医学部合格必勝プログラム 第 2 弾! 2015 夏期医進合宿 ワンランク上の 医学部合格カリキュラム! 医学部入試の現状はこうなっている!! 年々難化する医学部入試ですが… 2015 年度入試 定員合計 9,134 名 医学部入試の厳しさは、人数(倍率)と学力(学習方法)にあります。 今から 10 年前の医学部定員は、7,625 名でした。今年の春の定員が 9,134 名ですので、こ の 10 年間で定員枠が 1,509 名増えたことになります。そして、志願者数も年々増加する傾向 にあります。 そこで、昭和大学(医学部医学科)の 2015 年度入試の結果を見てみましょう。受験者数と二 次合格者数を見てみると、選抜Ⅰ期では約 12 倍、選抜Ⅱ期では約 36 倍となっています。合 計数でも約 15 倍となっています。 これは昭和大学に限った話ではありません。他にも、北里大学(医学部医学科)は受験者 数と二次合格者数を見ると約 20 倍となっていますし、私立大学の倍率は軒並み高くなってい ます。 しかし、倍率が高くても合格者がいるのも事実です。では、合格する者と残念な結果になる 者の違いはどこにあるのでしょうか。次に、その違いを探ってみましょう。 【昭和大学 2015 年度入試結果 募集人員 ※抜粋】 志願者数 受験者数 一次合格 二次合格 選抜Ⅰ期 78 3,806 3,574 608 298 地域別選抜 12 403 403 150 20 選抜Ⅱ期 20 1,860 1,691 111 46 合 計 110 6,069 5,668 869 364 最終的に約 15 倍!! 合格者は基礎を徹底して反復していた!! 医学部合格のツボ… それは『スキのない基礎力の定着』にあった!! 合格した者と残念な結果になった者との大きな違いはどこにあるか。それは基礎力の定着 が出来ていたか否かです。 合計 75点 具体的にはどういうことか。医学部合格を 目指している受験生層は、受験生のトップ クラス。その受験生たちにとって、入試基礎 や応用レベルの学習には余念がありません。 ところが、意外と見逃しがちなのが、基礎 部分の定着なのです。この基礎部分での 失点が、合否に大きく影響しているのです。 応用 15点 入試レベルの 基礎 20点 教科書・基本問題集 の内容 40点 合計 65点 15点 20点 30点 入試基礎や応用では点差がつかない。 基礎部分の得点で差がつく!! 今年の受験で合格した者はどのように基礎力を定着させてきたのでしょうか。大切なのは、 難しい問題集を繰り返し行うのではなく、学校の教科書傍用問題集など基本レベルの問題集 を繰り返し行うことです。 しかも 1 回限りではなく、繰り返し 3 巡~4 巡行うことが大切です。そして期限を 7 月末と決 めて進めることで、入試というゴールに間に合わせていかないといけません。 今年の受験で合格した者の例 【東大理Ⅲに合格したAさん】 4 月~7 月末の 4 ヶ月間で 数学 600 問×3 巡=1,800 問を解きました! 【杏林大学に合格したBさん】 3 月~7 月末の 5 ヶ月間で 数学 4STEP×4 巡しました!! 高校 3 年生・既卒生 案内 『受験の天王山』を制するために 医学部合格の秘訣は 8 月にあった!! 合格するための徹底した土台作り 一番の近道は? 受験の世界でよく使われる『夏は受験の天王山』という言葉。これは間違いないことですが、 夏から力を入れていけばよいということではありません。 実は夏に入るまでの 1 学期をどのように過ごしてきたのかによって、夏の成果も大きく変わっ てくるのです。 では、1 学期をどのように過ごすべきなのか。どの科目にも共通するのは、基本の問題集を 3 巡~4 巡することです。例えば、数学の場合、教科書傍用問題集である『4STEP』や『アドバン ス』などの問題集を繰り返し行うことです。 大切なことは、抜けや漏れをなくすことであり、更に基礎力を徹底して定着させることですか ら、決して難しい問題集に手を出す必要はありません。 そして、これらを 7 月末までに徹底して行い、8 月に入ったら再度抜けや漏れが無いかを確 認します。以前は出来ていたのに、この夏にやってみたら曖昧になっていた…ということもある ので、8 月前半には全範囲の総確認を終えておきたいところです。 7 月末 9 月末 総合確認テストを 全科目・全範囲 1 週間で実施します 12 月末 9 月末までに基礎力を完成させよう! 医学部入試に合格する為の学力要素 医学部合格への道は、5 つのピースを完成させること 医学部合格には、第一に基礎の完成、次に 入試基礎の完成、そして、一人ひとりの志望 校に向けた対策が必要です。 基礎と入試基礎においては、一度できている からと安心していると、数ヵ月後にもう一度解い たときに出来ないこともあります。 ①と②を基本にして、 自分の志望校に向けて、 そうならない為に、8 月前半で①の総確認を 行い、9 月末までに完璧な状態を作ります。 ③~⑤のピースを組み合わせます。 入試基礎においては、基礎が出来あがってくる 8 月初めからスタートします。そして、12 月 末までの完成を目指して、こちらも 3 巡~4 巡します。 ②を 9 月末までに 2 巡することで、10 月から志望校に向けた対策が可能になります。この時 期までに入試基礎を 2 巡出来ないと、志望校へ向けた対策の開始が遅くなります。 これら③~⑤のピースをどのように組み合わせるかは一人ひとりの志望校によりますが、医 学部に合格するためには必要なピースが 1 つも欠けないようにすることが大切です。 夏期医進合宿だからこそ出来ること!! 基礎力総チェックが 7 日間で出来る!! 4 科目の完成へ向けた丁寧かつ無駄のない確認!! 夏期医進合宿では、4 科目の完成へ向けて 英語・数学・化学・物理・生物の全範囲の基礎 力総チェックを行います。(物理・生物は選択制) 化学はそれに伴い有機化学分野を徹底的に 学習します。 どの科目も、スキのない土台作りと 志望校対策が必要です。 夏期医進合宿の特徴① 英語・数学はレベル別少人数クラスで実施!! 入試基礎の導入を行うために、英語と数学はレベル別の少人数クラス編成で行います。一 人ひとりのレベルに合わせて土台作りを完成させるために、1 クラスの人数は 10 名前後とし、 よりきめ細やかな指導ができるようにします。 クラス分けテストについて 英語と数学のクラス分けテストは合宿内で 行います。試験範囲は全範囲です。 夏期医進合宿のポイント!! 夏期医進合宿の特徴② 物理・生物はレベル別超少人数クラスで実施!! この夏休みにおいて受験の実力差が大きいの が物理や生物です。例えば、苦手という意識を 持っていたり、英語と数学の学習を中心に行っ てきたために物理や生物まで手が回っていな かったりと、一人ひとりの差が大きいものです。 そこで、物理と生物は超少人数クラスで編成。 学習効率を上げていくために、一人ひとりがレ ベルの合ったクラスで受講してもらいます。 8月2日 日曜日 物理① 物理② 生物① 生物② 既習者 向け クラス 未習者 向け クラス 既習者 向け クラス 未習者 向け クラス クラス編成はあくまでもイメージです。 夏期医進合宿の特徴③ 徹底した自学自習とプロ講師による自習対応!! 学習効果を上げるためには、自分自身で演習をする時間が大切です。そこで、夏期医進合 宿では、毎日 21 時~23 時までを完全自学自習時間とし、その日の授業の復習から自分自身 のルーティンワークまで、自習する時間を作ります。その時間はプロ講師が完全対応しますの で、より効果の高い学習ができます。 夏期医進合宿の特徴④ 出題率 No.1 の有機高分子の化学実験を実施!! 今年の入試でも出題率 No.1 だった天然高分子-タンパク質と糖の性質-の化学実験を行 います。この合宿で有機分野を完全理解へ導きます。 夏期医進合宿ならではのタイムスケジュール その日のことはその日のうちに… その日の授業内容を完全理解するための自習時間を設定 8月1日(土) 8月2日(日) 8月3日(月) 8月4日(火) 8月5日(水) 8月6日(木) 8月7日(金) 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 場所 クロスウェーブ船橋 場所 クロスウェーブ船橋 場所 クロスウェーブ船橋 場所 クロスウェーブ船橋 場所 クロスウェーブ船橋 場所 クロスウェーブ船橋 場所 クロスウェーブ船橋 ↓↑移動 科学技術館 起床・朝食 起床・朝食 起床・朝食 起床・朝食 起床・朝食 起床・朝食 物理 または 生物 数学 数学 数学 科学技術館へ 移動 化学 物理 または 生物 数学 数学 数学 7:00 8:00 9:00 10:00 (現地集合) クロスウェーブ船橋 開校式 11:00 化学 化学実験 化学 物理 または 生物 数学 数学 数学 13:00 昼食 昼食 昼食 昼食 昼食 14:00 自習・質問 自習・質問 自習・質問 自習・質問 自習・質問 化学 物理 または 生物 英語 英語 英語 化学 物理 または 生物 英語 英語 英語 化学 物理 または 生物 英語 英語 英語 クロスウェーブ船橋へ 移動 夕食 夕食 夕食 夕食 夕食 夕食 クラス分けテスト 自習・質問 自習・質問 自習・質問 自習・質問 自習・質問 自習・質問 自由時間 消灯 自由時間 消灯 自由時間 消灯 自由時間 消灯 自由時間 消灯 自由時間 消灯 12:00 15:00 化学 昼食 昼食 復習テスト 化学実験 16:00 17:00 18:00 閉校式 (現地解散) クロスウェーブ船橋 19:00 20:00 21:00 22:00 23:00 24:00 ※タイムスケジュールは変更にある可能性があります。 ①その日に学習したことを、その日のうちに理解習得できるよう、自習・質問時間を設けて おります。 ②自習・質問時間は、メディック TOMAS のプロ講師が全時間対応いたします。 ◆8/1(土)の集合場所は、クロスウェーブ船橋(現地)となります。 ◆8/6(木)のクロスウェーブ船橋より科学技術館への移動は、貸し切りバスを使用する予定です。 ◆8/7(金)の解散場所は、クロスウェーブ船橋(現地)となります。 充実した学習環境で最大の学習効果を クロスウェーブ船橋の宿泊は一人一部屋 宿泊施設となる、「クロスウェーブ船橋」は、企業の研修施設として利用されており、多くのビ ジネスマンたちからも高評価を得ています。食事にも気を使い、アレルギーのある方にも個別 に対応しています。 セミナーハウス クロス・ウェーブ船橋 〒273-0005 千葉県船橋市本町 2-9-3 (JR 線・東武線船橋駅から徒歩 9 分、京成船橋駅から徒歩 7 分) 化学実験は科学技術館で 化学の実験は、本格的な理科実験室を完備している「科学技術館」を借りて行います。実際 に器具を手にすることで、印象に残り定着度も高まります。 科学技術館 〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園 2-1 (東京メトロ東西線竹橋駅から徒歩 7 分、地下鉄各線九段下駅から徒歩 10 分) 最大の学習効果を出すために 食事にも気を使っています 「クロスウェーブ船橋」では、朝食・昼食・夕食で、それぞれしっかりと栄養を考えた食事を提 供しています。アレルギーのある方には、一人ひとり個別に対応させていただきます。 朝食 (朝食はバイキング方式となります。画像は一例となります。) 昼食 (昼食はカフェテリア方式より当日お選びいただけます。画像は一例となります。) 夕食 (夕食は同一のメニューでお出しします。画像は一例となります。) 夏期医進合宿 化学・準備講座 夏期医進合宿を最大限活かすために 夏期医進合宿での成果を最大限上げるために、合宿参加前に準備講座を行います。化学 の有機分野の準備講座を受けることで、合宿での授業を効率よく理解していけるようにしまし ょう。 7 月 19 日(日) 11:00~18:10(90 分授業×4 コマ) または 7 月 26 日(日) 11:00~18:10(90 分授業×4 コマ) 化学(於:メディックTOMAS市ヶ谷校・3F) ◆準備講座の授業について 参加される日程については、後日ご希望をお伺いします。 授業で使用する教材は授業内でお渡ししますので、授業当日は筆記用具とノート、 図説(資料集)、参考書などをお持ちください。 ◆準備講座に参加出来なかった場合について 申し訳ございませんが、準備講座についての振替授業はございません。 当日の授業にご参加出来なかった方については、当日の授業で使用した教材をお渡し するとともに、授業内容をお伝えいたしますので、各自で学習を進めていただきますよう お願い致します。 ※準備講座につきましては、お申込みいただいた方に改めてご案内いたします。 高校 1 年生・高校 2 年生 案内 受験勉強を効率よく進めるために 現役で医学部に合格する秘訣は… 高1・高2の間に、英語と数学で苦手単元を作らない!! 受験の世界でよく使われる『夏は受験の天王山』という言葉。これは間違いないことですが、 夏から力を入れていけばよいということではありません。 実は夏に入るまでの 1 学期をどのように過ごしてきたのかによって、夏の成果も大きく変わっ てくるのです。 では、1 学期をどのように過ごすべきなのか。受験までまだ 1 年以上、2 年以上あると思って いる高校 2 年生や高校 1 年生にとって、今から継続的に受験勉強を進めていくことは、根気 のいることでしょう。確かに、この時期から受験までとなると、気が遠くなる話であることも理解 できます。 この時期に最も大切なことは、苦手単元を作らないことであり、更に基礎力を徹底して定着 させることですから、決して受験に向けて難しい問題集に手を出す必要はありません。 まずは、目の前にある定期テストの学習を徹底して行い、全ての定期テストで満足のいく結 果を出すことです。忘れてはいけないのは、苦手単元を作らないこと。「今回のテストが思った ように出来なかったけど、次のテストは頑張ろう」では、出来なかった単元がそのままになって しまいますから。 受験生が苦手だと思っている単元を完成させる! 医学部入試を制するために・・・ 入試で闘うための英語と数学の柱をつくること 医学部に現役で合格する秘訣は、英語と数学の基礎を早期に完成させることです。高校 2 年生の 3 月までに英語と数学の基礎が完成していれば、高校 3 年生の 4 月から理科の学習 をスタートすることができます。 そして、英語と数学の基礎を早期完成させるためには、①苦手単元・苦手分野を作らないこ と、②受験生が苦手と感じる単元・分野を知り得点できるようにすることです。 高 2・3 月 ここが、大事な節目になります。 この時期までに、英語と数学の基礎を完成させて 高 3・4 月からは理科の学習にも取り掛かりましょう。 夏期医進合宿の特徴(Ⅰ) 夏期医進合宿の特徴① 受験生と同じ環境で、臨場感を感じられます!! 今回の夏期医進合宿のポイントは、医学部受験生と 同じ環境で、臨場感を感じられることです。更に、指導 するプロ講師も、受験生クラスを受け持っている講師で す。 受験はまだ先だからということではなく、今から受験に 向けての指導をスタートすることで、受験生としての意識 を持ってもらえるような環境を整えます。 1クラス10名以下の 少人数クラスで実施します。 夏期医進合宿の特徴② 医学部入試問題に直結した英語・数学の授業!! 医学部入試特有の問題も取り扱うことで、今から医学部合格へ向けて、無駄のない学習を 進めていくことが出来ます。特に今回取り扱う分野は、出題率が高いだけでなく、受験生が苦 手とする分野が中心です。それらに誰よりも早く接することで、受験生としての意識を高めま す。 2015 年度入試問題(抜粋) (上が慈恵、右が医科歯科) 夏期医進合宿の特徴(Ⅱ) 夏期医進合宿の特徴③ 徹底した自学自習とプロ講師による自習対応!! 学習効果を上げるためには、自分自身で演習をする時間が大切です。そこで、夏期医進合 宿では、毎日 21 時~23 時までを完全自学自習時間とし、その日の授業の復習から自分自身 のルーティンワークまで、自習する時間を作ります。その時間はプロ講師が完全対応しますの で、より効果の高い学習ができます。 夏期医進合宿の特徴④ 理論分野で確実におさえてほしい中和滴定!! 高 1・高 2 で本格的な装置で実験を行うことはとても大切です。その中でも 出題率が高く、更に今のうちに細部までおさえておきたい分野を行います。 図説に載っていることを体感しながら覚えていきます。 (画像はイメージです) 高 3・既卒生と一緒にいるからこそのタイムスケジュール 徹底理解のための各教科連コマ授業!! 授業内理解に努めながら、夜自習で最終確認をします 8月1日(土) 8月2日(日) 8月3日(月) 8月4日(火) 8月5日(水) 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 場所 クロスウェーブ船橋 場所 クロスウェーブ船橋 場所 クロスウェーブ船橋 場所 クロスウェーブ船橋 場所 クロスウェーブ船橋 ↓移動 科学技術館 起床・朝食 起床・朝食 起床・朝食 起床・朝食 英語 英語 英語 科学技術館へ 移動 英語 英語 英語 7:00 8:00 9:00 10:00 (現地集合) クロスウェーブ船橋 開校式 11:00 化学実験 英語 英語 英語 英語 13:00 昼食 昼食 昼食 昼食 14:00 自習・質問 自習・質問 自習・質問 自習・質問 英語 数学 数学 数学 英語 数学 数学 数学 12:00 15:00 昼食 化学実験 16:00 17:00 18:00 閉校式 (現地解散) クロスウェーブ船橋 英語 数学 数学 数学 夕食 夕食 夕食 夕食 数学 数学 数学 実験準備 自習・質問 自習・質問 自習・質問 自習・質問 自由時間 消灯 自由時間 消灯 自由時間 消灯 自由時間 消灯 19:00 20:00 21:00 22:00 23:00 24:00 ※タイムスケジュールは変更にある可能性があります。 ①その日に学習したことを、その日のうちに理解習得できるよう、自習・質問時間を設けて おります。 ②自習・質問時間は、メディック TOMAS のプロ講師が全時間対応いたします。 ◆8/1(土)の集合場所は、クロスウェーブ船橋(現地)となります。 ◆8/5(水)のクロスウェーブ船橋より科学技術館への移動は、貸し切りバスを使用する予定です。 ◆8/5(水)の解散場所は、科学技術館(現地)となります。 高 3・既卒生と同じ環境で開催!! クロスウェーブ船橋の宿泊は一人一部屋 宿泊施設となる、「クロスウェーブ船橋」は、企業の研修施設として利用されており、多くのビ ジネスマンたちからも高評価を得ています。食事にも気を使い、アレルギーのある方にも個別 に対応しています。 セミナーハウス クロス・ウェーブ船橋 〒273-0005 千葉県船橋市本町 2-9-3 (JR 線・東武線船橋駅から徒歩 9 分、京成船橋駅から徒歩 7 分) 化学実験は科学技術館で 化学の実験は、本格的な理科実験室を完備している「科学技術館」を借りて行います。実際 に器具を手にすることで、印象に残り定着度も高まります。 科学技術館 〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園 2-1 (東京メトロ東西線竹橋駅から徒歩 7 分、地下鉄各線九段下駅から徒歩 10 分) 最大の学習効果を出すために 食事にも気を使っています 「クロスウェーブ船橋」では、朝食・昼食・夕食で、それぞれしっかりと栄養を考えた食事を提 供しています。アレルギーのある方には、一人ひとり個別に対応させていただきます。 朝食 (朝食はバイキング方式となります。画像は一例となります。) 昼食 (昼食はカフェテリア方式より当日お選びいただけます。画像は一例となります。) 夕食 (夕食は同一のメニューでお出しします。画像は一例となります。)
© Copyright 2024 ExpyDoc