都市防災事業計画(第2回変更)

(表紙)
都市防災事業計画(第2回変更)
石川県能美市
平成25年3月
平成26年1月
(様式1)整備方針等
整備方針等
【防災まちづくりの現状及び課題】
・能美市は、これまでに昭和9年の手取川洪水及び昭和28年の台風13号水害、昭和56年の集中豪雨など水害が多発しやすい地域である。また、地震についても平成19年
の能登半島地震や平成23年には東日本大震災が発生している。東日本大震災の津波では河川を遡上したことが原因で大規模な浸水被害があり、能美市においても津波に
対する懸念も生じている。
・旧3町がそれぞれ設置したアナログ式防災行政無線は、経年劣化等により機器が故障するなどの目立つようになったことから、平成21年度よりデジタル式防災行政無線工
事を順次進めているところである。これにより平常時の広報活動の充実や災害時の迅速な情報伝達と適切な避難誘導を図ることが可能となる。
・市の防災計画は、平成18年に作成して以来5年が経過している。そのような中、国の防災計画の改訂、水防法や土砂災害防止法等の国からの通達、防災関連の法改正、石
川県地域防災計画の見直しといった防災環境の変化や市町村合併により拡大した市域における防災対策全般の地域特性の配慮、さらに東日本大震災が発生したことでこれ
までの予防対策や応急対策への新たな課題が浮き彫りになっている。
こうした情勢を踏まえて平成18年に作成した能美市地域防災計画について全般的な見直しをおこなうとともに、災害に強いまちづくりへの一層の推進を図る必要がある。
・能美市では、これまで第1次能美市総合計画より各種ハザードマップの作成や自主防災組織の育成について対策を進めているが、自助・共助・公助への更なる強化に向けた
対策が必要である。
・災害時の拠点施設では備蓄倉庫での避難物資確保が重要であるが、根上地区や寺井地区の備蓄倉庫は耐震設備や階層設備がなされていないことから、今後は津波・洪水
対策も含め新たに整備する必要がある。
・大規模災害等の発生時に予想される同時多発火災の初期活動に対応することと併せ、防災拠点施設及び被災住民の飲料水の確保も兼ねた耐震性貯水槽の設置が必要で
ある。 ・消防防災体制の充実強化は、本市において最重要課題の一つである。その中でも、常備消防の充実はいうまでもなく、地域防災の中核的存在である消防団の充実強
化は、地域防災力の向上には必要不可欠なものである。
【整備方針】
防災対策の方針
・能美市では、災害時の自助・共助・公助の更なる強化に向けて人口集中地区(DID地区)を核とした防災対策事業を実施する。
施策の展開方針
・第1次能美市総合計画の事業メニューに定める自主防災組織(目標値H23(23地区)、現状29地区→H28(37地区))の人口集中地区を中心に更なる育成強化を踏まえつ
つ、具体的な実地訓練(図上訓練等)や情報共有できるよう、住民向け地域防災計画(概要版)を作成する。
・住民向け防災計画は、能美市地域防災計画の内容を要約し、市民に分りやすいものとして全世帯(17,000世帯)に配布し、行政の役割等について理解を促し、自助・共助
への強化につなげるようにする。
・住民向け地域防災計画の充実を図るため、平成23年度に石川県で作成予定の浸水想定区域図を基に能美市津波ハザードマップを作成し、市民へ情報提供の強化を図る。
・公助では、地域防災計画の見直しに伴い、防災拠点施設及び防災拠点機能の再整理を行ったうえで、防災備蓄倉庫の充実を図る。
また、災害発生時に住民等を迅速かつ円滑に避難場所へ誘導できるよう、誘導板や避難所の表示板を設置する。 さらに、火災発生時における初期活動及び住民の飲料水
確保の為の耐震性貯水槽を整備する。
・消防団体制の充実強化を図るために、消防団活動拠点を整備する。 さらに、災害に強いまちづくりを構築するために耐震性貯水槽及び防災備蓄倉庫の整備をさらに推進す
る。
(様式2)計画事業一覧
計画事業一覧
石川県
都道府県名
市町村名
総務部
部(局)
総務課
課
防災対策室
係
担当部局名
能美市
(正) 山下 毅
担当者
平成 24年度
計画期間
(副) 木下 成彬
連絡先
(副) 北森 賢
~
平成 28年度
TEL
0761-58-2201 (直通)
FAX
0761-58-2209
[email protected]
e-mail
【都市防災総合推進事業】
事業区分
災害危険度
判定調査
事業
主体
能美市
事業地区名
能美市地区
地区面積
(ha)
8,385ha
都市防災総合推進事業
における事業期間
開始年度
終了年度
平成24年度
平成24年度
住民等まちづくり
活動支援
地区公共
施設等整備
補助率
1/3
(参考)事業費
(参考)国費
4.5百万円
1.5百万円
151.5百万円
75.7百万円
156.0百万円
77.2百万円
1/3
事業計画
1/2
都市施設
(公園・緑地)
1/2
用地1/3
地区公共
1/2
用地1/3
防災まちづくり拠点
(直接)
補助事業費(予定)額
能美市
根上地区、寺井地区、辰口地区
8,385ha
平成25年度
平成28年度
1/2
防災まちづくり拠点
(間接)
1/3
防災情報通信ネッ
トワーク(特例)
1/2
合計
注) 補助事業費について百万円単位。
注) 該当のないメニューについては行を削除する等して、なるべく一枚に収まるよう作成してください。
(様式3)関連事業[都市防災上の課題解決に関連する事業]
事業区分
事業主体
事業地区名
事業規模(面積、延長、幅員等)
街路事業
都市公園事業
市街地再開発事業
土地区画整理事業
その他(単独事業等)
注) 総事業費について百万円単位。
注) 地域防災計画、地震対策緊急事業五箇年計画等を参照し、関連部局と調整の上作成。
総事業費
(国費ベース)
事業期間
事業実施状況
開始年度
終了年度
重点密集
市街地の有無
(様式4)年度別事業計画1【参考】
【百万円単位】
事業区分
事業主体
事業地区名
整備内容
重点密集
市街地
災害危険度
判定調査
能美市
能美市地区
津波ハザード
マップ作成
DID
地区
住民等まちづくり
活動支援
地区公共
施設等整備
都市防災
不燃化促進
都市施設
(公園・緑地)
1/2
用地1/3
地区公共
1/2
防災まちづくり拠点
(直接)
能美市
根上地区、寺井
地区、辰口地区
実施設計及び防災備
蓄倉庫整備、耐震性
貯水槽整備、消防団
事務所兼倉庫
DID
地区
1/3
防災情報通信ネット
ワーク(特例)
1/2
不燃化
促進調査
1/3
不燃化
促進
1/2
復興に向けた公共
施設等整備(防災)
復興に向けた公共
施設等整備(防災)
平成24年度
平成25年度
平成26年度
平成27年度
平成28年度
1.5
1/2
防災まちづくり拠点
(間接)
復興に向けた公共
施設等整備(防災)
平成23年度
以前
平成29年度
以降
計
1.5
1/3
1/2
復興まちづくり
計画策定支援
合計
1/3
事業計画
密集市街地緊急リノ
ベーション事業
復興
まちづくり
総合支援事業
補助率
補助事業費(予定)額 [国費ベース]
16.0
6.7
16.0
6.7
28.7
24.3
75.7
1/2
1/2
1/2
1/2
(景観地区等
1/3)
1/3
1.5
28.7
24.3
77.2
(様式5)年度別事業計画【参考】
○補助額の内訳
事業地区名
能美市地区
整備内容
整備の内訳
防災備蓄倉庫
津波ハザードマップ作 耐震性貯水槽
消防団事務所
成
兼倉庫
防災備蓄倉庫整備
耐震性貯水槽整備
消防団事務所兼倉庫
津波マップ
補助率
平成23年度以前
1/2
16.0
1/3
1.5
合計
1.5
○用地取得面積
事業地区名
整備内容
【百万円単位】
平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度以降
計
整備の内訳
補助率
用地
1/3
平成20年度以前
6.7
28.7
24.3
75.7
1.5
16.0
6.7
28.7
24.3
77.2
【m2単位】
平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度以降
計
(様式6) 現況図 等
地区名
能美市地区
防災備蓄倉庫整備(改修)
・根上地区 1箇所
・辰口地区 1箇所
面積
津波ハザードマップ作成
(市全域)
根上地区
辰口地区
寺井地区
防災備蓄倉庫整備(コンテナ型)
・根上地区 2箇所
・寺井地区 4箇所
・辰口地区 2箇所
計画区域
DID地区
区域
耐震性貯水槽整備
・寺井地区 2箇所
・辰口地区 1箇所
消防団活動拠点施設
・根上地区 1箇所
・寺井地区 1箇所
・辰口地区 1箇所
凡例
8,385ha
能美市全域