美術2015.5 (700号) 30 ○たたら操業実地研修会 平成二十六年度国庫補助事業 (土)(七日間) 至 平成二十七年一月二十四日 第二代目 (土)(六日間) 至 平成二十七年一月三十一日 第三代目 国選定保存技術「たたら吹き」完了報告 講師及び養成員 〇講習会 (月) 自 平成二十七年二月二日 (土)(六日間) 至 平成二十七年二月七日 村下代行 三上孝徳 堀尾 薫 上級養成員 坪内哲也 長棹 昭 主任講師 木原 明(選定保存技術保持者) 講 師 渡部勝彦(選定保存技術保持者) (月) 自 平成二十七年一月二十六日 平成二十六年度国庫補助事業である国選定保存技 術「たたら吹き」による玉鋼製造及び村下養成は、 平成二十七年一月十八日から実地研修会に着手し、 同年二月七日までの間に三回(三代)の操業を行い ました。操業は本年も順調に行われ、後継者の円滑 な育成が図られています 。 [第1回目] 平成二十七年一月十八日(日) 場所 鳥上木炭銑工場展示応接室 操業現場 中級養成員 安藤祐介 三浦靖広 佐藤秀行 初級養成員 田中文徳 曽根 寛 岡本 陸 渡部勝彦講師による木炉管製作法の説明 以下に、その模様をご 報 告 い た し ま す 。 木原明講師による講義 題目 平成二十六年度操業にあたっての 技術的準備と操業方針 講師 木原明(選定保存 技 術 保 持 者 ) [第2回目] 平成二十七年一月十九日(月) 場所 日刀保たたら高殿 題目 地下構造・本床釣りの施工内容の説明 講師 木原 明(選定保 存 技 術 保 持 者 ) [第3回目] 平成二十七年一月十九日(月) 場所 日刀保たたら高殿 題目 木炉管(送風管)の製作法の説明 講師 渡部勝彦(選定保存技術保持者) [第5回目] 平成二十七年一月二十三日 (金) 場所 日刀保たたら高殿 題目 日刀保たたら操業現場での実技指導 講師 木原 明(選定保存技術保持者) (金) [第6回目] 平成二十七年二月二十七日 場所 鳥上木炭銑工場展示応接室 題目 製鉄技術の歴史 講師 伊藤正和 (和鋼博物館館長) [第7回目] 平成二十七年二月二十七日 (金) 場所 鳥上木炭銑工場展示応接室 [第8回目] 平成二十七年二月二十七日 (金) 場所 鳥上木炭銑工場展示応接室 題目 韓国における鉄生産技術 講師 角田徳幸 (島根県古代文化研究センター専門研究員) (金) [第9回目] 平成二十七年二月二十七日 場所 鳥上木炭銑工場展示応接室 題目 たたら炉内の反応についての考察 講師 高知尾清孝 (鳥上木炭銑工場工場長) [第 回目] 平成二十七年二月二十七日 (金) 場所 鳥上木炭銑工場展示応接室 31 刀剣美術2015.5(700号) 題目 たたら日本刀余話 講師 八十致雄(和鋼博物館前館長) 八十致雄講師による講義 10 高知尾清孝講師による講義 題目 安来市のたたら場と積み出し港について 講師 三奈木義博 角田徳幸講師による講義 講師 渡部勝彦(選定保存技術保持者) [第4回目] 平成二十七年一月二十日(火) 場所 日刀保たたら高殿 題目 築炉(釜塗り)全般の現場指導 三奈木義博講師による講義
© Copyright 2025 ExpyDoc