帰式きた n一隼たったら帰っておいで 百年たでぼその意味わかる 寺山修司のことを、われわれは また百分の-しか知らない 20=1芝2,2土、_ 3◎3頂[。] 世田谷文学館 開館時間- 10:00-18:00(入館は17=30まで) 休館日-月曜日(ただし2即1日は開臥翌12日休館) 観覧料-一般700(560)円大学生500(400)円 65歳以上,高校生, 障害者手帳をお持ちの方350(280)円 中学生以下無料*( )内は20名以上の団体料金 主催-公益財団法人せたがや文化財団世田谷文学館 三沢市寺山修司記念館.株式会社テラヤマ・r7--ルト 特別協力-九億今日子 協力-山形健次郎.松井和子,本多正一,本多道子 さっぽろギャラリー山の手.青森県近代文学館多摩美術大学 公益社団法人俳人協会.俳句文学館 後援-世田谷区,世田谷区教育委員会 三沢市教育委員会寺山修司五月会 世田谷文学館 東京都世田谷区南鳥山1-10110 TEL 03-5374-91 1 1 FAX 03-5374-91 20 h tip.I//www. setabun. or.jp bTゎ九に五月をさ出版の頃(1957年) 入院先の新宿・ヰ士会保険中央病院屋上にて 展示構成(予定) 韓式きた音量__量_書経司 酉年たったら帰っておいで 宙年たでばその意味わかる 寺山修司のことを、われわれはまた百分の-しか知らない 1生い立ち--青森から世田谷まで 学級新聞に自作の俳句や詩を寄せるなど、文芸活動に熱中し始める中学時代の 資料から、演劇実験室「天井穣敷」の最初期の資料に至るまで、貴重な資料を 通じて寺山修司の足跡をたどります0 2俳句 寺山自ら「中学から高校へかけて、私の自己形成にもっとも大きい比重を占めて いた」と語る、俳句o高校時代に友人らと創刊した俳句誌「山彦」や「牧羊紳」な どを中心に紹介しますo S穎歌 弱冠1 8歳で受rHした「票豆歌研究」新人賓の関連資料や、その後の中井英夫と の交流を示す資料を中lbに展示します0 4詩 短詩型文学でテヒューした寺山が活動ジャンルを広げー放送詩、歌謡曲の作詞、 詩劇などに展開した作品を紹介します,V 5寺山修司からの手紙 「牧羊銅」同人(山形健次郎、松井牧歌)や、恩師(中野トク)にあてた書簡を中 心に紹介しますo 関連イベントー-.一一 早稲田大学入学直後(1 954年) ◎参加申込方法1 ・2のイヘントは各締切日までに、往復ハガキ(1イヘ 世田谷区下馬の自室にて(1 967年) ントにつき1枚、連名申込可)にて、廿イペント名②参加者全員の氏名や 寺山修司(1935-1 983)が去ってから30年、戯曲の再演や映画上映など多くの関連活動が 齢・住所・電話番号③返信面に代表者の氏名・住所を明記のうえ、世田 谷文学館「寺山展関連イベント」係までお申し込みくださいo応募者多数 の場合は抽選となります。結果は締切後、返信ハカキでお知らせします。 なされ、新しい世代を中心とした寺山ファンは、今も増え続けています。また、教科書にその作品が 3のイベントは事前申込不要です(当日1 1 00から整理券を配布します)o 掲載されるなど、寺山文学は1 0代の思春期の感性に、時代を越えて語り続けており、その作品の l 予ども文学さんぽ 「やってみたい+たんけんしたいをかたちにしよう! "テラヤマラソン''でオリエンテーリングだり 普遍性が新たな読者を獲得していくのです。 寺山修司は、 18歳で「短歌研究」新人賞を受賞。その後、 「俳句」や「短歌」の定型の枠を乗り 代々木公園でのオリエンテJJンクですD公園を楽しく走りまわって ``テラヤマラソン"をしながらクイスに挑戦だ! 超えるように詩作を開始。歌謡曲の作詞や放送詩(ラジオ)へと活動ジャンルを広げました030歳 を前後する1965年から1968年頃にかけては、東京の世田谷区下馬に移り住み、演劇実験室 I(んじょうさじさ 「天井桟敷」を設立します。その後は、 1 0代から20代にかけての創作活動の基盤であった俳句や 短歌から抜け出し、長編小説や戯曲、評論など新たな執筆活動を交えながら、演劇や映画といっ 日 時-3月2日(土) 1000-1630 会 場-代々木公園ほか(世田谷文学館集合・解散) 講 師-こペんなな(ア-テイスト) 対 象-小・中学生 定 員-事前申込10名 参加費-無料 た芸術ジャンルへと移行していくのです。 ※ただし、別途交通費(小学生300円中学生560円)が必要です 近年、これまで語られてきた、寺山修司の文学的成長過程の定説を覆す、新たな資料の発掘 ぽくようし/l/ が続いています。展示資料には、初出品となる高校時代の貴重な書簡(俳句誌「牧羊銅」関連資 料)や、中学時代の幻の文芸誌(「白鳥」)も含まれています。本展では、没後30年の年に、彼の創 作活動の原点ともいうべき青春時代をご紹介し、 《ことばのひと-寺山修司》を再検証しますo 申込締切-2月9日(必着) 2 はしめての短歌・はじめての百人一首 歌人の天野慶さんによる、小・中学生にむけたイベントです。からだを 大きく動かしながら短歌を楽しもうI 日 時-3月16日(土)1030-1500 会 場-世田脊文学館講義室 講 師-天野慶(歌人) 対 象-小ヰ学生 定 員-事前申込20名 参加費-無料 申込締切-3月2日(必着) 3映画『さらば箱舟』上映会 日 時-3月17日(日)1400-1630 会 場-世田谷文学館文学サロン 上映作品-『さらば箱舟』 監督脚本-寺山修司 製作-劇団ひまわり.人力飛行機舎, ATG 1984年公開/ 127分 ※16mmフイルム上映 「山彦」 (1952年7月号) 1951年1 1月、高校生の寺山は京武久美らと 「やまびこ俳句会」を設立したo 三沢市寺山修司記念館蔵 対 象-一般 (1957年1月、作品社刊) 世田答文学館蔵 定 員-当日先着150名 参加費-500円 蜜妻ヨ毒玉章察 〒157-0062 東京都世田谷区南鳥山ト10-10 ・柏でィ. 寺山修司松井牧歌あて年賀状 TEL 03-5374-9111 FAX 03-5374-9120 (1957年) ※初出品資料 如糎:I:/'押押付.Sや紬i3uE7. OF.JrP 「眼から空へと/巣をかけてとぶ/ /卜島の明日を/五十七年元旦寺山修司」 個人蔵 ◎開館時間 10:00-18▲00 入館は17 30まで ■ ・ L J・(- 義 ◎休館日月曜日 ただし2月11日は開館、翌12日休館 ◎交通案内 京王線「芦花公鼠」駅 南口より徒歩5分 寺山修司『フル-ス-九六〇lH複製原稿) 小田急線「千歳船橋」駅より ト春の/樹にも/ながれている血がある 京王ハス(千歳鳥山駅行)利用 こゝでは血は/立ったまま眠っている」 「声花恒春園」下車徒歩5分 戯曲『血は立ったまま眠っている』 (1960年浅利 慶太演出劇団四季)の劇中で歌われたフル-ス の歌詞o原稿用紙1枚目左上には、鉛筆書きで 「一番の//職にも電柱にも//なかれている血が ある/′こゝでは血は//立ったまま眠っている」とあ り、 2枚目で電柱が樹に直されている。 世田谷文学館蔵 匝垂車重]コレクション展「世田谷の詩歌と山本健吉」 開催中-2013年4月7日(日)
© Copyright 2025 ExpyDoc