コンピュータリテラシ CL4a(木曜1限) CL3b+CL4d(金曜1限) 担当 久野禎子 http://www.e.gsic.titech.ac.jp/ ykuno/ 今日の資料スライドは、脇田先生作成のスライドを ベースに用いています。 本日の主な内容 科目ガイダンス 本学ネットワークの利用規則 各種情報資源の概要 東工大ポータルとその利用:姓名登録の手続きと初期パスワー ドの付け替え 東工大Web メール 教科書 教科書 ‒ 米崎,脇田共著「新版:コンピュータリテラシ ‒ 情報環 境の使い方」,オーム社 (2015) 生協で購入してください。 科目の概要 l l l 本学の情報ネットワーク、情報サービスについて 知り、学生生活に役立てる 情報倫理、セキュリティについて アカデミックレベルの文書作成、プレゼンテー ション、情報収集や分析の能力 教育用電子計算機システムの利用 情報源: http://edu.gsic.titech.ac.jp 利用規約の解説 演習室:南4号館 3階 演習室:GSIC 3階 利用可能な 演習室をさがせ! ほかには? ほかには? 機器の説明 iMac/キーボード/マウス OS(オペレーティングシステム) iMac 21.5インチ intel Core i5 クアッドコア 2.7GHz 主記憶容量 8GB 二次記憶容量(SSD) 256GB iMac の裏 電源スイッチ 各種インタフェイス(右から) Ether Lightening USB 4 SDカード イヤフォン 2 オペレーティングシステム (1)Mac OS X 10.10 Yosemite (2)Windows 8.1 Pro 2つのOS環境が利用可能。一時に使えるのはどちら か一方で、起動時に切り替えて指定する。 Mac OS Xを基本環境とし、Windowsには最小限の ソフトウエアのみインストール。 キーボード さまざまなキー アルファベットと数字と記号 英数とかな shift と caps lock return(確定) と delete(削除) 機能キー: command/control/option キーボード さまざまなキー アルファベットと数字と記号 英数とかな shift と caps lock return(確定) と delete(削除) 機能キー: command/control/option キーボード さまざまなキー アルファベットと数字と記号 英数とかな shift と caps lock return(確定) と delete(削除) 機能キー: command/control/option キーボード さまざまなキー アルファベットと数字と記号 英数とかな shift と caps lock return(確定) と delete(削除) 機能キー: command/control/option キーボード さまざまなキー アルファベットと数字と記号 英数とかな shift と caps lock return(確定) と delete(削除) 機能キー: command/control/option キーボード さまざまなキー アルファベットと数字と記号 英数とかな shift と caps lock return(確定) と delete(削除) 機能キー: command/control/option キーボード さまざまなキー アルファベットと数字と記号 英数とかな shift と caps lock return(確定) と delete(削除) 機能キー: command/control/option キーボード さまざまなキー アルファベットと数字と記号 英数とかな shift と caps lock return(確定) と delete(削除) 機能キー: command/control/option マウス 操作の種類 左クリック 右クリック(コンテキストメニュー) ダブルクリック,トリプルクリック ドラッグ スクロール 電源投入、 ユーザ名portalでログイン ユーザ名portalでログインすると(まだ自分のアカウントで ログインできない状態です)、Safariブラウザで、 ごく限られた操作だけができます。 http://edu.gsic.titech.ac.jp/sites/default/files/EDU2015-uder-guide.pdf 東工大ポータルの利用 http://portal.titech.ac.jp Tokyo Tech Portal TokyoTech Portal の概要 http://portal.titech.ac.jp/ezguide/index.html アカウント登録作業 ログイン パスワードの変更 姓名読み登録 ウェブメール(詳しくは次回) Tokyo Tech Portal パスワード変更,姓名読み登録 TSUBAME 2.5 利用ポータル 電子図書館サービス 教務WebシステムとOCW-i 学外からのアクセス (SSL-VPN) 授業評価 東工大STARサーチ メーリングリスト設定 タイムアウト設定 やぁ,初めて見る顔だね.新入生か い? はい,脇田建です. ステップ1 Tokyo Tech Portalの表示まで 学生証を準備 アカウント名を教えて 15B31415 本当に本人? ICカード発行通知書を開く 起動してあるパソコンにログイン しばし待つと自動的にウェブブラウザが 起動し,Tokyo Tech Portalが見られる. よく見るんだ,正直者の目だろ? (怪しい奴... ) 学生証とICカード発行通知書 氏名 学籍番号 マトリックス アカウント 初期パスワード 初期PINコード Tokyo Tech Portal の認証方式 証明書認証 https://portal.nap.gsic.titech.ac.jp/ezguide/iccard-login.html Tokyo Tech Portal の認証方式 マトリクス認証 https://portal.nap.gsic.titech.ac.jp/ezguide/matrix-login.html パスワード認証 クイズ(パスワード認証) ここでの認証では,なにを用いて 認証が行われているだろうか ここでのパスワード認証では十分 な安全性が担保できない場合を考え てみよう マトリクス認証 クイズ(マトリクス認証) ここでの認証では,なにを用いて 認証が行われているだろうか ここでのパスワード認証では十分 な安全性が担保できない場合を考え てみよう ひとまず Password を決めよう 4/7 ステップ2 短か,却下!誕生日も駄目 my password パスワードの変更 大文字と数字がはいってないよ. 空白使っちゃ駄目. もっと真面目に考えてよ (○`έ○)プンプン!! 漢字使えないからね http://portal.titech.ac.jp/ezguide/pwchange.html 設定可能なパスワード 半角英数字、半角記号のみを使う こと 条件 8文字以上,14文字以下 小文字,大文字,数字を含むこと 以下の記号を用いないこと " " (空白,tabなど見えない記号) "." (ピリオド) "\"(バックスラッシュ) "+"(プラス) "," (カンマ) 以下の条件を見たすこと 同一文字が3回以上連続 出現 悪い例 Passsword アカウント名の連続す る3文字以上を含むこと 15B0123の人が X515B0Y37 同一文字を(パスワード 長/2)個以上用いること papapapass この例はパスワード長=8 pの使用回数 = 4 とはいえ一番大切な ことは あなたが覚えていられること パスワード変更作業 作業を始める前に,自分のパスワー ドを決めて下さい ICカード発行通知書を用意します 次にパスワード変更をクリック 再度,認証 クイズ(二度目の認証) さっき認証したばかりなのに,どう して再び認証させられるのか? この認証がなかった場合の危険なシ ナリオを描いてみなさい. 新しいパスワードの 設定 あらかじめ考えておいたパスワード を設定します. 完了 ICカード発行通知書に記された初期 パスワードは消去され,あなたのパ スワードが設定されました. 初期パスワードは未来永劫必要あり ません. でも,PIN番号は大事ですよ. 新しいパスワードで東工大ポータルに入れ ることを確認しましょう。 はじめまして.ぼくは「脇田建」で す. 日本語ムズカシイデス.Alphabet デオネガイシマス. ステップ3 姓名読み登録 Wakita Ken "Wakita Ken" サン,ドチラガ family name? Wakita です. Ok, Ken! You got your email address. Welcome to Titech! http://portal.titech.ac.jp/ezguide/namereg.html 姓名読み登録作業を 始めて下さい 姓と名の順序を間違えないこと 姓と名の一文字目は大文字 間違えたら演習室でのやり直し はできません.間違えたら認証 認可局に行って修正してもらっ て下さい. 今日の大事なコト: パスワードについて 陽だまり家族とパ スワード 自分を守る3つのポイント https://www.youtube.com/watch?v=3afaAbFUK4g 情報処理振興機構 (IPA) 作成のパスワードについての啓蒙映像 今日付けたあなたの パスワード パスワードの作り方 残りの時間 東工大webメールでメールを1通送信してもらいます 完了した人からパソコンの後始末をして、帰って良いです To 宛先: [email protected] Cc 宛先: 各自自分を指定してください サブジェクト: 学績番号、氏名 本文内容: ・生れた時から、小中高校生時代、現在に至る まで、ご自分のパソコン等情報機器や情報環境 との関わりについて。思い出、普段感じている ことや疑問に思っていること、など何でも。 ・どのような情報機器、アプリケーションを使 用する機会が多く、どんな事を良く行うか。 ・今までの学校教育のなかでは、どんな事を 習ったことがあってどうだったか、など。 ・これからの大学生活と情報機器、情報環境の 利用について。コンピュータリテラシの授業に 要望すること。 メール送信 ⚫️ 今日は左記指定した事柄以 外はあまり気にせず、ふだん自 分がしているようにメールを書 いて送ってくれれば良いです。 ⚫️ 皆様のキーボード習熟度を 見たいので、内容は考えすぎず 思いつくまま、どんどん書いて くだされば良いです。このメー ルを打つのに不便を感じるくら いキーボードに不慣れな人はそ う書いて送ってください。 終了の仕方 ログアウト&シャットダウン 使用後はデスクトップ左上の 「システム終了...」を選択 して画面が黒くなることを確認して下さい. 教育用電子計算機システムの利用 情報源: http://edu.gsic.titech.ac.jp 東工大ポータルの利用 http://portal.titech.ac.jp ⚫️ 上記のページは学外からでも何時でも利用可能です。 どこにどんなことが書いてあるか、把握しましょう。 http://www.e.gsic.titech.ac.jp/ ykuno/ 次回の予定 手続きの残り:学生証を忘れない 東工大ポータル用の安全パスワードを考えてくる 東工大ポータルのパスワードを付け替える TSUBAMEポータルの登録作業 演習室のiMacパソコンに自分のアカウントでログイン =>各種アプリケーションが使える =>自分のデータが保存できるようになる 東工大webメールの利用について
© Copyright 2025 ExpyDoc