記 者 発 表 資 料 平成 27 年 5 月 14 日 (公財)横浜市緑の協会 よ こ は ま 動 物 園 よこはま動物園ズーラシアでは、平成 26 年から人工哺育で育てている2頭に引き続き、平成 27 年 4 月 23 日(木)午前 0 時 15 分にアカアシドゥクラングールの赤ちゃん(オス)が誕生しまし た。母親も落ち着いて子育てをしており、赤ちゃんはすくすくと成長しています。一般公開の時 期は、今後の親子の様子を見ながら決定しますので、決まり次第お知らせします。成長の様子 は、よこはま動物園ホームページ内のブログ「飼育日誌」で紹介いたします。 元気な男の子です! 母親に抱かれる生まれたばかりの子(出産当日) お問合せ先 指定管理者:(公財)横浜市緑の協会 よこはま動物園 副園長 渡辺 武志 Tel 045-959-1298 ■個体情報 父親 愛称:ラー 1995 年 12 月 22 日生まれ 1998 年 8 月 6 日、ドゥシット動物園(タイ)より来園 母親 愛称:ワニ 2007 年 1 月 24 日生まれ 2012 年 4 月 7 日、シンガポール動物園より来園 子(オス) 愛称:未定 2015 年 4 月 23 日生まれ ■当園でのアカアシドゥクラングールの繁殖歴 ・愛称:ムー ・愛称:ショーン 平成 25 年 12 月 27 日生 メス(父親:コイ、母親:ツバオ) 平成 26 年 8 月 26 日生 オス(父親:ラー、母親:ワニ) (人工哺育中) (人工哺育中) ■アカアシドゥクラングールについて 英 名 Red-shanked Douc Langur 学 名 Pygathrix nemaeus 分 類 霊長目オナガザル科 生 態 ワシントン条約 (CITES) ベトナム、ラオス、カンボジアの熱帯雨林及びモンスーン林に群れで生息し、木の 葉を主食とするリーフイーター(葉喰いザル)の仲間です。ベトナム戦争で使用された 枯葉剤によって生息地の大半を失い数が激減したと言われています。また今なおペ ットや食糧、漢方薬の原料とするための密猟が続いており、生存がきわめて危険な 状態にあります。 附属書Ⅰ 絶滅のおそれのある種で取引による影響を受けている又は受けるおそ れのあるもの。 国際自然保護連合 (IUCN)レッドリスト 絶滅危惧種(EN) 近い将来における野生での絶滅の危険性が高いもの。 国内飼育園館 よこはま動物園ズーラシアのみ 当園飼育頭数 6頭(オス3頭、メス3頭 ) ※今回の子は含まず ■よこはま動物園ズーラシアについて ◆入園料: 大人 800 円、中人・高校生 300 円、小・中学生 200 円、 小学生未満無料(毎週土曜日高校生以下無料) ※よこはま動物園・金沢動物園共通年間パスポート 18 歳以上 2,000 円 ◆開園時間:9:30~16:30(入園は 16:00 まで) ◆休園日:毎週火曜日(祝日の場合は翌日) 5 月・10 月は無休 ◆交通:相鉄線「鶴ヶ峰」「三ツ境」駅、JR横浜線・市営地下鉄「中山」駅から 「よこはま動物園」行きバスで 15 分、「横浜」駅から「よこはま動物園」行きバスで 1 時間 ◆U R L:http:// www2.zoorasia.org/ ◆住所:横浜市旭区上白根町 1175-1 ◆問合せ先:045-959-1000
© Copyright 2025 ExpyDoc