「扇の的」 ・源平茶会 源平絵巻 ま と と き 「扇の的」 :鷹峯 紅葉谷庭園 「源平茶会」 :鷹峯 太閤山荘 年前の屋島合戦の 名 場面を再現 4月11日(土) ところ 平成27年 800 鎌倉彫義経香合 川端近左造 「頼朝香合」 と並ぶ二名物。 頼朝香合より小振で、松樹の下 に鎧武者が彫ってある。命名は 茶人の機知による。 ! ! (写真はイメージです) な む は ち ま ん だ い ぼ さ つ 南無八幡大菩薩、願はくは あの扇の真ん中 射させてたばせたまへ 平安時代末期の寿永4年(元暦2年、1185)、四国の屋島で行われた源平合戦の中で、平家方の挑発に対して、小 船に立てた扇の的を見事に射抜いたのは源氏方の武士、那須与一(なすのよいち)。このあまりに有名な『平家 物語』 のハイライトシーンが、 洛北の新名所・紅葉谷庭園の桜が舞い散る池畔で今によみがえります。 (紅葉谷庭園) ■源平絵巻「扇の的」 開始時間 11:00、13:00、15:00 料 金 観覧券 3,000円(前売2,500円) (太閤山荘) ■「源平茶会」 時 間 10:00∼16:30 料 金 呈茶券 2,000円(前売 同額) ※古田織部美術館入館料・ 「扇の的」観覧含む ※源平茶会のみ(「扇の的」観覧なし) ※古田織部美術館 入館料含む ※呈茶つき古田織部美術館入館料・ 「扇の的」観覧含む 同時開催 古田織部美術館 春季展「古田織部と大坂夏の陣」 当地は平安の昔より「栗栖野(くるすの)」と呼ばれ、天皇や貴族の遊猟地として親しまれてきまし た。また、近隣には「牛若丸 誕生井」や「産湯井の遺跡」など、源義経ゆかりの史跡もある由緒ある 『平家物語』屈指の名場面を再 土地です。この奥深く静寂な地である「紅葉谷庭園」 (1500坪)で、 現します。揺れる小船に立てられた扇の的を、那須与一は見事射抜けるのか ―。雨天決行。 また同日、隣接する太閤山荘・古田織部美術館では、薄茶席「源平茶会」と春季展「古田織部と大 坂夏の陣」を開催。特別展では学芸員による解説もあります。 祠 太閤山荘 古田織部 美術館 10台 交通案内 【公共交通機関をご利用の場合】 地下鉄烏丸線 京都駅より国際会館行き北大路駅下車→北大路バスターミナルより 紅葉谷 庭園 市バス北1号系統 玄琢行き/阪急 大宮駅、嵐電 四条大宮駅より市バス6号系統 玄琢行き「釈迦谷口」バス停下車徒歩8分 嵐電 北野白梅町駅より12分 古田織部美術館 http://www.miyaobi.com/taikou-sansou/ 〔 主 催 〕 源平絵巻実行委員会 〔開館時間〕9:30∼18 :00(入館は17:30まで) 〔主 催〕 源平絵巻・茶会実行委員会 9:30∼18:00 (入館は17:30まで) 〔 開館時間〕 ※予定変更等の可能性があります。 〔お問い合わせ〕 075-491-0666 075-491-0666 (太閤山荘事務局) 〔休 館 日〕年末年始 〔問い合わせ〕 ・京都市北区大宮釈 谷10 -37 お越しになる前にHPでご確認ください。 (太閤山荘事務局) 京都市北区大宮釈太閤山荘 谷10-37 http://www.miyaobi.com/taikou-sansou/ 車 道 紅葉谷 庭園 入口 15台 歩道 【お車でお越しの場合】 JR京都駅より30分/地下鉄烏丸線 北大路駅・北山駅より8分/京阪 出町柳駅より15分/ :15台程度(中型バス可) 【無料駐車場】太閤山荘 駐車場:10台程度 第二駐車場(紅葉谷庭園駐車場) 尺 八 池 坂 ︵道 歩 道 ︶ 呈茶つき観覧券 5,000円 (前売4,500円) 常照寺 卍 源光庵 卍 鷹峯 卍 光悦寺 千本 通 氷 室 通 釈迦谷口 バス停 下 り 坂
© Copyright 2024 ExpyDoc