東かがわ市子ども・子育て支援事業計画【1 期】 東かがわ市次世代育成支援行動計画【3 期】 ダイジェスト版 平成 27 年度~平成 31 年度 平成 27 年 3 月 東かがわ市 「子ども・子育て支援新制度」とは? 平成 24 年8月、日本の子ども・子育てをめぐる様々な課題を解決するために、「子ども・子育て 支援法」という法律ができました。 この法律と、関連する法律に基づいて、幼児期の学校教育や保育、地域の子育て支援の量の拡充 や質の向上を進めていく「子ども・子育て支援新制度」が、平成 27 年4月に本格スタートします。 この新制度の実施のために、消費税が 10%になった際の増収分から、事業費が充てられることにな りました。 新制度の主な取り組み ① ② 幼稚園と保育所のいいところをひとつにした「認定こども園」の普及を図ります。 「地域型保育」(少人数の単位で3歳未満児を預かる事業)を新設し、3歳未満児の保 育の場を増やします。 ③ ④ 幼児期の学校教育や保育、地域の様々な子育て支援の量の拡充や質の向上を進めます。 子どもが減ってきている地域の子育てもしっかり支援します。 新制度における事業の全体像 子どものための教育・保育給付 地域型保育給付 施設型給付 給 幼稚園 家庭的保育 付 保育所 小規模保育 費 認定こども園 居宅訪問型保育 事業所内保育 地域子ども・子育て支援事業 交 ① 時間外保育事業 ⑧ 利用者支援事業 ② 放課後児童健全育成事業 ⑨ 妊婦健康診査 ③ 子育て短期支援事業 ⑩ 乳児全戸訪問事業 (ショートステイ) 付 ④ 地域子育て支援拠点事業 金 ⑤ 一時預かり事業 (こんにちは赤ちゃん事業) ⑪ 養育支援訪問事業、子どもを守る地 域ネットワーク強化事業 ⑥ 病児保育事業 ⑫ 実費徴収に係る補足給付を行う事業 ⑦ 子育て援助活動支援事業 ⑬ 多様な主体が本制度に参入すること (ファミリー・サポート・センター) 1 を促進するための事業 計画策定の趣旨 子ども・子育て支援新制度では、「子どもの最善の利益」を実現する社会をめざすことを前提に、 従来の子育て支援に関する制度や財源を一元化して新しい仕組みを構築し、幼児期の学校教育・保 育の一体的な提供、保育の量的拡充、家庭における養育支援等を総合的に推進していくことをめざ しています。 このため、子ども・子育て支援法に基づく新たな子ども・子育て支援制度の下で、教育・保育、 地域の子育て支援の充実を図るため、5 年間を一期とする「東かがわ市子ども・子育て支援事業計 画」を策定し、計画的に給付・事業を実施するものです。 計画の位置づけ 本計画は、子ども・子育て支援法第2条(基本理念)を踏まえ、同法第 61 条の規定に基づき策 定します。 なお、この計画は、10 年間延長された次世代育成支援対策推進法第 8 条第 1 項の規定に基づく 次世代育成支援行動計画(3 期)を兼ねるとともに、母子保健計画を含むものとします。 すべての子どもと子育てにかかわる個人や団体が対象となりますが、学童期までの子どもや子育 て家庭等を主たる対象とします。 計画の期間 本計画は、子ども・子育て支援法に基づき定められた基本指針に即して、平成 27 年度を初年度 とし、平成 31 年度までの 5 年を一期とした計画期間とします。 なお、本計画における施策が効果的に実現するよう進捗状況を管理するとともに、社会情勢や保 育ニーズの変化に合わせ、必要に応じて計画内容の見直しを行います。 次 世 代 育 成 支 援 行 動 計 画 子 ど も ・ 子 育 て 支 援 事 業 計 画 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成 27 年度 28 年度 29 年度 30 年度 31 年度 32 年度 33 年度 34 年度 35 年度 36 年度 第1期計画推進期間 見直し 年度 2 第2期計画推進期間 子ども・子育てを取り巻く現状 子どもの人口の推移 と推計 出生の 動向 保護者の 就労状況 小学生までの子どもの人口は減少傾向にあり、今後も減少すると 予測されています。 合計特殊出生率※は全国平均を下回り、県下で最も低くなっています。 ※ 合計特殊出生率…1 人の女性が生涯に何人の子どもを産むかを表す数値。人口を維持するために必要な合計特 殊出生率は 2.08 と言われています。 就学前児童の母親の就業率は 75.4%、小学生児童の就業率は 84.4%と、母 親の就業率は高いものがあります。 3 計画の理念と施策体系 この計画では、“子育てをみんなで支えるまちづくり”を基本理念として、各種施策に取り組 んでいきます。 子育てをみんなで支えるまちづくり 基本理念 子ども 1 地域全体での 子育て支援 ①子育てネットワークの充実 ⑥ひとり親家庭への支援 ②相談援助体制の充実 ⑦社会全体での子育て支援体制 ③地域における在宅児の支援 ⑧子育てにかかる経済的負担の軽減 ④児童虐待防止対策の推進 ⑤障がい児施策の推進 家 庭 2 親と子が健やか に生活するため の支援 ①安心できる母子保健医療体制の充実 ②親子の健康づくりと食育の推進 地 域 3 4 仕事をしながら 子育てをしてい る人への支援 豊かな人間性を 育てる教育の充 実 ①働きながら子育てをしやすい環境整備 ②就労形態の多様化等に対応した保育サービス ①子どもの権利の尊重 ②人間性豊かな児童・生徒の育成 ③家庭教育の充実支援 ④地域の教育力の向上 ⑤次代の親の育成 ⑥子どもを取り巻く有害環境対策 5 安全な地域環境 の整備 ①居住環境の整備 ②子どもが安心して遊べる場所の確保 ③子どもを犯罪等の被害から守る ④子どもや子育て家庭にやさしい福祉のまちづくり 4 幼児期の教育・保育の量の見込み及び確保方策 単位 ① 1 号 認 定 + 2 号 認 定 ( 幼 稚 園 ) 2 号 認 定 ( 保 育 所 ) ② 確 保 の 内 容 ② 確 保 の 内 容 3 号 認 定 平 成 28 年度 平 成 29 年度 平 成 30 年度 平 成 31 年度 1 号認定 人 128 135 130 126 117 2 号認定(幼稚園) 人 167 176 169 165 152 計 人 295 311 299 291 269 幼稚園 (特定教育・保育施設) 人 199 209 201 196 181 5 5 5 5 5 96 102 98 95 88 箇所 1 1 1 1 1 差(②-①) 人 0 0 0 0 0 ①量の見込み 2 号認定(保育所) 人 196 207 199 194 179 人 185 195 187 183 169 箇所 9 9 9 9 9 人 11 12 12 11 10 箇所 1 1 1 1 1 差(②-①) 人 0 0 0 0 0 ①量の見込み 3 号認定(1・2 歳児) 人 331 306 296 286 277 人 288 80 78 76 73 9 9 9 9 9 43 40 38 37 36 箇所 1 1 1 1 1 人 0 0 0 0 0 量 の 見 込 み ② 確 保 の 内 容 平 成 27 年度 認定こども園 (特定教育・保育施設) 保育所 (特定教育・保育施設) 認定こども園 (特定教育・保育施設) 保育所 (特定教育・保育施設) 認定こども園 (特定教育・保育施設) 差(②-①) 箇所 人 箇所 人 ※1 ※2 特定教育・保育施設…市町村から「施設型給付」 (公費)の対象となると確認された施設 1 号認定…子どもが満3歳以上で、幼稚園等での教育を希望される場合(利用先:幼稚園,認定こども園) 2 号認定…子どもが満3歳以上で、保育の必要な事由に該当し、保育所等での保育を希望される場合(利用先: 幼稚園、保育所、認定こども園) 3 号認定…子どもが満3歳未満で、保育の必要な事由に該当し、保育所等での保育を希望される場合(利用先: 保育所、認定こども園、地域型保育) ※3 は原則幼稚園、 は原則保育所 ■ 市全体で受入体制に不足は生じない見込みです。 ■ 平成 27 年 4 月に 4 施設を統合し、幼保連携型認定こども園を開園しま す。 ■ 計画期間においては、新設などの施設整備は行わず、既存施設をできる 限り有効活用していきます。また、老朽化等により施設の改築が必要な 場合は、地域の社会資源の状況等を踏まえ、認定こども園への移行、統 廃合などを検討します。 ■ 慢性的な人材不足の現状を踏まえ、県等と連携しながら、新卒や潜在保 士等への働きかけにより人材の確保に努めます。 5 地域子ども・子育て支援事業 サービス名 内 容 確保方策等 ①時間外保育事業 保育所等において、11 時間の開所時間の始期及び終期の前後に延長 全保育所(園) ・認定こ (延長保育事業) 保育を実施し、保育需要への対応の推進を図る事業。 ども園 ②放課後児童健全育成 事業(放課後子ども総 合プラン) ③子育て短期支援事業 (ショートステイ) ④地域子育て支援拠点 事業 保護者が労働等により昼間家庭にいない小学校に通う子どもたち に、遊びや生活の場を提供し、その健全な育成を図る事業。 保護者が仕事その他の理由により、平日の昼間または夜間に不在と なり、児童の養育が困難になる等緊急の場合に、児童養護施設など 保護を適切に行うことができる施設において児童を預かる事業。 公共施設や保育所、児童館等の地域の身近な場所で、乳幼児のいる 子育て中の親子の交流や育児相談、情報提供等を実施する事業。 病気の回復期などで保育所などに通うことができず、また保護者の ⑤病児保育事業 仕事の都合で家庭での保育が困難な児童(生後 57 日から小学校 3 年生まで)について、病院・保育所等に付設された専用スペース等 において、一時的に保育を行う事業。 10 箇所 全小学校区 6 箇所 H28~6 年生まで受入 延長は 19:00 まで可 児童養護施設恵愛学園 児童養護施設讃岐学園 5 箇所 1 箇所 (チャイルド・ケアーシステム・エム) 1 箇所検討 幼稚園在園児を対象にしたものとそれ以外のものに区分 ①幼稚園在園時を対象とした一時預かりは、家庭において保育を受 けることが一時的に困難となった園児について、主として昼間に ⑥一時預かり事業 ①全幼稚園、認定こど も園 6 箇所 幼稚園で一時的に預かり、必要な保護を行う事業。 ②その他の一時預かりは、家庭において保育を受けることが一時的 に困難となった乳幼児について、主として昼間に保育所その他の ②保育所、認定こども 園 4 箇所 場所において一時的に預かる事業。 ⑦ファミリー・サポー 地域で子育ての支援をするために、育児の援助を受けたい人(依頼 ト・センター事業(就 会員)と育児の援助を行いたい人(提供会員)が会員登録をし、セ 学児のみ) ンターの連絡・調整によりさまざまな育児の手助けを行う事業。 1 箇所 (市社会福祉協議会) 妊婦の健康の保持及び増進を図るため、妊婦に対する健康診査とし ⑧妊婦健康診査 て、①健康状態の把握、②検査計測、③保健指導を実施するととも 継続 に、妊娠期間中の適時に必要に応じた医学的検査を実施する事業。 ⑨乳児全戸訪問事業 (こんにちは赤ちゃん 事業) 生後4か月までの乳児のいるすべての家庭を訪問し、子育てについ ての相談、情報提供、助言、その他の援助を行う事業。 継続 養育支援が特に必要な家庭に対してその居宅を訪問し、養育に関す ⑩養育支援訪問事業 る指導助言、家事援助等を行うことにより、当該家庭の適切な養育 H27 から実施 の実施を確保する事業。 ⑪利用者支援事業 ⑫実費徴収に係る補足 給付を行う事業 子どもやその保護者が、幼稚園・保育所等での教育・保育や一時預 身近な相談窓口の強化 かり、放課後児童クラブ等の地域子育て支援事業等の中から適切な を図ることで、当面実 ものを選択し円滑に利用できるよう身近な場所で支援を行う事業。 施しない。 市が定める基準に該当する子どもが特定教育・保育等を受けたい場 合において、教育・保育に必要な物品等の購入に要する費用を助成 する事業。 ⑬多様な主体が本制度 に参入することを促進 実施について検討 特定教育・保育施設等への民間事業者の参入を促進するための事業。 するための事業 6 待機児童がいないため 実施しない。 子ども・子育てに関する各種相談窓口 平成 27 年 5 月 7 日 東かがわ市 (市役所本庁舎 〒769-2792 東かがわ市湊 1847-1) 名称/場所 市こども総合支援センター (北棟2F 教育委員会事務局内) 少年育成センター 教育支援センター 市家庭児童相談室 (南棟2F 子育て支援課内) 相談内容 相談日 時間 連絡先/その他 子どもに関する相談全般 不登校、いじめ、子育て、非 行、交友関係等 8:30~17:00 0879-24-1005 小児科医による臨時相談は要予約 家庭児童相談)子どもと家庭 の問題、養育、虐待等 女性相談)DV、離婚、家庭不 和等 ひとり親家庭)就労、経済的 問題、資格取得等 8:30~17:00 時間外希望 の場合はご相 談ください。 相談専用 0879-25-7830(なやみを) 児童巡回相談 月1回 本庁舎 巡回相談 第1・3木 15~17 時 大内交流館 市子育て支援課(南棟2F) 保育所・幼稚園・認定こども 園、子育て支援事業に関する こと 市保健課(南棟1F) 健康づくりグループ)乳幼児、健 康、妊産婦、栄養相談 国保・医療グループ)福祉医療 に関すること 市福祉課(南棟2F) 福祉グループ)障がい児福祉に 関すること 市人権推進課(南棟2F) 人権相談 0879-26-1231 保育所、幼稚園、こども園、児童手 当、児童扶養手当、児童クラブ 月~金 (祝日休) 8:30~17:15 0879-26-1229 育児学級、健康教育、予防接種 こども、障がい、ひとり親医療費 0879-26-1238 特別児童扶養手当、5歳児健診、 障がい児通所支援 0879-26-1227 人権擁護委員:第3火 13~16 時 香川県 名称/所在地 県子ども女性相談センター 高松市西宝町 2-6-32 県教育委員会家庭教育電話相談 子育てホットライン 高松市天神前 6-1 東かがわ警察署生活安全刑事課 東かがわ市三本松 1723-2 相談内容 相談日 時間 虐待では・・・、子育ての 不安、養育困難、里親 月~土 (祝日 休) 9:00~21:00 子育ての不安や悩みに 関する相談 月~金 9:00~21:00 土・日 13:00~16:30 087-861-4951 (左記以外は留守番電話・FAX で受付) FAX:087-831-1912 少年相談、女性相談、 DV 相談 月~金 (祝日休) 9:00~17:00 0879-25-0110 女性相談、DV、離婚 連絡先/その他 087-862-4152(相談専用) 087-835-3211(相談専用) 社会福祉法人等 名称/所在地 相談内容 相談日 児童家庭支援センターけいあい 子どもとその家庭の相談 東かがわ市白鳥 956 心理相談(要予約) 木・土 療育相談、指導、地域生 活相談、福祉サービスの 利用調整 発達や育児、教育に関す る相談 白鳥園綜合療育センター 東かがわ市松原 1400-1 時間 連絡先/その他 月・火・水・金・日 9:30~18:00 0879-25-6067 月~土 8:30~17:00 0879-24-0848 火・金・土 (祝日休) 8:30~17:00 0879-25-3503 (要予約) 教育・発達サポート室 小児科内科三好医院併設 チャイルドケアー・システム・エム2F 東かがわ市大谷 813-1 東かがわ市にこにこプラン ダイジェスト版 東かがわ市 市民部 子育て支援課 TEL(0879)26-1231 詳細版は、東かがわ市ホームページ → 市政情報 → 計画・指針 → 東かがわ市にこにこプランでご覧になれます。 7
© Copyright 2025 ExpyDoc