平成27年4月1日現在 [ 1 鹿児島地域 ] ① 鹿児島市 鹿児島市都市農業センター 研 修 作 物 軟弱野菜 研 修 期 間 3ヶ月(研修時期は相談の上決定) 研修内容・方法等 ・軟弱野菜の播種 ・施肥管理 募 集 人 員 ・間引き ・収穫調整 ・病害虫防除 ・農業用機械の操作 2名(年間) ・鹿児島市内に居住し,18~55歳未満の方 募 集 条 件 ・研修後,鹿児島市で野菜経営に従事していただける意欲のある 方 ・研修の全課程に参加可能である方 生 活 支 援 - ・鹿児島市のHPより「遊休農地バンク」をご覧下さい。市内の耕 就農時の農地,機 械・施設等の斡旋 作放棄地で賃借等が可能な農地の情報をご覧になれます。 ・市単独の補助事業や各種資金に対する利子補給制度の活用によ り支援します。 〒891-1205 所 在 地 鹿児島市犬迫町4705 TEL:099-238-2666 FAX:099-238-2682 E-mail:[email protected] 鹿児島市 農政総務課 連 絡 先 TEL:099-216-1334 担当:村田 FAX:099-216-1336 E-mail:[email protected] [ 1 鹿児島地域 ] ② 公益社団法人 日置市 研 修 作 物 研 修 期 間 研修内容・方法等 募 募 集 人 集 条 員 件 日置市農業公社 【施設】アスパラガス,ソリダゴ(花き) 【露地】ソラマメ,ショウガ等 2年間 農業公社や市指定農場等において,研修作物の栽培管理及び 農業技術を2年間研修します。 2年目は,研修と並行して農地の確保や就農計画,農業経営 といった就農に向けた準備を行います。 年間3名 ・市が指定した研修農場で研修すること。 ・日置市に住所がある方 ・年齢が50歳以下である方 ・市が指定する就農計画の認定を受けること。 ・研修後,市内で就農すること。 ・概ね500万円以上の自己資金のある方 援 研修期間中(2年間)は,研修職員としての給与を支給します。 ・給与(月額 単身者12万円,夫婦18万円) ・市で民家等を紹介 ・住宅手当(家賃を支払っている場合のみ15,000円を限度に支 給) ・住宅改装費支援(住宅改装が必要と認める経費について100 万円を上限に助成) 就農時の農地,機 械・施設等の斡旋 農地は,日置市農業委員会及び農業公社が斡旋し,機械・施設 等は,各種補助事業の活用により支援します。 生 所 連 活 支 在 絡 地 先 〒899-3306 日置市吹上町小野1626 日置市役所 農林水産課 吹上支所 東市来支所 日吉支所 TEL:099-273-8870 TEL:099-296-2111 TEL:099-274-2111 TEL:099-292-2111 [ 2 南薩地域 ] 南さつま市 研 修 作 物 南さつま市農業公社 ③ 公益社団法人 露地園芸(根深ねぎ) その他は就農希望者と検討 研 修 期 間 新規参入者:2年間 新規就農者(農業後継者):1年間 研修内容・方法等 南さつま市農業公社で,学科(栽培技術・経営研修),実習(公 社の直営農場),先進地視察研修等を行う。 募 集 人 員 若干名 ・農業で自立しようとする意思と能力を備えている者で,研修 募 集 条 件 後も引き続き,南さつま市金峰町地区に居住する者 ・概ね50歳未満の者(ただし,独身者は概ね35歳以下の者) 新規参入者 生 活 支 援 新規就農者 独身及び単身研修 月額10万円 夫婦研修 月額15万円 独身研修 月額 6万円 就農時の農地,機 ・各種支援事業や補助事業の活用により支援 械・施設等の斡旋 ・市農業委員会と南さつま市農業公社が協力して農地を斡旋 所 在 地 〒899-3403 公益社団法人 連 絡 先 南さつま市金峰町尾下1650番地 南さつま市農業公社 担当 :下堂園 TEL:0993-77-3811 南さつま市農水振興課 農政係 TEL:0993-53-2111(内線 担当:南 6275) [ 2 南薩地域 ] ④ 公益社団法人 南九州市 南九州市農業公社 研 修 作 物 クルクマ,キク,その他花き 研 修 期 間 原則2年 (受入時期は原則4月1日) 農業公社が運営する研修施設で,生産技術や経営管理技術ま 研修内容・方法等 で,南九州市・南薩地域振興局・南さつま農業協同組合・南九 州市農業公社が指導・助言を行います。 募 集 人 員 毎年2名程度 ・南九州市に定住すること。 募 集 条 件 ・市内において専業で農業に従事し,将来にわたって自ら農業経 営を行う50歳未満の方 ・研修手当・・ファームサラリー月額15万円(2年間)又は 生 活 支 援 月額8万円プラス青年就農給付金(準備型)の いずれかを選択 ・住宅・・・・空き家,農家住宅等の斡旋 就農時の農地,機 ・機械施設・・各種補助事業及び農業公社農業機械等貸付事業の 械・施設等の斡旋 活用 ・農地・・・・南九州市農業委員会及び南九州市農業公社の斡旋 所 連 在 絡 地 先 〒897-0215 南九州市川辺町平山3234番地 公益社団法人 南九州市農業公社 研修部 担当:西 昭一 南九州市川辺町平山3234番地 TEL:0993-56-1111(内線 4259・4260) FAX:0993-56-5846 メールアドレス:[email protected] [ 2 南薩地域 ] 南九州市 ⑤ 南九州市頴娃農業開発研修センター 研 修 作 物 施設野菜・施設花き 研 修 期 間 2年間(4月~3月) 研修センターにおいて,野菜・切り花農家として自立できる 研修内容・方法等 ように,土づくりから収穫・出荷作業等の研修を行います。 研修センターでの研修は圃場実技研修の他,週2回は専門教 科の講義を行います。 募 集 人 員 若干名 ・研修後は南九州市に居住し,農業に従事する方で,概ね45歳 募 集 条 件 未満の方 ・500万円以上の自己資金を保有している方 研修手当 ・南九州市頴娃農業開発研修センターでの研修期間中は,月 額11万5千円を限度に支給 生 活 支 援 住宅等 ・独身者はセンター内に独身専用宿泊施設を完備 (1名入居可) ・夫婦については,随時相談を受ける 就農時の農地,機 農地・・・農業委員会を紹介する 械・施設等の斡旋 機械・施設等・・・制度資金等活用による支援 所 在 地 〒891-0704 連 絡 先 農政課 南九州市頴娃町別府8089番地 総合研修係 担当:久保・福地 TEL:0993-38-2881 FAX:0993-38-2882 [ 3 北薩地域 ] ⑥ 公益社団法人 薩摩川内市 (耕種部門) 研 修 作 物 (畜産部門) 研 修 期 間 研修内容・方法等 募 募 集 人 集 条 員 件 (耕種部門) (畜産部門) 薩摩川内市農業公社 いちご,らっきょう,ゴーヤー,ごぼう, やまのいも,きんかん,ぶどう 畜産 18ヶ月以内 12ヶ月 (耕種部門) 1年目 基礎研修(経営,簿記,機械,土壌,肥料,気象, 農薬,病害虫等) 栽培研修(公社ほ場研修及び農家への派遣研修) 2年目 栽培研修(研修生が選択した作物を主に研修) (畜産部門) 鹿児島県畜産試験場における研修を受講 5名程度 ・本市に住所を有している方(畜産部門はこの限りではない) ・年齢が55歳以下である方 ・研修終了後,本市で5年以上就農することが見込まれる方 【研修手当】 生 活 支 援 就農時の農地,機 械・施設等の斡旋 所 連 在 絡 地 先 年額150万円以内 (夫婦で研修の場合は,年額225万円以内) *生活費の確保を目的とした国の事業による給付等を受けら れない者,市税等の滞納がない者 【住宅】 市営住宅を希望される場合は紹介できます。 (農地) (機械・施設) 〒895-1402 農業公社,農業委員会による農地の斡旋 国,県,市の助成制度の活用 薩摩川内市入来町浦之名33番地 (社)薩摩川内市農業公社 担当:流川 TEL: 0996-44-3140 FAX:0996-44-3241 薩摩川内市役所 農政課 担当:森 TEL: 0996-23-5111 FAX::0996-20-5570 [ 3 北薩地域 ] 出水市 ⑦ 鹿児島いずみ農業協同組合 アグリセンター (出水市畑作技術振興促進センター) 研 修 作 物 ミニトマト,キヌサヤ,インゲン,ゴーヤ等 研 修 期 間 1年以内 研修内容・方法等 施設(ハウス)野菜を中心に,露地野菜を組み合わせた栽培研修 及び育苗研修 募 集 人 員 2名 農業経営に対する固い意志と意欲のある農業経営者や新規就農 募 集 条 件 希望者等で,研修終了後も本市に居住し就農できる,年令が50 歳未満の方 研修生1名当たり最高額で月額15万円助成。 生 活 支 援 (ただし,研修終了後専業農家として農業経営が開始されない, または,5年以上農業経営を実施しない場合は,研修助成金 相当額の返還を求めます。) 就農時の農地,機 関係機関による情報提供,斡旋 械・施設等の斡旋 所 在 地 〒899-0401 出水市高尾野町大久保2525番地1 鹿児島いずみ農業協同組合 園芸農産事業部 園芸農産指導課 TEL : 0996-64-2630(内線 242) FAX : 0996-64-2633 メールアドレス:[email protected] 連 絡 先 出水市 産業振興部 農政課 農業振興係 TEL : 0996-82-5424 FAX : 0996-82-5414 メールアドレス:[email protected] [ 3 北薩地域 ] 阿久根市農林業振興センター ⑧ 阿久根市 園芸作物:豆類,カボチャ,レイシ等 研 修 作 物 花 :キク・グラジオラス等 菌 茸 類:ひらたけ等 研 修 期 間 研修したい作物の栽培期間(最長1年間) 振興センター内で実証する園芸作物や花きの栽培管理を通じて 研修内容・方法等 就農に必要な技術や作物についての基礎知識の研修を行います。 また,菌茸類についても研究品目を中心に研修を行います。 募 集 人 員 定めていない 募 集 条 件 阿久根市内で就農する方 生 活 支 援 特になし 就農時の農地,機 ・農地については,阿久根市農業委員会が中心となり斡旋す 械・施設等の斡旋 ・機械・施設等については,各種助成事業や資金借入等の紹介 所 在 地 〒899-1611 連 絡 先 阿久根市農政課 阿久根市赤瀬川2098-3 農政管理係 TEL:0996-73-1211 担当:園田 FAX:0996-72-2029 健 [ 4 姶良・伊佐地域 ] ⑨ 公益社団法人 伊佐農業公社 (北さつま農協 大口育苗センター) 伊佐市 研 修 作 物 ネギ・かぼちゃ・水田ごぼう (その他,希望作物で公社が対応できる場合は相談に応じます) 研 修 期 間 1~2年間(4月~3月) 伊佐市の農業後継者(新規就農希望者)等を育成するため,関係 機関と連携をとりながら基礎的農業の知識・農場の管理等公社指 研修内容・方法等 導員による実習,JA北さつま及び姶良・伊佐地域振興局農政普 及課伊佐市駐在による農業基礎科目,農業経営の基礎知識を学び 先進農家での農作業,実習等を実施します。 県立農業大学校での研修,先進地研修等も実施します。 募 集 人 員 1名~4名 農業に対し意欲がある農業後継者(新規就農者)等で,研修後, 募 集 条 件 伊佐市内に定住し,農業を主な職業とする見込みのある独身者, 夫婦で自宅農地を所有し自己資金,生活資金等貯蓄のある方 生 活 支 援 住宅は,伊佐市営住宅・民家の空家等を紹介 就農時の農地,機 農業公社・伊佐市農業委員会が農地斡旋の相談に応じます。 械・施設等の斡旋 機械・施設等は,作物経営状況等により各種補助事業の相談に 応じます 所 在 地 〒895-2513 伊佐市大口大島1109 (公社)伊佐農業公社 連 絡 先 〒895-2522 担当:丸田,岸ノ上 伊佐市大口大島1109 TEL:0995-22-5581 [ 4 姶良・伊佐地域 ] ⑩ 姶良市 鹿児島有機農業技術支援センター (運営主体:かごしま有機生産組合) 研 修 作 物 有機農産物(果菜類,葉茎菜類,根菜類) 研 修 期 間 原則として1年間 (開始時期及び期間は相談可) ・実習 直営農場における実習等を3ヵ月から6ヵ月行い,最終希望就 農地での有機農家の受入による実践実習を行います。(ただ し,場合によっては,直接有機農家に入る場合があります。) 研修内容・方法等 ・座学 有機農業有識者による学科,講習,勉強会等を行います。 ・視察・外部実習 県内外の有機生産農家を訪問しての視察,実習を行います。 ※ その他,有機農業に関わる講演会や交流会などへの参加, 情報提供を行います。 募 集 人 員 募 集 条 件 定員10名 ・健康で農業実習に耐えられる気力・体力のある方 ・有機農業に関心を持ち,就農される方 ・研修手当なし(研修費用として月額3万円が必要です) 生 活 支 援 ・研修時の住宅については,月額2万円にて,支援センター内の 宿泊施設を利用できます(居住費,食材費,光熱費等を含む) ・青年給付金(準備型)のサポートも行います。 就農時の農地,機 就農時に必要な情報提供・農地・販売先等の確保,当支援セ 械・施設等の斡旋 ンター及び運営主体のかごしま有機生産組合がサポートします。 所 在 地 〒899-5412 〒899-5412 鹿児島県姶良市三拾町1397-14 姶良市三拾町1397-14 TEL(FAX):0995-73-3511 連 絡 先 【携帯電話】090-4356-0823 メールアドレス:[email protected] ホームページ:http://kofa.jp/support.html (かごしま有機生産組合HP内) [ 5 大隅地域 ] ⑪ 公益財団法人 志布志市 研 修 作 物 施設ピーマン 研 修 期 間 2年間(7月~6月) 志布志市農業公社 ・研修期間は2年間で,公社のハウスで研修します。 研修内容・方法等 ・2年目は一般農家と同じく,独立経営方式で実践的研修を行い ます。 募 集 人 員 6名(夫婦3組)程度 募 集 条 件 農業に対する固い意志と意欲のある農業経営者や新規就農希望 者等で,研修終了後も引き続き市内に居住し就農できる方 [1年目] 公社のハウスで研修し,研修手当として1人当たり 月額15万円(夫婦25万円)を支給 生 活 支 援 [2年目] 公社のハウスで研修し,一般農家と同じく独立経営 方式(研修手当は支給なし。) [住居助成]1万円を超える家賃に対し,最高2万円を限度とし て助成(2年間)する。 就農時の農地,機 [農地] 械・施設等の斡旋 [機械・施設] 補助事業を活用し,導入する。 〒899-7211 志布志市志布志町内之倉195-3 所 在 地 志布志市農業委員会,農業公社が斡旋する。 志布志市市役所 〒899-7492 農政課 担当:冨重 志布志市有明町野井倉1756番地 TEL:099-474-1111(内線 425) FAX :099-474-2377 メールアドレス:[email protected] 連 絡 先 (公財)志布志市農業公社本所 TEL:099-475-2290 FAX:099-475-2339 メールアドレス:[email protected] (公財)志布志市農業公社志布志事業所 TEL:099-473-3335 FAX:099-473-3357 [ 5 大隅地域 ] ⑫ 公益財団法人 鹿屋市 研 修 作 物 施設菊(スプレー菊) 研 修 期 間 2年以内(4月開始) 鹿屋市農業公社 研修内容・方法等 スプレー菊の栽培管理,植付け,収穫等 募 毎年3名程度 集 人 員 ※原則として,毎年4月1日から 義務教育を終了した方で,農業で自立しようとする意欲があ り,研修中及び研修後も鹿屋市輝北町に居住して,引き続き農 募 集 条 件 業に従事できるおおむね50歳未満の健康で普通運転免許を有 する方。 (妻帯者優先) ・独身者:月額15万円支給 生 活 支 援 妻帯者:月額25万円支給 ・農業公社研修宿泊施設へ2年間入居(1戸建,2DK) 家 賃:月額2万4千円(月3千円の住宅助成あり) 就農時の農地,機 ・農地は公社で斡旋する。 械・施設等の斡旋 ・ハウス施設は補助事業や農業制度資金を活用する。 所 在 地 〒899-8511 鹿児島県鹿屋市輝北町市成2698番地4 公益財団法人 鹿屋市農業公社 TEL:099-485-1703 担当:山口,小川 FAX:099-485-1793 メールアドレス:[email protected] 鹿屋市 連 絡 先 農林商工部 農林水産課 TEL:0994-43-2111 担当:小倉 FAX:0994-43-2140 メールアドレス:[email protected] 鹿屋市輝北総合支所 産業建設課 TEL:099-486-1111 担当:池田 FAX:099-486-1633 メールアドレス:[email protected] [ 5 大隅地域 ] ⑬ 肝付町 一般財団法人 肝付町農業振興センター 研 修 作 物 ジャンボインゲン、新ゴボウ、その他野菜 研 修 期 間 研修開始から2年以内 一人10a程度のハウスや露地の研修圃場を使用して、ジャン 研修内容・方法等 ボインゲン・新ゴボウを中心に野菜栽培について、実地・座学の 両面から研修します。 募 集 人 員 夫婦3組または単身者3名 ・研修開始の日において、原則43歳未満の者 ・町内に住所を有する者 募 集 条 件 (研修開始の日までに町内に住所を有することを確約した者を含 む) ・研修修了後、引き続き5年以上町内に住所を有し、かつ、町内 において農業に従事すると認められる者 ・研修手当:夫婦の場合 月額25万円、単身者の場合 月額15 生 活 支 援 万円 ・家賃補助:家賃の1/3補助(上限13,000円/月) ・通勤手当:有り 就農時の農地,機 農業機械への初期投資を抑えるため、研修修了生の耕耘等の基 械・施設等の斡旋 本作業について、センターが優先的に支援します。 所 〒893-1207 在 地 鹿児島県肝属郡肝付町新富98(肝付町役場内別館2階) 一般財団法人 連 絡 先 肝付町農業振興センター Tel:0994-45-4311 Fax:0994-45-4310 E-mail:[email protected] HP: http://k-apc.or.jp/ [ 6 熊毛地域 ] ⑭ 公益社団法人 西之表市 西之表市農業振興公社 研 修 作 物 豆類,青果用さつまいも,ばれいしょ 研 修 期 間 7月1日 から 翌々年3月31日まで 1年9ヶ月 ・研修作物の栽培技術の習得(座学及び現地) 研修内容・方法等 ・パソコンの基本的な操作から農業経営記帳等の習得 ・病害虫,農薬の基礎知識や農業機械操作等の習得 ・モデル講師による,優良農家の経営内容の学習 ・有害鳥獣対策 募 集 人 員 (入 校 者 数) 5名 ( H24年度 3名 ) ( H25年度 1名 )( H26年度 1名 ) ・西之表市に住民票を置き,研修終了後(西之表市にて)就農す ること。 募 集 条 件 ・本市のおいて身元保証人をたてること。 ・原則として入校が43歳未満で,就農時が45歳未満であるこ と。 生 活 支 援 青年就農給付金(準備型)・・・年間150万円の給付(2年間) 就農時の農地,機 市による機械導入補助あり(補助率1/2以内,上限50万円) 械・施設等の斡旋 所 在 地 〒891-3101 担当 連 絡 事務局長 鹿児島県西之表市西之表4384-2 中目 啓喜 先 TEL :0997-22-2121 FAX :0997-22-2232 [ 7 大島地域 ] 奄美市 施設名称 研修作物 研修期間 ⑮ 公益財団法人 奄美市農業研究センター 奄美市農業研修センター 奄美市笠利営農支援センター パッションフルーツ,野菜(カボチ ャ,インゲン,ニガウリ等)花卉(キ ク) パッションフルーツ,マンゴー, カボチャ,花卉(キク) ①農業研修:1年以内 ②体験研修:1年以内 ①農業研修:1年以内 ③研修終了後のサポート研修事業:2年以内(実践研修) 研修内容 募集人員 花卉・野菜・果樹など農業基礎講座やパッションフルーツ等の栽培技術研修, 先進地視察研修,各種講習会への参加など自立に向けた各種研修の実施 ①農業研修 6名以内 ②体験研修 若干名(随時受付) ③サポート研修事業 募集は行っておりません。 6名以内 ①研修事業 ・本市の重点振興品目の栽培により新規就農を希望する方。 ・18才から55才以下の健康で普通自動車免許を所持する方。 ・本市で中核的担い手として地域発展に寄与できる人。 ・研修終了後に本市で就農をされる方で自己資金等の条件が整っていること ・身元保証人がいること。 募集条件 ②体験研修 ・市内に居住し,65歳までの健康 な方で,研修後に施設園芸を主と した農業を希望される方 募集は行っておりません。 ③サポート研修事業 ・農業研修終了生 生活支援 日額4,500円を支給,又は青年就農給付金(準備型)のいずれかを選択 なお,体験研修についての支援はありません。 農地の斡旋 奄美市農業委員会で情報提供 機械・施 設等の斡 旋 ・機械・施設等については制度資金の活用により支援。 ・サポート研修事業 鉄骨ハウスの無償貸与(2年間) ・サポート研修事業 農業機械受託手数料の免除。小型農機具の無償貸与。 所 在 地 〒894-0773 奄美市名瀬大字朝戸1489 連 絡 先 〒894-0624 奄美市笠利町大字須野1076 奄美市役所名瀬総合支所 農林振興課 奄美市役所笠利総合支所 地域農政課 公益財団法人奄美市農業研究センター TEL:0997-52-1111(内線1409) TEL:0997-63-1111(内線3070) TEL:0997-54-9001 [ 7 大島地域 ] ⑯ 瀬戸内町営農支援センター 瀬戸内町 研 修 作 物 パッションフルーツ,その他品目 研 修 期 間 1年間 営農支援センターの研修施設において,1年間実践的な栽培管 研修内容・方法等 理技術を研修するとともに,農業基礎講座を受講し,基礎知識, 就農計画,農業経営といった就農に向けた準備を行います。 募 集 人 員 若干名 ・農業を職業として選択し,自主的努力を基本に自立経営農家を 募 集 条 件 目指した就農意欲が高いと認められる方 ・本町に住所を有し,研修後も本町において引き続き農業に従事 できる方 ・年令が概ね18歳から60歳以下の健康な方 ・生活資金(自己資金)が整っていること 生 活 支 援 企画課で空き家を紹介します。(空き家バンク) 就農時の農地,機 農地:瀬戸内町農業委員会が中心となり斡旋します。 械・施設等の斡旋 機械・施設:小型農業機械の貸し出し,又は各種補助事業の活用 所 在 地 〒894-1522 瀬戸内町役場 連 絡 先 〒894-1592 大島郡瀬戸内町嘉鉄 農林水産課 営農畜産係 大島郡瀬戸内町古仁屋字船津23番地 TEL:0997-72-1174(農林水産課直通) FAX:0997-72-1120 [ 7 大島地域 ] ⑰ 喜界町 喜界町営農支援センター 研 修 作 物 トマト,カボチャ,キク 研 修 期 間 1年間 研修内容・方法等 他 農業経営を行うのに必要な基礎的な農業技術及び知識を習得す るための研修を行う 募 集 人 員 予算の範囲内 募 集 条 件 概ね50歳までの健康で義務教育を修了した方で,研修終了後 本町において農業に従事できる方 生 活 支 援 農業後継者育成事業交付金 就農時の農地,機 月額10万円 - 械・施設等の斡旋 所 在 地 〒891-6202 喜界町役場 連 絡 先 大島郡喜界町湾1313番地 産業振興課 〒891-6292 農政係 大島郡喜界町湾1746 TEL:0997-65-3689 FAX:0997-65-2797 [ 7 大島地域 ] ⑱ 天城町 天城町農業センター 研 修 作 物 園芸作物(野菜,果樹,花き) 研 修 期 間 1年間(8月1日~翌年7月31日) 研修内容・方法等 園芸作物の基礎知識と栽培技術の習得 募 3名程度 集 人 員 ・本町に住所を有し,研修後も本町において引き続き農業に従事 募 集 条 件 できる者 ・年齢は概ね60歳以下 生 活 支 援 就農時の農地,機 研修手当 日額4,500円 研修終了後,2年間ハウスの無償貸与制度あり。 械・施設等の斡旋 所 在 地 〒891-7623 天城町役場 連 絡 先 大島郡天城町瀬滝1405-1番地 農政課 〒891-7692 担当 重田 大島郡天城町平土野2691-1 TEL:0997-85-5257 FAX:0997-85-3110 メールアドレス:[email protected] [ 7 大島地域 ] ⑲ 和泊町 和泊町実験農場 研 修 作 物 園芸作物(花き,野菜) 研 修 期 間 ・長期研修 1年間 ・短期研修 1ヵ月程度 ・本町の特性を活かした重要振興品目などの栽培実習 研修内容・方法等 ・農業基礎講義及び栽培研修会による栽培理論研修 ・農業経営研修 募 集 人 員 長期研修,短期研修それぞれ5人程度 ・和泊町に住所を有する方 募 集 条 件 ・和泊町内で就農している方,若しくは就農を希望している方 ・農業で自立しようとする意欲があり,原則として60歳未満 の方。(但し,長期研修生は原則として50歳未満の方) 生 活 支 援 就農時の農地,機 械・施設等の斡旋 所 在 地 ・研修手当 4,500円(日額) 長期研修を修了した方に,希望があれば,1年以内での施設等 の無償貸与制度あり。 〒891-9133 和泊町役場 大島郡和泊町谷山427番地 経済課 〒891-9192 連 絡 先 農政係 担当:玉利 大島郡和泊町和泊10番地 TEL: 0997-84-3518(直通) FAX: 0997-92-2935 メールアドレス:[email protected]
© Copyright 2025 ExpyDoc